最終更新日:2025/7/30

関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産(管理)
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

毎日が違う現場、それぞれの建物を理解する

  • 設備管理職
  • 2020年入社
  • 大阪電気通信大学
  • 工学部 電気電子工学科

会社・仕事について

あなたの仕事について教えてください!

縁の下の力持ちとして働いています。
私の仕事はお客様のビルへ行って衛生設備、電気設備、建築設備、空調設備の巡視点検を行うことです。60物件以上も管理し、毎日違うビルへ行きます。それぞれのビルの特徴やルールがあり、契約形態(直契約や下請け)やビルの状況(オーナービルやテナントビル)によって点検方法が異なります。
 基本的にはお客様の立場になって設備を点検します。よくあるトラブルとしてトイレの押し棒から水が漏れているのでパッキンを交換して修理します。些細なことでも注意して点検し、その場で修理できそうであれば修理します。できなければ状況を詳しく担当者に報告します。
巡視点検中に照明が断球していた場合は2人で脚立を扱い照明の交換をします。1人で作業すると事故の元なので基本的に2人以上で行動します。安全意識を忘れず仕事をしています。
巡視点検以外にもお客様の使用した電気と水道の料金を算出するための検針作業、高層ビルで行う空気環境測定、害虫が出ていないか確認する害虫立会など、いろいろな業務があります。


やりがいを感じる瞬間は?

お客様に感謝の言葉を頂くことです。
私の仕事で大事なのはコミュニケーションです。お客様のビルへ入退館する際は挨拶します。ビルの利用者を見かけたら必ずこちらから挨拶しています。お客様から挨拶が返ってくると気持ちがいいです。
退館時には巡視点検中に見つけた不具合や修理した箇所を報告します。その際にお客様から感謝の言葉を頂けると頑張って良かったと思えます。
事務所へ戻ったら各ビルの担当者にメールで何があったかを報告します。自分達が点検へ行ってお客様のクレームになる前に不具合を見つけ、担当者に感謝される時もやりがいを感じます。


この会社を選んだ理由、魅力は?

人との縁、関西電力グループというブランド
就職活動をしているはどのような仕事が向いているのか悩んでいました。その時に就職セミナーで人事部の方と何度か会うことがあり、会社のことを知っていきました。人事部の方以外にも役員の方と話す機会があり、入社してからは一人暮らしをしながら働きたい、設備のことを詳しくなりたい、資格を取得して会社の役に立ちたいなどと伝えていました。
入社を決める際は高校の部活動でお世話になった先輩が入社しているのを知り、自分も入社することを決意しました。大阪で過ごしていたので関西電力という言葉は何度も聞いていました。実際に自分がグループ会社に入社するとは思ってもいなくて、入社する時は関西電力グループの一員になれるというのが誇りでした。
 


トップへ

  1. トップ
  2. 関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】の先輩情報