最終更新日:2025/4/24

マイボイスコム(株)

  • 正社員

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 出版

基本情報

本社
東京都
資本金
1億6,183万円(資本準備金含む)
業績(売上高)
492百万円(2024年3月)前期比101% 490百万円(2023年3月)前期比112% 434百万円(2022年3月)前期比117%
従業員
40名(2025年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

マイボイスコムは伊藤忠グループのリサーチ会社です。高付加価値な「コンサル型リサーチ」と、独自の「マーケティングツール」でお客様の課題解決に貢献する仕事です!

Consultancy & Storytellerのコンサル型リサーチで、お客様に1番信頼されるリサーチ会社を目指します! (2025/04/24更新)

伝言板画像

マイボイスコムは1999年に社内ベンチャーで生まれた、伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、ヒアリング調査、会場調査等の各種リサーチと、独自に開発した「テキストマイニング(TextVoice)」、「アンケートデータベース(MyEL)」、「AI分析サービス(CotoEL)」等のマーケティングツールを企業や大学に提供しています。

当社のリサーチはシステム化と分業で早さと安さを訴求する「装置型リサーチ」ではありません。お客様の課題や目的をヒアリングして、調査企画を提案し、調査票作成、実査、集計・分析、レポーティングと考察提案までをトータルに提供する Consultancy & Storyteller の「コンサル型リサーチ」を目指しています。

主なクライアントは事業会社と大学で広告代理店の業務は殆どなく、事業会社のマーケティング調査と、大学の学術調査がリサーチの中心です。大学の学術調査が4割を占めることや、伊藤忠グループのDX関連のリサーチにも対応しているのも特徴です。

リサーチ会社で、独自のオウンドメディア(=MyEL)や定性分析ツール(=TextVoice)、AI分析サービス(=CotoEL)、等の独自のマーケティングツールを持っているのは当社だけです。独自のマーケティングツールとコンサル型リサーチの組み合わせで、クライアントの課題解決に貢献するのが当社のミッションです。

良いリサーチ会社は売上や従業員数が大きいことではありません。お客様の意思決定に寄与できる専門性の高いサービスが提供できること、そして、独自のサービスも開発して、高い顧客満足度と高い利益率を実現し、社員が遣り甲斐をもって働ける会社だと思います。

大規模なリサーチ会社より若手社員が担当する業務範囲も広いので、成長できる機会も多い会社だと思います。マーケティングやデータに関わるビジネスに興味があれば是非ご応募下さい。ご登録お待ちしています。

                    マイボイスコム株式会社
                    代表取締役社長 高井和久

〇社長挨拶(ご参考)
http://www.myvoice.co.jp/company/message.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    当社は「コンサル型リサーチ」を目指しています。

  • 職場環境

    当社は1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

  • 製品・サービス力

    新規事業の「AI分析ツール(CotoEL)」を3月にリリースしました。

会社紹介記事

PHOTO
こちらが受付です。マイボイスコムにようこそです。
PHOTO
若手のリサーチャーが真剣に調査設計や、データ分析、レポーティングに取り組んでいます。

コンサル型リサーチと独自のAI分析サービス等で、企業のマーケティングに貢献します

PHOTO

皆様のご来社をお待ちしています。

大規模なリサーチ会社の多くは自動化と分業化で、早さと安さを競う装置型のインターネット調査を提供しています。しかし、当社は違います。
リサーチは専門サービスの提供であり、企画営業とリサーチャーがクライアントの課題に対して適切な調査設計を提案し、調査票作成から、実査、集計、分析、レポーティングと考察提案まで、トータルに対応するスタイルを取っています。そして、お客様の意思決定に寄与できるConsultancy & Storyteller と言われるコンサル型リサーチの提供を目指しています。

リサーチはクライアントの様々な課題に対して、意思決定に寄与できる情報を提供する仕事です。そのためリサーチ会社のスタッフは、調査手法、マーケティング、データ分析等の専門知識を持ってお客様に対応し、お客様の課題と目的を正しく理解して、最適な調査設計が提案できることが必要です。そして、正しいデータを回収し、集計、分析して、考察提案までの一連のサービスを組織として提供することです。

そのため、当社は自動化と分業による効率重視の「装置型リサーチ」ではなく、クライアントと目線とゴールを共有しながら並走する「コンサル型リサーチ」で、お客様に1番信頼されるリサーチ会社になりたいと考えています。

