予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
※2026採用におかれましては、募集を終了致しました。 沢山のご応募、誠にありがとうございました。【5/13更新】こんにちは!九電テクノシステムズ(株)のページへようこそ!数多ある企業の中から当社のページへお越しくださり有難うございます。今年も技術系採用の枠を例年よりも広げ、大型採用の実施中です!会社説明会はオンライン型、対面式、24時間いつでもご視聴可能な配信型など、コンテンツをたくさん用意しておりますので、是非ご参加をお願い致します!
開発・設計部門で働くFさん。様々な試験機器を用いて開発をしています。
【会社概要】発電所で電気を作り、送電し、配電し、各家庭へ届ける。その一連の工程すべてを担っています。これほどまで幅広い領域に携わる企業は業界でも貴重な存在で、確かな地位を確立しています。電力業界向けの事業である『電力インフラ』においては、発電所で電気を作るところから、ご家庭や学校・オフィスなどで使用された電気の計測まで、「発電」・「電力輸送」・「配電」・「計測」全ての分野に対応。監視・制御・計測技術とICT技術を掛け合わせることで各種機器の開発~施工を行っています。電力業界以外の事業である『社会インフラ』においては、EV/PHV用充電インフラ、省エネ機器など、“環境×省エネルギー”をテーマに各種機器の開発~施工を実施。電気の計量管理、電気自動車の充電システムや環境負荷低減のための省エネ提案まで行っています。【技術系職種について】当社の技術系職種は、開発・設計から自社工場での製造、施工管理、アフターサービスといったように、一貫したサービスや製品を提供しています。これは当社の特徴であり、強みでもあります。電気は毎日の暮らしに安心をもたらす重要な社会インフラだからこそ高度な技術が必要であり、開発・設計・製造・施工管理の技術と先進テクノロジーを融合し、時代を捉えたサービスを展開してきました。◆開発・設計営業部門が収集したお客様のニーズをもとに、新商品の開発・設計や既存製品のバージョンアップを行います。安心・安全かつ持続可能な社会の実現のために最先端の技術を取り入れ、日夜研究を重ねています。◆製造自社工場で製品の製造を行い、試験を行います。さらには生産ラインの改善や検討・品質調査なども行っています。◆施工管理製造した製品を発電所や変電所などの現地に納入し、現地調整を行います。災害時には、電気の復旧作業を行い、電気の安定供給に貢献しています。
九電テクノシステムズの事業領域は大きく2つあり、一つは電力インフラにおける発電所から需要家に至る電力ネットワークの領域で、当社の強みである監視・制御・計測技術とICT技術を融合させた各種機器の開発・製造及びエンジニアリング・サービスを行っています。もう一つは社会インフラの分野において、水道メーター、EV/PHV用充電インフラ、省エネ機器などの環境と省エネルギーをテーマに最適な製品やソリューションを提供しています。当社は九州電力グループの一員として半世紀以上にわたり電気エネルギーとともに歩んできました。その長い関わりの中で培ってきた技術力、サービス力など全ての経営資源を活かして、電気を主体にエネルギーというライフラインの未来を考える企業として、スマートグリッドやスマートメーター、エネルギーの見える化、EV/PHV用充電インフラ構築や上下水道のスマート化など、あらゆるお客さまに高い付加価値を提供しています。
男性
女性
役員及び管理的地位にあるもの:111名(男性109名、女性2名)
<大学院> 九州大学、佐賀大学、福岡工業大学、福岡大学 <大学> 愛媛大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、西南学院大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78409/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。