最終更新日:2025/3/19

京都市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
京都府
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
1万8,342名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

伝統を継ぐ 未来を拓く

伝統を継ぐ 未来を拓く (2025/03/19更新)

令和7年度京都市職員採用試験情報を随時更新します!

 受験案内、採用案内パンフレットは以下のホームページから御覧いただけます。
 京都市のために働きたいという情熱あふれる方をお待ちしています!

【3月・4月試験について】
 特別な公務員試験対策は不要!1次筆記はSPI3を使用します。
 受験案内は2月21日(金)公表、申込受付は3月1日開始です!
 
 ・上級<先行実施枠>一般事務職(福祉)【申込受付終了】
 ・上級<先行実施枠>一般技術職(土木・建築・電気・機械)【3月24日正午まで】
 ・上級<京都方式>一般事務職(行政)【3月28日正午まで】


▼京都市職員採用専用ホームページはこちら
 https://public-connect.jp/employer/23703

▼人事委員会事務局公式X
 https://twitter.com/kyoto_saiyou

 京都市職員採用専用ホームページでは、試験情報やガイダンス情報、先輩職員の声などを掲載していますので、ぜひ御覧ください。

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    「生産性の高い働き方」を目指し、徹底した「働き方改革」に取り組んでいます。

  • 職場環境

    時差出勤制度、育児・介護等との両立支援など、仕事と家庭を両立しやすい職場づくりに取り組んでいます。

  • 資格取得支援制度

    対象資格を取得した場合に受験料等相当額を支給する制度があります。

会社紹介記事

世界が憧れる唯一無二のまち 京都で働く

PHOTO

 平安建都以来、千年を超えて豊かな文化が脈々と継承され、世界の人々を魅了し続けてきた京都のまち。
 幾度となく大きな自然災害や疫病、戦乱などを経験しながらも、その度に困難を乗り越えて輝き続けてきました。
 しかし今、京都市は、人口減少や地域のつながりの希薄化、担い手不足など、課題は山積みです。
 京都市は、人口100万人を超える都市でありながら、田舎のような人と人とのつながりがある稀有なまちであり、暮らしに息づく様々な文化やそれを求めて集まる人や企業など、いかしきれていない魅力やポテンシャルがまだまだ数多くあります。
 それらを最大限にいかし、あなたも、市政の新たな戦略で掲げる『すべての人に「居場所」と「出番」がある「突き抜ける世界都市 京都」の実現』に向けて、我々と一緒に新たな京都を切り拓いていきませんか。
 京都の未来へ共に挑戦していただける方を、心よりお待ちしています。

会社データ

プロフィール

プロフィールは以下から御覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/61-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

事業内容
 文化、観光、教育、福祉、子育て、健康、環境、経済振興、都市基盤整備、防災など、幅広い分野で事務事業を実施しており、市民の皆様とのパートナーシップのもと、積極的な情報公開と説明責任を果たし、信頼される市政の推進に取り組んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 604-8571
本社所在地 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
本社電話番号 075-222-3111(代表)
市制施行 1889(明治22)年市制施行、1956(昭和31)年政令指定都市になる。
資本金 公共機関のためなし
職員数 1万8,342名(2024年4月1日現在)
売上高 公共機関のためなし
事業所 京都市役所/京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
北区・上京区・左京区・中京区・東山区・山科区・下京区・南区・右京区・西京区・伏見区の各区役所・支所、事業所ほか

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 110 144 254
    取得者 97 144 241
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    88.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用から職場配属までの約2週間、公務員としての基礎知識の習得、福祉施設での体験学習、さらに文化芸術の体験など、バラエティーに富んだ新規採用職員研修を行います。また、新規採用職員フォローアップ研修(一部の職種は除く)や、職員のキャリア形成を支援する「キャリア開発研修」を実施しています。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
配属職場において先輩職員が新規採用職員の日常業務をサポートするOJT(On the Job Training)サポート制度を実施しています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

官公庁のため非公開

採用実績(人数) ○令和6年度合格者実績
◆上級<先行実施枠>(大卒程度)/
一般事務職(福祉)23名
一般技術職(土木)31名
一般技術職(建築)9名
一般技術職(電気)4名
一般技術職(機械)4名

◆上級<京都方式>(大卒程度)/
一般事務職(行政)105名

◆上級<一般方式>(大卒程度)/
一般事務職(行政)89名
一般事務職(福祉)1名
一般技術職(土木)2名
一般技術職(建築)1名
一般技術職(電気)-名
一般技術職(機械)-名
一般技術職(化学)4名
一般技術職(造園)1名
一般技術職(畜水産(畜産))3名
一般技術職(農業)2名
一般技術職(農林)2名
一般技術職(環境)2名
消防職A 31名
消防職B6名

◆上級<秋季枠>(大卒程度)/
一般事務職(行政)37名
一般技術職(土木)7名
一般技術職(建築)1名
一般技術職(電気)1名
一般技術職(機械)2名

◆中級(高卒程度)/
一般事務職(行政)4名
一般技術職(土木)3名
一般技術職(土木保全)1名
消防職 33名
学校事務職 5名

◆障害のある方を対象とした採用試験/
(6月実施)
一般事務職(行政) 2名
(9月実施)
一般事務職 (行政)2名
学校事務職 1名

◆経験者/
(6月実施)
一般技術職(土木)5名
一般技術職(建築)2名
一般技術職(電気)1名
一般技術職(機械)1名
(11月実施)
一般事務職(行政)56名
一般事務職〈ICT・デジタル枠〉 2名
一般技術職(土木)7名
一般技術職(建築)1名
一般技術職(電気)6名
一般技術職(機械)6名
一般技術職(化学)4名
一般技術職(環境)3名

◆免許・資格職/
薬剤師 5名
獣医師 3名
保健師 28名
保育士 12名
自動車検査技師A 6名
自動車検査技師B 1名
心理職員 5名

◆総合環境推進員/8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78385/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

京都市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン京都市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

京都市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
京都市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 京都市役所の会社概要