最終更新日:2025/4/24

オリヱント化学工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,100万円
売上高
72億円【2024年3月31日】
従業員
230名【2024年04月現在】

創業107年を迎える色素メーカーです。安心・安全・安定のモノづくりに参画し、オンリーワン素材メーカーを目指しませんか?【フレックスタイム制の勤務、年間休日120日】

新卒採用チームからのメッセージ (2025/04/24更新)

伝言板画像

こんにちは オリヱント化学の新卒採用チームです。

2026年卒業予定の方の採用活動につきましては、募集を終了しました。

多数の方にご応募頂き、誠にありがとうございました。

新卒採用に関するお問合せにつきましては、弊社の総務部 新卒採用チームまでご連絡をお願いします。


総務部 新卒採用チーム 高橋

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


こんにちは オリヱント化学の新卒採用チームです。

現在、機械・電気系の 専攻の方 につきましては継続して募集を行っております。

ご関心のある方は、まずは弊社の総務部 新卒採用チームまでご連絡をお願いします。


総務部 新卒採用チーム 高橋

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


こんにちは オリヱント化学の新卒採用チームです。

興味をお持ちの方は、説明会、選考等に関する情報を随時お届けしますので、
マイナビよりエントリーをお願いします。

当社は、創業100年を超える歴史を有する、工業用の染料や顔料などを
開発、製造する色材・化成品メーカーです。
近年は「色」だけでなく 添加する事で部材の特性を向上できる
機能性に優れた製品開発にも注力して参りました。

当社の一員となり 一緒にものづくりに取組んで頂ける方
化学系(有機化学)、化学工学系、機械・電気系の 専攻の方 を
募集いたします。

皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

            担当/総務部 新卒採用チーム 高橋

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社のものづくり主要拠点となる大阪事業所。開発から試製造、商業生産まで一貫して行うことが可能。2013年6月、北大阪商工会議所より環境改善優秀賞に選ばれました。
PHOTO
新入社員研修では、安心・安全・安定のモノづくりに取組むオリエント化学ならではの体感を重視した教育研修メニューがあります。

開発部門ミッション: 化学の力で顧客に感動をもたらす 新たな価値を創造する

PHOTO

研究開発は、分析、開発支援、知財管理も含みます。その拠点は、大阪市内中心部・京都市内にアクセスの良い、大阪府北東部の寝屋川市に位置します。

理系学生の皆さんに“一番近い存在”、大学の研究室よりオリヱント化学へ活躍の場を移した、個性豊かな新人開発員が、“会社・仕事について” 紹介いたします。

 ■開発部の廣山(右)です。貴方は弊社のどこに興味を持たれましたか。私は就職活動当時、「色」に関わる職に就きたいと思い、さらに「感動をもたらす」という経営理念に共感したことを今でも覚えています。入社以来、私は主力製品のひとつであるニグロシン(ORIENT NIGROSINE)の開発に携わっています。ニグロシン開発を通して、様々な部署の方々から対等な立場で協力や助言を得られると感じる一方で、個々人の“持ち味-色”を尊重する社風でもあり、新しい取り組みに挑戦しやすい環境だと思います。是非、あなたの“色”を弊社で活かしましょう。

 ■開発部の平岡(左)です。プリンタートナー染料の開発をしています。入社1年目より上司の理解もあり、伸び伸びと実験ができる環境にいます。2年目以降に中スケール(500L)で、3年目に大スケール(2500L)での工場生産を経験。自分のスキルを伸ばせていることが実感できました。部内では新入社員の意見を取り入れて貰えることが多くあります。開発業務では実験室をとび出して顧客訪問も行い、望まれる品質を聴き、研究を進めます。品質がクリアできる条件等を見つけることは非常に楽しく、成長を実感できます。他の開発チームでも、顧客要望の為に目標をクリアする熱意が感じられ、生き生きとした部署だと思います。

 ■開発部の山田(中央)です。入社5年目で、当社の主力製品である黒色染料の開発に携わっています。入社してから早い段階で主力製品に関わることができるなど、早くから活躍する機会が得られる会社だと思います。開発業務ではなかなかうまくいかないこともあります。しかし、上司、同僚に相談しやすく、助言を受けながら、自分で考え研究を進められる環境にあります。テーマが少しでも前進するたびに喜びを感じ、テーマ達成への意欲となっています。
社内全体的に気さくな方が多く、部署に関係なく話しかけて貰う事もあり、楽しく働ける会社だと思います。

