最終更新日:2025/7/9

関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産(管理)
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 電気・電子系

ビルや設備を診断・修繕・管理する「ビルの医師」

  • 設備管理職
  • 2021年入社
  • 近畿職業能力開発大学校
  • 生産電気システム技術科

会社・仕事について

あなたの仕事について教えてください!

ビルの様々な設備を管理
ビルの各設備の状態を確認・点検し、不良箇所や不良予備軍である部分を修繕し、ビルを適切な状態に維持する仕事です。ビルの主な設備として【電気・空調・給排水・消防】と大きく4つに分類できます。電気設備は実際に家でも見かけるブレーカーを操作したり・状態を確認したりし、電気を供給している配線が断線、絶縁不良を起こしていないか確認したりしています。空調設備は身近なもので言うとエアコンが挙げられます。給排水設備では給湯室などの水回り、消防設備では消火器や消火栓、誘導灯の点灯状況を確認しています。この仕事の心がけとして常にお客様が快適に過ごしていただくため、「安全と安心」、「最適な品質・サービス」を提供し、お客様の「資産価値の向上」に貢献できるよう努力しております。


やりがいを感じる瞬間は?

工事完了時の達成感
最もやりがいを感じたのは自分が請け負っている作業や工事が終わったときの達成感です。私の管理物件では、工事や作業の管理業務を行います。工事の管理には日程調整や作業の段取り、ビルのテナントとして入居されているお客様へのおしらせなど様々なことに関わり、工事を進めます。特に日程調整が難しく何度も工事業者やお客様とのヒアリングを行います。設備の不備や故障が改善されたときに、お客様に喜んでいただいたり、感謝の気持ちを述べられた際に「この工事に携われてよかったな」と心から思います。
また工事の管理を通じて工事業者の実際の作業を見て知識を学んだり、真似できる箇所もあるので、工事や作業は完了時の達成感だけでなく、新しい知識を学ぶことができるので、やりがいを感じやすいと思います。


この会社を選んだ理由、魅力は?

総合力と充実したサポート
魅力は2つあります。1つ目は総合力です。私は大学校で電気の勉強を専門にしていましたが、電気以外の建物や設備に興味があったため、電気だけでなく幅広い分野を扱う職種を探しておりました。その中、関電ファシリティーズでは電気・空調・給排水・消防など様々な設備を扱える為、さまざまな施設や設備に触れることができるので1つの魅力だと感じます。
2つ目は充実した研修やサポートです。先ほど言った通り様々な設備を扱う為、それに適した知識を学んでおかなければなりません。私は電気設備以外の知識は全くなかったのですが、1年目の研修では、空調や給排水、消防、その他電話対応等のビジネスマナーなど1から教えていただき、そんな手厚い研修により、スムーズに現場の設備を理解でき、点検や作業を行えるようになったと感じます。他にも資格のサポートも充実していて魅力を感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. 関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】の先輩情報