また、組織は小さいですが独自のオウンドメディアの「アンケートデータベース(MyEL)」と独自の分析ツールの「テキストマイニング(TextVoice)」や「AI分析サービス(CotoEL)」を持っているのも特徴です。これらの固定収益で2022年度は18.5%、2023年度は17.0%の経常利益率を確保しています。

当社の経営理念は「生活者と企業のコミュニケーションメディアとして、クオリティの高い生活者情報と専門性の高いサービスで企業のマーケティングを支援し、豊かな消費生活に貢献する」です。
こんな価値観と事業の方向性に共感してくれる方、専門的で高付加価値なリサーチを目指して一緒に走ってくれる方とお会いできるのを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

マイボイスコムは社内ベンチャー制度で、1999年に生まれた伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査に黎明期から取り組み、インターネット調査を中心にグループインタビュー、会場調査、ヒアリング調査等の各種リサーチと、独自に開発した「テキストマイニング(TextVoice)」、「アンケートデータベース(MyEL)」、「生成AI分析サービス(CotoEL)」のマーケティングツールをクライアントに提供しています。

大規模なリサーチ会社では自動化と分業化で、早さと安さを訴求する装置型のインターネット調査を提供しています。
しかし、当社は違います。リサーチは専門サービス業であり、企画営業とリサーチャーがクライアントの課題に対して適切な調査を企画し、調査票設計、実査、集計、分析、レポーティングと提案までトータルに対応するのが良いと考えています。そして、Consultancy & Storyteller と言われる「コンサル型リサーチ」を目指しています。

主なクライアントは事業会社と大学で広告代理店の業務は殆どありません。事業会社のマーケティング調査と大学の学術調査が業務の中心です。大学の学術調査がリサーチの4割を占めていることや、伊藤忠グループのDX関連のリサーチに携わっているのも当社の特徴です。

「アンケートデータベース(MyEL)」はオウンドメディアで、「テキストマイニング(TextVoice)」と「AI分析ツール(CotoEL)」は独自の分析ツールです。独自のオウンドメディアと、独自の分析ツールを持つリサーチ会社は他にありません。当社は付加価値の高い「コンサル型リサーチ」と独自のマーケティングツールの組み合わせで、お客様の課題解決に貢献する会社です。

「生活者の声を企業や社会に反映させて豊かな消費生活に貢献する」のが当社のミッションです。また大規模な組織より早くから責任ある仕事に就けるから、成長の機会も多いと思います。そんな当社で貴方も頑張ってみませんか。

皆様のご応募お待ちしています。

事業内容
インターネット調査、オフライン調査、アンケートデータベース(MyEL)、テキストマイニング(TextVoice)が当社の主な事業です。

◆インターネット調査
インターネット調査は当社が創業した1998年頃から始まり、早く安く大量のデータが回収できることから急速に普及して、今ではアドホック調査市場の約6割を占める主要な調査手法です。
インターネット調査はシステムの開発運用や、パネルの構築運用で多くのシステム投資が必要です。当社はこの投資も積極的に進めていますが、装置による自動化と細かい分業化はせず、お客様の意思決定に寄与できる高品質でトータルなリサーチの提供を目指しています。

◆オフライン調査
当社では定量調査の会場調査、ホームユーステスト、街頭調査、郵送調査と、定性調査のグループインタビュー、ヒアリング調査も提供しています。
オフラインの定量調査では、実際の商品や広告、サイト、システムを利用した調査や、店頭等で利用者から意見を聴取する調査ができます。

◇テキストマイニング(TextVoice)
アンケート自由回答などのテキストデータには、市場の変化の兆しや、生活者の潜在ニーズのアイディアが含まれています。また、インターネット調査ではリッチな自由回答が聴取できます。マーケティングの関係者では定性分析のニーズが高まっていて、そのご要望に応えるため7年前に開発しました。
https://www.textvoice.jp/info/

◇アンケートデータベース(MyEL)
当社が1998年7月から毎月実施してきた自主調査の結果を集めたサービスです。日本最大規模(約3,700テーマ×1万人超)のアンケート結果を「アンケートデータベース(MyEL)」として提供しています。
https://myel.myvoice.jp/

◇AI分析サービス(CotoEL)
アンケートデータベース(MyEL)に蓄積されている大量のアンケートデータ(インサイトデータ)を生成AIに参照させて、1)生活者意識行動分析(定量分析)と、2)N=1のペルソナ分析(定性分析)、が出来る画期的なAIツールで、2025年3月にサービスを開始しました。
https://cotoel.myvoice.jp/info