会社データ

プロフィール

オリヱント化学工業は、1917年の創業以来、染料・顔料の専門メーカーとして常に時代のニーズに応える製品を供給し続けています。
市場を牽引する有機色素~先端の機能性色素まで、優れた研究開発力で新しい製品を生みだし、現在その多くが業界内で確固たる地位を築いています。

例えば、ボールペンや油性マーカーの開発に大きく関わった筆記具用染料VALIFAST COLOR , ORIENT OIL COLOR。複写機の湿式から乾式への転換に大きく寄与した荷電制御剤BONTRON。インクジェットプリンター市場の裾野を広げることに繋がったBONJET。臭いを分解するという特性で新しい用途を広げた消臭剤DEORASE。靴墨用の色素から樹脂着色、インク用の色素、荷電制御剤と、製造法のみならず化学工学を駆使することでイノベーションを重ねてきたORIENT NIGROSINEなど。
色素の技術で多くのイノベーションを起こし、世の中が求める新しい用途に使われる色素を提供することで、私達は社会に貢献してきました。

< 社是 >
『不易流行』
基本は変えることなく、しかも、
時に応じて変えるべきところは変えていく。
 
< 経営理念 >
化学の力で
顧客に 感動をもたらす新たな価値を創造し
信頼される製品を安定して提供する
会社の繁栄と従業員の幸福、社会からの信頼を
真摯に追求し
持続可能な社会の実現に貢献する

< 経営ビジョン >
安心と付加価値を提供する オンリーワン素材メーカーを目指す

< 経営姿勢 >
マーケティング・マインドをもつ ”TEAM ORIENT

< 行動指針 >
1.常に顧客の満足を考え、誠意と感謝の心をもって行動する
2.現場・現物・現実を直視して行動する
3.目標の達成に向けて粘り強く、臨機応変かつ迅速に行動する
4.組織を超えて目標を共有し、一人ひとりが責任をもって行動する
5.社会や環境に目を向け、社会の常識にのっとり行動する

事業内容
工業用着色剤、情報記録材料、機能性材料の製造販売

●工業用着色剤
市場を牽引している有機黒色染料“ORIENT NIGROSINE”。その生産技術や染料合成技術をベースに広範囲な用途でシリーズ化しています。いずれの品種も優れた特性や安定した品質で国内外から高い評価と信頼をいただいており、プラスチック・インキ・塗料など、世界の産業の発展に貢献しています。

●情報記録材料
筆記具やインクジェット用インクなどに使われる有機色素から情報を記録するための荷電制御剤まで、幅広い分野に向けて最適な情報記録材料を提供しています。

●機能性材料
長年培ってきた技術・ノウハウをベースに、機能性材料の応用研究に取り組んでいます。なかでも近年力を注いでいるのが、有機顔料として利用されてきたフタロシアニン化合物の用途開発。耐熱性、耐薬品性などに優れた有用な電子的、光学的挙動が期待できるフタロシアニンの特性を応用した製品化をおこなっています。

PHOTO

ボールペン、インクジェット、靴クリームetc...生活に身近で多様な産業に活かされる着色剤や機能性材料を提供。ニグロシン等、世界で高いシェアを持つ製品を有する。

本社郵便番号 541-0054
本社所在地 大阪府大阪市中央区南本町1-7-15
明治安田生命堺筋本町ビル11F
本社電話番号 06-6261-2003(代表)
創業 1917年9月28日(大正6年)
設立 1949年12月23日(昭和24年)
資本金 9,100万円
従業員 230名【2024年04月現在】
売上高 72億円【2024年3月31日】
事業所 本   社 / 大阪市中央区南本町 (事務所・営業)
大阪事業所 / 大阪府寝屋川市   (工場・研究開発)
新潟事業所 / 新潟県北蒲原郡聖籠町(工場)
関連会社 Orient Corporation of America
主要取引先(順不同) 長瀬産業(株)、三木産業(株)、(株)尾関、森下産業(株)、西野金陵(株)
代表者 代表取締役社長 高橋昭博
平均年齢 43.7歳【2024年04月現在】
平均勤続年数 20.0年【2024年04月現在】
有給休暇取得率 89.2%【2023年度】
社員男女比率 女性社員:男性社員 = 10%:90%
CSR基本方針 【CSR基本方針】
当社はお客様とのコミュニケーションを大切にし、長期的な相互信頼を深め、常に価値ある製品やサービスを創造し提供し続ける活動を行います。その為にも、関係法令を順守した健全な企業活動をお約束し、ステークホルダーの皆様に対して経営理念に沿って、調和のとれた「企業の社会的責任/CSR活動」を実践いたします。

