最終更新日:2025/4/2

美瑛町農業協同組合【JAびえい】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 共済
  • その他金融

基本情報

本社
北海道
出資金
11億2,153万円(2023年1月末)
経済事業売上高
187億8,234万円(2023年1月末現在)
従業員
152名(嘱託・臨時職員含む。正職員:98名[2023年1月末])
募集人数
1~5名

年間休日120日以上/転勤無/賞与年5回 北海道を代表する観光地「美瑛町」の農業を支えるJAびえい。美瑛のおいしい”食”のブランドを展開しています。

  • My Career Boxで応募可

【JAびえい】積極的に応募受付中! (2025/02/18更新)

伝言板画像

JAびえい採用担当です!
当JAは北海道の美瑛町にある農協で、丘のまち美瑛の美しい農業景観を、安定した経営で支えています。1町1JAの総合JAですので、安定した雇用の中で自分に合った職種を見つけることができます。

ご興味を持っていただけた方は、ぜひ下記ボタンよりエントリーをお願いします!
選考情報は随時メッセージにてお送りいたします。
学部学科は不問です。ご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    良好な職場環境。地元出身者だけでなく幅広く採用しており、開かれた職場です。

  • 制度・働き方

    各種研修・資格取得顕彰制度によるキャリアアップや年間休日120日以上でワークライフバランス充実。

  • 安定性・将来性

    毎年決算手当が支給されており、安定した業績。1町1JAで運営しており将来的にも安泰です。

会社紹介記事

PHOTO
若手職員が多く活躍している【JAびえい】。学生の皆さんに年の近い先輩職員が沢山います!皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
PHOTO
『パッチワークの丘』と称される美瑛の美しい風景。この丘が私たちJAびえい職員の仕事のフィールドでもあります。

農畜産物の付加価値向上と、地域社会の皆様の健康で豊かな生活を実現するために…

PHOTO

JAびえいが運営する美味しい美瑛を発見する『美瑛選果』(現在子会社)。全国の皆さんにいかに美瑛の農産物の魅力を伝えるか?常に新しい挑戦に挑んでいます。

「北海道美瑛町」は農業と観光の町として知られ、北海道のほぼ中央に位置しています。昼夜の寒暖差が大きい典型的な内陸性気候とあいまって、農業生産には、品質・味ととても恵まれた環境です。
【JAびえい】は農業と観光を主幹産業とし、地域住民が一体となって産業を守り、地の利を生かした多種多様な農畜産物を取り扱っています。

私たちの仕事で最も大切なことは、信頼される人であること。信頼される仕事をするには、チームワークは重要です。組合員さんや、職員同士で、協力しあう場面が必ず訪れます。相手が何を考えて、何を求めているのか?考えられる力はJAびえいで働く上では強みになると思います。どの部署においてもJAびえいの仕事は、地域の皆さんの生活を支えています。やりがいがある分、大きな責任も伴いますが、常に誠意を持って仕事をしていれば、信頼を勝ち得ることができます。また、近年のJAびえいでは、『美瑛選果』をはじめとした販売事業に力を注ぎ、農畜産物のブランド化を進めています。時代の変化に応じて販売する側にも変化を迫られる場面では、全国の消費者にびえいの美味しさを届けるための策を生み出す必要があります。

会社データ

プロフィール

私たちJAびえいは、地域社会の繁栄を理念とし、組合員や地域社会の皆様の健康で豊かな生活の実現へ貢献するために、さまざまな事業の展開を行っています。

JAびえいの幅広い事業の中で行う業務は、営農技術・農業経営の指導、農畜産物の販売、食品の開発・製造、企画・運営、金融サービスの提供など。これらさまざまな業務を通して職員が果たす役割は、コンサルタント、メーカー、小売、アドバイザーなどの重要な機能を持ち、組合員や地域社会の皆様との日々のコミュニケーションを行いながら、さまざまな立場からサポートをしています。