付加価値の高い「コンサル型リサーチ」と、独自のマーケティングツールの組み合わせで、クライアントの課題解決に貢献している会社です。

PHOTO

スタッフの専門性と技術力を重視しています。マーケティング、リサーチ、データ分析などの学習やセミナーを奨励しています。

本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5F
本社電話番号 070-5548-3895
創業 1998年4月
設立 1999年7月 (伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)
資本金 1億6,183万円(資本準備金含む)
従業員 40名(2025年3月現在)
業績(売上高) 492百万円(2024年3月)前期比101%
490百万円(2023年3月)前期比112%
434百万円(2022年3月)前期比117%
業績(経常利益) 経常利益 83.7百万円(2024年3月期) 経常利益率17.0%
経常利益 90.8百万円(2023年3月期) 経常利益率18.5%
経常利益 61.9百万円(2022年3月期) 経常利益率14.1%

※上場6社のリサーチ会社の2022年度との比較では当社の経常利益率が1番高い実績でした。また、2021~2023年度の顧客満足度は95%です。
当社は顧客満足度と経常利益率の指標を重視した経営を行っています。
事業所 本社 東京都千代田区神田錦町3-17-11
株主構成 伊藤忠インタラクティブ株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
高井和久
役員 代表取締役社長 高井和久
取締役 三輪宗久
取締役 長澤英郎
監査役 増川雄太
経営理念 「生活者と企業のコミュニケーションメディア」として、クオリティの高い生活者情報と専門性の高いサービスで企業のマーケティングを支援し、豊かな消費生活に貢献する。
ミッション 生活者の意見を企業や社会に届けることで、より良い商品やサービス、社会の実現を推進し、生活者の幸せや満足に貢献します。
また、信頼性の高いサービスを提供し、お客様の意思決定に寄与することで、お客様の事業発展にも積極的に貢献します。
ビジョン 信頼性と専門性の高いサービスで、お客様に喜ばれる会社を目指す。
独自性の高いサービスと提案力で、お客様に選ばれる会社を目指す。
情報発信力が強く、社会的プレゼンスの高い会社を目指す。
社員の主体性と成長を尊重し、物心両面で豊かになれる会社を目指す。
バリュー(行動指標) 常にベストを尽くし、成長に向かってチャレンジする。
お客様とモニターの信頼と満足を第一に考えて行動する。
社員の主体性と専門性で、付加価値の高いサービスを提供する。
独自性の高いソリューションを積極的に創出する。
お互いの個性と人間性を尊重して助け合う。
主な取引先 <一般企業>

味の素/アサヒビール/アサヒ飲料/アース製薬/一正蒲鉾/伊藤園/伊藤忠商事/ 伊藤忠インタラクティブ/伊藤忠テクノソリューションズ/ADKマーケティング・ソリューションズ/ オムロン/カゴメ/かんぽ生命/キユーピー/キリンビール/キューサイ/京王電鉄/コカ・コーラカスタマーマーケティング/コニカミノルタ/サンリオ/ 三幸製菓/資生堂/住友生命/住友林業/セブン&アイ・ホールディングス/セブン銀行/ ゼンリン/全労済/ソニー/ダイニチ工業/大建工業/大東建託/大日本印刷/大和製缶/帝人/電通/ TOTO/東洋新薬/凸版印刷/ 東急不動産/東京海上日動火災保険/東京電力/日本生命/日本経済新聞/ニチレイフーズ/ニッセイ基礎研究所/ ハイアールジャパンセールス/パナソニック/富士通/富士電機/不二製油/ファミリーマート/ プリマハム/ベルシステム24/丸善製薬/みずほ総合研究所/三菱総合研究所/ 三井住友海上保険/三井ダイレクト損害保険/三井不動産/メルシャン/ライフネット生命保険/LIXIL/ヤフー/ヤクルト本社/リクルート/ローソン等

<大学>

愛媛大学/大阪大学/お茶の水女子大学/金沢大学/関西大学/共栄大学/京都大学/慶應義塾大学/国際大学/埼玉大学/東京都立大学/聖心女子大学/東京大学/東京工業大学/東京理科大学/東北大学/東京都市大学/玉川大学/東洋大学/名古屋市立大学/奈良女子大学/日本女子大学/政策研究大学院大学/北海道大学/法政大学/明治大学/兵庫県立大学/福島県立医科大学/横浜国立大学/立教大学/立命館大学/早稲田大学 等
所属団体 公益社団法人 日本マーケティング協会
一般社団法人 日本マーケティング・リサーチ協会
認証取得 プライバシーマーク使用許諾事業者 第10820137 (10)号
リサーチサービス インターネット調査

