最終更新日:2025/5/13

九電テクノシステムズ(株)【九電グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
福岡県
資本金
3億2,722万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
645名(2024年10月現在)

信頼される技術で電気というライフラインを支え、快適で環境にやさしい社会の実現に貢献します

【総合職(技術系)】今年も技術系採用の力をいれております! (2025/05/13更新)

伝言板画像

※2026採用におかれましては、募集を終了致しました。
 沢山のご応募、誠にありがとうございました。【5/13更新】


こんにちは!九電テクノシステムズ(株)のページへようこそ!
数多ある企業の中から当社のページへお越しくださり有難うございます。

今年も技術系採用の枠を例年よりも広げ、大型採用の実施中です!

会社説明会はオンライン型、対面式、24時間いつでもご視聴可能な配信型など、
コンテンツをたくさん用意しておりますので、是非ご参加をお願い致します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「いつもの暮らしを、もっと明るく」をテーマに、九州の電力安定を支え続け、60年以上。これまでも、これからも、明るい社会の実現に貢献します。
PHOTO
社内、社外問わず、人と人のコミュニケーションの場を作るため、Q's-LABOという施設を本店エリアに建設しました!是非一度、足を運びに来てください。

電気を作るところから、届けるところまで。そのすべて。

PHOTO

開発・設計部門で働くFさん。様々な試験機器を用いて開発をしています。

【会社概要】
発電所で電気を作り、送電し、配電し、各家庭へ届ける。その一連の工程すべてを担っています。これほどまで幅広い領域に携わる企業は業界でも貴重な存在で、確かな地位を確立しています。電力業界向けの事業である『電力インフラ』においては、発電所で電気を作るところから、ご家庭や学校・オフィスなどで使用された電気の計測まで、「発電」・「電力輸送」・「配電」・「計測」全ての分野に対応。監視・制御・計測技術とICT技術を掛け合わせることで各種機器の開発~施工を行っています。電力業界以外の事業である『社会インフラ』においては、EV/PHV用充電インフラ、省エネ機器など、“環境×省エネルギー”をテーマに各種機器の開発~施工を実施。電気の計量管理、電気自動車の充電システムや環境負荷低減のための省エネ提案まで行っています。

【技術系職種について】
当社の技術系職種は、開発・設計から自社工場での製造、施工管理、アフターサービスといったように、一貫したサービスや製品を提供しています。これは当社の特徴であり、強みでもあります。電気は毎日の暮らしに安心をもたらす重要な社会インフラだからこそ高度な技術が必要であり、開発・設計・製造・施工管理の技術と先進テクノロジーを融合し、時代を捉えたサービスを展開してきました。

◆開発・設計
営業部門が収集したお客様のニーズをもとに、新商品の開発・設計や既存製品のバージョンアップを行います。安心・安全かつ持続可能な社会の実現のために最先端の技術を取り入れ、日夜研究を重ねています。

◆製造
自社工場で製品の製造を行い、試験を行います。さらには生産ラインの改善や検討・品質調査なども行っています。

◆施工管理
製造した製品を発電所や変電所などの現地に納入し、現地調整を行います。災害時には、電気の復旧作業を行い、電気の安定供給に貢献しています。

会社データ

プロフィール

九電テクノシステムズの事業領域は大きく2つあり、一つは電力インフラにおける発電所から需要家に至る電力ネットワークの領域で、当社の強みである監視・制御・計測技術とICT技術を融合させた各種機器の開発・製造及びエンジニアリング・サービスを行っています。

もう一つは社会インフラの分野において、水道メーター、EV/PHV用充電インフラ、省エネ機器などの環境と省エネルギーをテーマに最適な製品やソリューションを提供しています。

当社は九州電力グループの一員として半世紀以上にわたり電気エネルギーとともに歩んできました。
その長い関わりの中で培ってきた技術力、サービス力など全ての経営資源を活かして、電気を主体にエネルギーというライフラインの未来を考える企業として、スマートグリッドやスマートメーター、エネルギーの見える化、EV/PHV用充電インフラ構築や上下水道のスマート化など、あらゆるお客さまに高い付加価値を提供しています。

事業内容
1.電気計測機器、その他各種計測機器の開発、製造、整備、調整、販売、ユニット組込、リース、保守管理および検定申請代行

2.電力監視・制御システム、情報通信システム、省エネルギーシステムおよび関連機器の開発、製造、販売、リースおよび保守管理

3.電気機械器具、一般産業用機械・装置および電子制御装置の開発、製造、販売、リースおよび保守管理

4.水道用計測機器および関連機器の製造、整備、調整および販売

5.コンピューターシステム、ソフトウェアおよび関連機器の開発、製造、販売、リースおよび保守管理

6.電気計器工事、自動検針工事および前各号に関する工事の設計および施工

7.電気設備に関する保守試験および調査・研究の受託

8.電気計測機器、その他各種計測機器などの環境リサイクル

9.発電所関連電気設備の設計・施工・保守管理
本社郵便番号 815-0031
本社所在地 福岡県福岡市南区清水4-19-18
本社電話番号 092-551-1731
創業 1960年7月29日
設立 2012年 九電テクノシステムズ(株) 発足
資本金 3億2,722万円
従業員 645名(2024年10月現在)
売上高 会社規定により非公開
事業所 熊本水道グループ
(福岡計器工場)
〒860-0057 熊本県熊本市西区八島町722
TEL:096-356-1231 FAX:096-324-2208