また、JAびえいの特徴的な取り組みとして農畜産物の販売体制の強化のための積極的な活動があげられます。例えば、北海道洞爺湖サミット総理夫妻主催社交ディナーへの食材供給があげられ、厳しい基準をクリアした高品質な食材を提供しています。現在子会社の美瑛選果は、積極的な産地PR活動が、ブランド価値創造と地域全体の知名度の向上に貢献したとして評価され、経済産業省「ハイ・サービス日本300選」の受賞企業として選定されました。

さらに、暮らし全般に関わる生活面の多様な活動には、地元学校給食への農産物の提供や町内の小中学生を対象とした食育事業を通じて、食の大切さを伝える活動をしています。また、各種スポーツ活動の主催・後援、安全で安心なまちづくりに向けた「移動子ども100番」への参加など、社会ニーズの高い活動への積極的な支援や、地域福祉への取り組みとして、美瑛産農畜産物を使った昼食会への招待などの取り組みがあります。

職員教育の面では、JAカレッジをはじめとした各種研修に積極的に参加することで個々のスキルアップを促進するだけでなく、資格奨励制度や人事考課によって頑張りを評価する環境も整っています。職員は自己の成長を実感しながらやりがいをもって働いています。

わたしたちは、組合員や地域住民のために何ができるかなど問題意識を持って挑戦し続けることで、よりよい地域社会の構築の実現を目指しています。

事業内容
JAの事業は、農家が生産した農畜産物を流通、販売するということだけではありません。さまざまな事業を通じて組合員や地域住民の暮らしに貢献することを目的とした総合事業を行っています。

■営農事業
組合員に対して安全・安心な農畜産物生産の技術指導や経営指導を行うなど、農業生産力の増進と地域農業振興を通じて、地域活性化に貢献します。

■信用事業
貯金、貸出、為替、信託業務等いわゆる銀行業務を行い、地域の皆様に便利で安心な金融機関としてご利用していただけるよう、さまざまな金融サービスを提供しています。