オフライン調査
 ・グループインタビュー
 ・会場調査(CLT)
 ・ヒアリング調査
 ・ホームユーステスト
 ・ミステリーショッパー調査

※リサーチの中心はトータルサービスのインターネット調査ですが、調査テーマに応じてグループインタビューや会場調査、ヒアリング調査等のオフライン調査も組み合わせたリサーチを提供しています。
インターネット調査 インターネットを通じてWEBアンケート等を実施する調査手法です。
マイボイスコムがが創業した1998年頃から始まり、従来手法より早く安く大量のデータが回収できることから急速に普及して、今ではアドホック調査市場の約6割を占めています。定量調査の主要な調査手法で、登録モニターを対象とした「モニター調査」と登録モニター以外を対象とした「オープン調査」があります。

大手リサーチ会社の多くはシステムによる業務の自動化によって、調査データの回収と集計を早く安く提供することに注力しています。しかし、当社は違います。リサーチは専門サービス業であり、リサーチャーがトータルに対応する「コンサル型リサーチ」の提供を目指しています。

(詳細は)https://www.myvoice.co.jp/service/research.html
オフライン調査 オフライン調査はインターネットを介さない調査手法の総称です。当社では定量調査の会場調査、ホームユーステスト、街頭調査、郵送調査と、定性調査のグループインタビュー、デプスインタビュー、ヒアリング調査等を提供しています。

オフラインの定量調査では、実際の商品や広告、サイト、システムを利用してからの調査や、店舗の利用者等から直接意見を聴取できます。また、オフラインの定性調査をやることで、定量調査では見えにくい、生活者のインサイトの把握や、回答内容の情報深化を図ることができます。
学術調査への対応 当社では設立当初からリサーチャーによる一貫対応と、パネルと回収データの品質管理に最大限の注力をしてきました。複雑で高い信頼性が求められる学術調査にも積極的に対応しており、リサーチ案件の4割以上が大学や研究機関からで、学術調査の経験と実績が豊富です。そして、過去3年間にご依頼いただいた大学関係のお客様の「顧客満足度」は95%の高い評価を受けています。

(学術調査の詳細は)https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html
リサーチ満足度 マイボイスコムでは常にお客様の評価やご意見を取り入れて、より信頼され喜ばれるリサーチを提供するため、毎月お客様に「顧客満足度調査」を実施しています。そして、その調査結果は全社で共有して、課題やご意見の対策を話し合って改善に取組んでいます。
過去3年間(2021~2023年度)のリサーチサービスの「顧客満足度調査」は95%の高い評価を頂いています。これからもお客様の調査を続けて、より良いリサーチサービスの提供を目指して尽力して参ります。

(顧客満足度の詳細は)https://www.myvoice.co.jp/feature/

テキストマイニング 〇テキストマイニング(TextVoice)
最近はマーケティング関係者で定性分析ニーズが高まっており、それらのニーズに対応するため2015年から開発を始めた当社独自の定性分析ツールです。
SaaS型サービスで分析用辞書を自動で作成し簡単に6つの分析が出来る、操作が簡単で結果も分かり易い分析ツールです。

(詳細は)https://www.textvoice.jp/info/
アンケートデータベース 〇アンケートデータベース(MyEL)
1998年7月から毎月実施して来た約3,700件の1万人調査を提供しています。
現在約6万人が会員登録している当社のオウンドメディアで、調査結果は沢山のメディアに掲載されています。こちらに会員登録したデータ関与度の高い方に営業が会社説明をすることで新しいお客様を開拓しています。

(詳細は)https://myel.myvoice.jp/
AI分析サービス アンケートデータベース(MyEL)に蓄積されている大量のアンケートデータ(インサイトデータ)を生成AIに参照させて、1)生活者意識行動分析(定量分析)と、2)N=1のペルソナ分析(定性分析)、が出来る画期的なAIツールです。このAIサービスは2025年3月にサービスを開始しました。