福間配電機材グループ
(福岡機器工場)
〒811-3219 福岡県福津市西福間3-15-30
TEL.0940-43-3111 FAX.0940-43-5899

東京事業所
〒105-0012 東京都港区芝大門1-7-2 大門タマビル401
TEL:03-6433-0591 FAX:03-6433-2425

北九州支店
〒803-0827 福岡県北九州市小倉北区緑ヶ丘3-3-1
TEL:093-581-7996 FAX:093-581-4485

福岡支店
〒815-0031 福岡県福岡市南区清水4-18-15
TEL:092-541-0549 FAX:092-541-0956

佐賀支店
〒849-0938 佐賀県佐賀市鍋島町大字鍋島1366
TEL:0952-60-6391 FAX:0952-32-3180

長崎支店
〒851-2127 長崎県西彼杵郡長与町高田郷1809
TEL:095-856-6105 FAX:095-856-6115

大分支店
〒870-0953 大分県大分市下郡東二丁目1-35
TEL:097-568-6236 FAX:097-568-6377

熊本支店
〒860-0834 熊本県熊本市南区江越2-11-4
TEL:096-201-4666 FAX:096-201-4163

宮崎支店
〒880-0024 宮崎県宮崎市祇園2-24-1
TEL:0985-71-0003 FAX:0985-71-0414

鹿児島支店
〒890-0067 鹿児島県鹿児島市真砂本町54-7
TEL:099-256-2546 FAX:099-250-3016
主な取引先 九州電力、九州電力送配電、大崎電気工業、東京電力パワーグリッド、北陸電力、北陸電力送配電、中国電力、中国電力ネットワーク、沖縄電力、九電工、QTnet、(一財)九州電気保安協会、誠新産業、キューヘン、九電ハイテック、Q-mast、西日本プラント工業、大分エル・エヌ・ジー、北九州 エル・エヌ・ジー、電源開発、日動電工、東芝エネルギーシステムズ、因幡電機産業、富士通、愛知時計電機、 長崎市管工業協同組合、ウイトコインダストリー、イオンディライト、東光高岳、横浜金属商事、川崎重工業、サンライフ、カンサイ、九州電気システム、KDDI(株)、その他官公庁(順不同)
許認可・認定 建設業許可 国土交通大臣許可
・電気工事業/管工事業 (特-2)第24204号
・電気通信工事業/消防施設工事業 (般-2)第24204号

特定計量器製造・修理事業(経済産業大臣指定・届出)
・指定製造事業者:水道メーター第一類 指定番号104302
・届出製造事業者:最大需要電力量計等、水道メーター第二類
・届出修理事業者:最大需要電力量計等、特別精密電力量計

運輸事業(九州運輸局登録)
(貨物自動車運送に係る第一種貨物利用)九運貨物第163号
古物商 福岡県公安委員会許可 第901071510012号

産業廃棄物収集運搬業許可
・福岡県(許可番号:04000182847) 
・鹿児島県(許可番号:04607182847)

JIS認証取得:水道メーター及び温水メーター(熊本工場)

電気工事業者届出 九州産業保安監督部長届出 第29001号
沿革
  • 1952年
    • 福岡電気計器(株)創立
  • 1960年
    • 九州電機製造(株)創立
  • 2000年
    • 九州電機製造(株)が東京機器製作(株)と合併し(株)キューキが発足
      福岡電気計器(株)が熊本電気計器(株)と合併し九州計装エンジニアリング(株)が発足
  • 2012年
    • (株)キューキと九州計装エンジニアリング(株)が合併し九電テクノシステムズ(株)発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.1%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.8%
      (111名中2名)
    • 2023年度

     役員及び管理的地位にあるもの:111名(男性109名、女性2名)

社内制度

研修制度 制度あり
〇新入社員〇
・入社時:ビジネスマナー研修、工場実習、九電グループ合同研修など
・配属後:フォローアップ、配属先での教育
〇全 社〇
・企業人としての基礎知識習得(コンプライアンス、ハラスメント、情報セキュリティ、安全など)のための教育を実施
・各職場で必要となる専門知識・技術を習得するための研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育を修了した際に補助金支給
・公的資格を取得した社員に祝金贈呈
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
製造に関する社内技能検定(ねじ締め・はんだ・圧着)など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、佐賀大学、福岡工業大学、福岡大学
<大学>
愛媛大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、西南学院大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、宮崎大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校

採用実績(人数) 2020年  5名
2021年  5名
2022年  14名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 1 15
    2023年 13 3 16
    2022年 12 2 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 16 0 100%
    2022年 14 0 100%

先輩情報

【製造】改善と成長を重ねて、より良い製品を生み出したいです
K.H
2011年入社
31歳
福岡県立福岡工業高等学校
電子工学科 卒業
ものづくり本部 福岡機器工場 制御装置グループ
製造業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78409/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

九電テクノシステムズ(株)【九電グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン九電テクノシステムズ(株)【九電グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

九電テクノシステムズ(株)【九電グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 九電テクノシステムズ(株)【九電グループ】の会社概要