■共済事業
組合員や利用者の安心と満足のため、最良の保障・価格・サービスによる生命共済、建物共済、自動車共済等の提供を行います。

■販売事業
組合員がより高く安定した所得を確保することを目的に、組合員に代わり農産物をJAが集荷し販売します。

■購買事業
農業者に対し肥料、農薬、園芸資材等の生産資材や生活資材をできるだけ安く、良質のものを安定的に供給します。石油事業や自動車事業も購買事業の一部です。

本所郵便番号 071-0298
本所所在地 北海道上川郡美瑛町中町2-6-32
本所電話番号 0166-92-2111(代表)
設立 1948(昭和23)年2月11日
地区範囲 美瑛町及び旭川市・上富良野町の一部
出資金 11億2,153万円(2023年1月末)
従業員 152名(嘱託・臨時職員含む。正職員:98名[2023年1月末])
経済事業売上高 187億8,234万円(2023年1月末現在)
代表者 代表理事組合長 江花 秀一
事業所 <美瑛町中町>農業センター(本所事務所)、金融店舗、生産資材
<美瑛町大町>大町事務所、美瑛小麦工房、農畜産物処理加工施設、大町給油所、穀類乾燥調製貯蔵施設、トマト選別施設、馬鈴薯選別施設など
<美瑛町北町>研修センター、北町給油所、オートサービスセンター
事業規模 貯金残高    298億9,658万円(2023年1月末)
貸付金残高    64億6,532万円(2023年1月末)
長期共済保有高 674億8,688万円(2023年1月末)
購買品取扱高   64億4,474万円(2023年1月末)
販売品取扱高  123億3,760万円(2023年1月末)
自己資本比率 19.57%(2023年1月末)
業績推移 決算期     総資産        経常利益
――――――――――――――――――――――――
2023年1月  382億 966万円    1億1,215万円
2022年1月  367億5,654万円    1億4,928万円
2021年1月  365億5,133万円    1億3,077万円
関連団体 全国食品卸各社、全国米穀卸各社、農林中央金庫、全国農業協同組合中央会(JA全中)、全国共済農業協同組合連合会(JA全共連)、全国農業協同組合連合会(JA全農)、北海道農業協同組合中央会(JA北海道中央会)、北海道信用農業協同組合連合会(JA北海道信連)、北海道厚生農業協同組合連合会(JA北海道厚生連)、(株)日本農業新聞、社団法人家の光協会、(株)農協観光
子会社・関連会社 (株)美瑛選果
美瑛通運(株)
平均勤続年数 14年(男性:15年、女性:10年)(2023年9月)
平均年齢 39歳(男性:42歳、女性:32歳)(2023年9月)
沿革
  • 1948年(昭和23年)
    • 美瑛町農業協同組合を設立
  • 1950年(昭和25年)
    • 共済事業取扱開始
  • 1957年(昭和32年)
    • 広報誌「組合だより」創刊
  • 1958年(昭和33年)
    • 美瑛町指定金庫となる
  • 1972年(昭和47年)
    • 全国農協中央会より優秀組合表彰
  • 1974年(昭和49年)
    • JAグループ広報コンクール最優秀賞受賞
  • 1987年(昭和62年)
    • 開拓農協と合併し、町内1農協に
  • 1989年(昭和64年)
    • 組合員外広報誌「WITH YOU」創刊
  • 1991年(平成3年)
    • 農畜産物処理加工施設竣工
      ハスカップワイン1万本販売達成
  • 1992年(平成4年)
    • 愛称を「JAびえい」へ
  • 2005年(平成17年)
    • 大町セルフ給油所竣工
  • 2007年(平成19年)
    • 美瑛選果オープン(フレンチレストラン・農産物直売所)
      サービス産業生産性協議会「ハイ・サービス日本300選」受賞
  • 2010年(平成22年)
    • 東京事務所開設
      パッケージセンター竣工
      フリーペーパー「bea+」創刊
      JA販売事業改革ケースイヤーブック2010選定
      ホームページリニューアル、ブログ開設
  • 2011年(平成23年)
    • 表類乾燥調整貯蔵施設竣工
      美瑛選果 新千歳空港店オープン
  • 2013年(平成25年)
    • 美瑛小麦工房竣工
      東京交通会館にアンテナショップ「丘のまち美瑛」共同出店
  • 2015(平成27年)
    • 農業センター改修(本所事務所ワンフロア化)
  • 2017(平成29年)
    • オーストラリア・タスマニア州と連携協定を結ぶ
  • 2018(平成30年)
    • 創立70周年を迎える
  • 2019(令和元年)
    • 気象観測システム導入
  • 2020(令和2年)
    • HPリニューアル
  • 2021(令和3年)
    • 美瑛町・(株)トリドールホールディングスと包括連携協定を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (35名中5名)
    • 2023年度

    管理的地位にある者に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
階層別職員研修…役職階層に応じた研修制度(JAカレッジおよび独自開催)

自己啓発支援制度 制度あり
組合の業務に関連があり、その資格を取得したことが、直接または間接的に業務に貢献があると思われる各種資格を要領により顕彰する。また、指定の資格合格の翌年、定期昇給時に俸給表で1号俸をプラスする。必要な場合は、資格取得のための講習会参加を認める。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
農協職員資格試験(初級・中級・上級・特級)
営農指導員、農業経営診断士

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学
<大学>
青山学院大学、旭川大学、茨城大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、金沢星稜大学、釧路公立大学、國學院大學、札幌大学、札幌国際大学、信州大学、拓殖大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、弘前大学、藤女子大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、明治大学、山口大学、酪農学園大学、立命館大学、中央学院大学

採用実績(人数) 4名(2024年度採用)
5名(2023年度採用)
3名(2022年度採用)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 3 2 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77455/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

美瑛町農業協同組合【JAびえい】

似た雰囲気の画像から探すアイコン美瑛町農業協同組合【JAびえい】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

美瑛町農業協同組合【JAびえい】と業種や本社が同じ企業を探す。
美瑛町農業協同組合【JAびえい】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 美瑛町農業協同組合【JAびえい】の会社概要