(詳細は)https://cotoel.myvoice.jp/info

※この様な独自に開発したマーケティングツールがあるのも当社の強みです。
沿革
  • 1997年
    • ・現在の事業プランが、社団法人ニュービジネス協議会主催の「ニュービジネスプランコンテスト97」で優秀賞を受賞
  • 1998年
    • ・CRC総合研究所(現・CTC伊藤忠テクノソリューションズ(プライム上場))内で事業化を検討
      ・リサーチコミュニティ「MyVoice」をリリース、アンケートモニターを募集開始
      ・自主企画調査の「定期アンケート」を開始
      ・アンケートモニター数が1万人を突破
  • 1999年
    • ・CRC総合研究所の社内ベンチャー制度により、マイボイスコム株式会社を設立
  • 2000年
    • ・国連児童基金(Unicef)に対するポイントプレミアム募金を開始
  • 2001年
    • ・アンケートモニター数が5万人を突破
      ・広告評価サービスを提供開始
  • 2002年
    • ・サイト評価サービスを提供開始
      ・行動付随分析サービスを提供開始
  • 2003年
    • ・アンケートモニター数が10万人を突破
      ・一般財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)からプライバシーマークの認定を取得
      ・ES(従業員満足度)調査サービスを提供開始
      ・アサヒビール様と共同で、高感度モニター分析サービス「Hi-Voice」を提供開始
  • 2004年
    • ・アンケートモニター数が15万人を突破
  • 2005年
    • ・本社を東京都千代田区神田錦町三丁目17番地11に移転
      ・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ等から第三者割当増資を実施増資後資本金1億7,800万円
      ・一般財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)からプライバシーマークを更新
  • 2006年
    • ・コンビニ情報サイト「コンビニライフ」をリリース
  • 2007年
    • ・アンケートモニター数が25万人を突破
      ・一般財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)のプライバシーマークを2度目の更新
  • 2008年
    • ・マイボイスコム株式会社が設立、10年目を迎える
      ・アンケートモニター数が30万人を突破
  • 2009年
    • ・アンケートデータベース「MyEL(ミエル)」をリリース
      ・株式会社インテージと資本提携(2019年に提携解消)
      ・一般財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)のプライバシーマークを3度目の更新
  • 2010年
    • ・慶応義塾大学、読売広告社と共同開発したブランド将来診断サービス「キキミミ分析(33-Voice)」を提供開始
      ・アンケートモニター数が35万人を突破
  • 2011年
    • ・アンケートモニター数が45万人まで拡大
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを4度目の更新
  • 2012年
    • ・「テキストマイニング(TextVoice)」を提供開始
      ・写真アップロード調査サービスを提供開始
      ・日記継続調査サービスを提供開始
  • 2013年
    • ・アンケートモニター数が100万人まで拡大
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを5度目の更新
  • 2014年
    • ・「アンケートデータベース(MyEL)」のオンライン集計サービスを提供開始
  • 2015年
    • ・「テキストマイニング(TextVoice)」のSaaSシステムの開発に着手
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを6度目の更新
  • 2016年
    • ・「アンケートデータベース(MyEL)」のデータマイニングサービスを富士通から発売(2018年終了)
  • 2017年
    • ・「テキストマイニング(TextVoice)」のSaaSサービスを提供開始
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを7度目の更新
  • 2018年
    • ・「マーケティング・データ・バンク(MDB)」に「アンケートデータベース(MyEL)のデータ提供を開始
      ・マイボイスコム株式会社が設立20周年を迎える
  • 2019年
    • ・伊藤忠インタラクティブと資本提携、伊藤忠グループに復帰
      ・「テキストマイニング(TextVoice)」を活用したSNS分析サービスを提供開始
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを8度目の更新
  • 2020年-2021年
    • ・「簡易集計ツール(SpeecCross3)」のリニューアルでレポート資料の自動作成等も可能になる
      ・日本経済新聞社の「日経テレコン」で「アンケートデータ
      ベース(MyEL)」の調査レポート販売を開始
      ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを9度目の更新
  • 2022年-2024年
    • ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のプライバシーマークを10度目の更新
      ・「アンケートデータベース(MyEL)」のデータを活用した「AI分析サービス(CotoEL)」の発売を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、OJT研修、マーケティング協会等主催のセミナー
自己啓発支援制度 制度あり
・マーケティング検定受験支援(受験料会社負担)
・加盟団体(日本マーケティング協会、日本マーケティングリサーチ協会)主催セミナー受講料負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学
<大学>
青山学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、上智大学、筑波大学、東京工科大学、東京女子大学、獨協大学、弘前大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数)
      2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------
大学院卒   1名    -   1名   -
大卒     2名   3名   3名   4名
採用実績(学部・学科) 商学部、経営学部、経済学部、人間科学部、文化構想学部、総合政策学部、法学部、社会情報学部、社会学類、社会工学類、現代教養学部、文学部、教育人間科学部、教育学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78941/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

マイボイスコム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンマイボイスコム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

マイボイスコム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. マイボイスコム(株)の会社概要