予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木部
勤務地福岡県
仕事内容施工管理
小さな頃から工事を見るのが好きで、ものづくりに興味がありました。父の影響もあって高校で土木を学び、勉強している中で土木の面白さにどんどん興味が深まっていきました。ノバックを選んだのは、全国規模でスケールの大きな工事をしていることです。説明会などで話を聞き「すごいものを造っているな」と驚きました。こうした工事の施工管理に関われ、完成後も形が残る仕事に惹かれて当社を志望。地元である姫路に本社があること、多くの資格にチャレンジできることも大きな魅力でした。
土木構造物工事の施工管理をしています。現在は、和歌山県の阪和道を4車線化する工事現場で高速道路橋脚の改修に携わっています。この現場には異動してきたばかりですが、測量や巡視、作業員さんと工程のすり合わせをするなど、工事を円滑かつ安全に進めるために日々頑張っています。仕事の上で心掛けているのは、「分からないことを分からないままにしないこと」です。施工管理は、現場の工程、品質、安全管理の全てを取り仕切る仕事。小さなことでもしっかりと確認することが必要不可欠で、その上で自分ができることを精一杯することを大切にしています。また作業員さんとのコミュニケーションも大事です。休憩時間に何気ない話をすることで仲良くなれますし、時には仕事の話になることもあります。先輩だけでなく、ベテラン作業員さんの話はとても勉強になります。
私は入社1年目で豊岡の播但自動車道の工事に携わったのですが、工事が完成した時の感動は今でも忘れられません。初めて現場に来た時は、山々に囲まれて小さな川が流れているまっさらな状態で、本当にこんな所に道路が出来るのかと思ったほどです。測量し、木々を伐採し、土を掘っていくうちに風景がどんどん変わり、構造物が段々と大きくなっていくことを実感。完成した時には大きな達成感を感じました。配属された当時は、何をすればいいのかも分かりませんでした。でも上司や先輩、作業員の人に積極的に質問し、メモして整理することを習慣づけた結果、少しずつ自分が何をすべきが分かるようになり、段取りを覚えていきました。自分も現場と一緒に段々と成長しているようで嬉しかったですね。
入社1年目から大きな現場が経験できることです。私も播但自動車道や堰堤などを経験してきました。学生時代の学びはあっても、現場では多くが違います。現場ごとに初めての経験となりますが、自分から動くことでどんどん成長できます。若手にも責任ある仕事を任せてもらえるのでやりがいが大きく、完成時には「自分も一緒になって造り上げた」という感動が得られますよ。また資格取得へのチャレンジを応援してくれるのも大きな魅力。今は土木施工管理技士2級を目指して勉強中です。私はこれまで道路関係の仕事が多かったので、違った種類の構造物にも挑戦したいと思っています。
会社選びでは、多くの会社を調べて「仕事内容が自分のやりたいことと合致しているか」を慎重に見てください。出来るなら会社訪問して社風や雰囲気を五感で感じた方がいいですね。ノバックの仕事は、完成後も形が残り、時代を超えて社会インフラや防災、人々の暮らしに貢献できる仕事です。現場ではしんどいこともありますが、どんな仕事を選んでも同じ。だからこそ、大きなやりがいを得られる仕事にチャレンジして欲しいと思います。