【経営理念】
化学の力で 顧客に 感動をもたらす新たな価値を創造し
信頼される製品を安定して提供する
会社の繁栄と従業員の幸福、社会からの信頼を真摯に追求し
持続可能な社会の実現に貢献する

1)社会の発展に有益な事業活動を行います。
1. 社会的に有用で、安全性にも十分配慮した製品・サービスを提供します。
2. 時代に先駆け、新技術・新製品・新市場を開拓します。
3. 安全で快適な職場環境と健全な企業体質をつくり、事業の継続的な発展をはかります。

2)ステークホルダーから信頼される企業を目指します。
1. 常に顧客の満足を考え、尊重し、誠意と感謝の心を持って行動します。
2. 優れた製品・納期・サービスを提供し、顧客の感動を獲得します。
3. 顧客・取引先・株主・地域などとの積極的なコミュニケーションを行います。

3)法およびその精神を順守し、公正で自由な競争を行います。
1. 独占禁止法、下請法やその他関係法令および社内規則を守り、透明で公正で適正な取引を行います。
2. 社会の一員であることを常に認識し、反社会的な行為を行いません。
3. 政治や行政との健全な関係を維持します。

4)積極的に地球環境保護と社会貢献に取り組みます。
1. 環境の保全に努め、省資源・省エネルギーに注力します。
2. 文化・福祉など社会貢献活動を支援します。
3. 地域社会の発展と安全で豊かな社会づくりを目指して、積極的な社会貢献活動に取り組み、地域社会との共存共栄をはかります。

5)社員とのコミュニケーションを大切にします。
1. チームワークを基本に職場組織の活性化を図り、健康で生きいきと仕事に従事できる職場環境の向上に取り組みます。
2. 社員が創意工夫とチャレンジ精神を発揮し、常に価値の創造に取り組む職場風土作りに向け、個々人の自己啓発と能力向上を支援します。
3. 社員の基本的人権、多様性、人格、個性を尊重します。
会社関係ウェブサイト 会社ウェブサイト             http:www.orientchemical.com
『黒』に関する考察を深める技術情報サイト http:www.orientblack.com
レーザー樹脂溶着に関する技術情報サイト  http:www.ltw.jp
OCI製品の小口ウェブ販売サイト      http:www.colorants-retail.com
 ※ 商業目的のご案内ではありません。
沿革
  • 2018年
    • 発光材料OPTRON(EXL-N)の製造開始
      Hybrid-LTW(新しいレーザー溶着工法)の開発
  • 2014年
    • 特許庁が発行する、知恵と知財でがんばる中小企業
      『知的財産権活用企業事例集2014』に当社の事例が掲載
  • 2013年
    • 北大阪商工会議所より、大阪事業所が環境改善表彰(優秀賞)を受ける
  • 2012年
    • 創業95周年記念沖縄社員旅行を実施
  • 2011年
    • Colorants-retail.comホームページ開設
      米国子会社California州に営業拠点を開設
      『がんばろう日本!知的財産権活用企業事例集2011』に当社の事例が掲載
  • 2010年
    • 大阪事業所にMF工場完成(第一期工事)
  • 2009年
    • 事業ユニット制の導入
      ORIENT BLACKホームページ開設
      米国子会社DE州の工場隣接地に新研究施設完成
      本社事務所の移転
  • 2008年
    • 知財功労賞の受賞
  • 2007年
    • 東京営業所の移転
  • 2005年
    • ACW工法(新しいレーザー溶着工法)の開発
  • 2003年
    • 大阪事業所にMM棟、NK棟の完成
      LTW事業部を新設
  • 2002年
    • eBINDの製造開始
  • 2001年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 1999年
    • ISO14001:1996認証取得
  • 1995年
    • ISO9002認証取得
  • 1991年
    • 新潟県北蒲原郡に新潟工場を新設
      米国子会社Delaware州に新工場完成竣工
      ORIENT CHEMICAL OF EUROPE BVをオランダに設立
  • 1986年
    • BONJETの製造開始
  • 1983年
    • BONTRONの製造開始
      数次の増資を経て資本金を9,100万円に増資
  • 1980年
    • 大阪工場内に研究所新設
  • 1979年
    • アメリカ(ニュージャージー州)に合弁会社を設立(1982年に100%子会社)
  • 1974年
    • 韓国に合弁会社オリヱント化学(株)を設立
  • 1965年
    • 大阪工場新設
  • 1949年
    • 株式会社に組織変更し、オリヱント化学工業(株)を設立
  • 1931年
    • NIGROSINEの製造開始
  • 1917年
    • 合資会社オリヱント商会を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (61名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員現場研修(配属先とは異なる社内の各部署での実習。モノづくりで大切な部署間の連係を学びます。)、OJT、語学研修、マネジメント基礎研修、マネジメント研修、安全衛生教育、危険体感教育など。業務関連の専門知識を得る、深める為の外部研修や学会、研究会にも積極的に参加しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の受講支援
 会社指定の通信教育を受講して修了すると受講費用の補助を受けることができます。その後、関連する資格取得に向けて試験にチャレンジする場合は、初回受験費用は会社負担して貰う事もできます。
メンター制度 制度あり
新入社員と同じ職種で年代の近い先輩をメンターとして会社が任命し、入社後の1年間、定期的な面談を行ってもらいます。仕事についての相談からプライベートな悩み事の相談まで、新人がひとりで問題を抱え込まないように聞き役に徹して見守ってもらいます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
職制による面談とは別に、社員対象の個別面談を実施しています。面談の担当者は、総務部員が務めます。この面談では希望すれば個人のキャリア(能力開発や希望する職種、転勤や異動の希望など)について一対一でじっくりと話を聴いて貰うことができます。この個別面談をきっかけにして、希望者には企業内キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを受けて貰うことも可能です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学、弘前大学、東北大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、日本大学、名古屋大学、京都大学、京都工芸繊維大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、愛媛大学、徳島大学、山口大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学、宮崎大学
<大学>
室蘭工業大学、弘前大学、東北大学、山形大学、新潟大学、群馬大学、長岡技術科学大学、信州大学、富山大学、福井大学、早稲田大学、東邦大学、北里大学、日本大学、千葉工業大学、名古屋大学、京都大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、大阪工業大学、大阪薬科大学、大阪産業大学、和歌山大学、岡山大学、山口大学、香川大学、徳島大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学、崇城大学、宮崎大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、日本分析化学専門学校

<海外地区>
Southeast Missouri State University

採用実績(人数) 2023年入社 2名
2022年入社 1名
2021年入社 2名
2020年入社 7名
2019年入社 7名
2018年入社 7名
2017年入社 8名
2016年入社 3名
2015年入社 7名
2014年入社 4名
2013年入社 2名
採用実績(学部・学科) システム工学研究科システム工学、薬学研究科創成薬学、理工学研究科分子物質化学、自然科学研究科数理物質科学化学コース、物質理学研究科物質化学、工芸科学研究科物質工学、総合理学理工学研究科物質系工学、理学研究科物質分子系、理学研究科生物化学、環境学研究科資源循環学、工学系研究科機能高分子学、理工学研究科環境社会工学、工学研究科材料開発工学
物質化学工学科化学工学、工学部応用化学科、工学部高分子化学科、理工学部応用化学科、生産工学部応用分子化学科、基礎生物学
物質工学科、工業専門課程生命バイオ科
採用実績(高校) <大阪地区>
都島工業、茨木工科、堺工科、西野田工科、泉尾工業、飾磨工業、城東工科、西寝屋川、淀川工科ほか
<新潟地区>
新潟工業、新潟東工業、新津工業、中条工業、新発田南、新発田農業、西新発田ほか
<九州・沖縄地区>
延岡工業、宮崎工業、鹿児島工業、加治木工業、熊本第一工業、水俣工業、沖縄工業ほか
<四国・中国地区>
徳島工科、阿南工業、鳴門工業、新居浜工業、高知工業、江津工業、福山工業ほか
採用実績(高校・学科) <化学系>
工業化学科、化学工学科、環境化学科ほか
<機械・電気系>
機械科、工業デザイン科、電気科、理数科、、電子機械科、機械技術科、機械工学科、情報電子科、生産工学科ほか
<その他>
普通科、生活科、畜産科、商業科ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78707/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

オリヱント化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンオリヱント化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オリヱント化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
オリヱント化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オリヱント化学工業(株)の会社概要