最終更新日:2025/4/25

三重綜合警備保障(株)(ALSOK)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
三重県
資本金
1,000万円
売上高
34億1087万円(2023年3月実績)
従業員
270名(2022年3月現在)
募集人数
1~5名

ALSOKグループの一員として三重エリアで地域社会の安全と安心に貢献!

  • 積極的に受付中

☆★☆奨学金の代理返還制度を新設いたしました★☆★ (2025/04/25更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
ALSOK三重綜合警備保障株式会社です。
数ある企業の中から当社に興味を持っていただき、ありがとうございます。


標題にある通り
社員へのアンケートにより
「奨学金の代理返還制度」を福利厚生として新設しました!!!
もっとみなさんが働きやすい環境を整えていきますので
興味がある方はお気軽に、ラフな説明会を実施していますので
ぜひお越しください♪

ナビサイト写真を新しくしました!
とても素敵になったのでぜひ見てください☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    法定、ALSOKグループ全体での研修に加え、三重綜警独自の研修も行います。

  • やりがい

    『人の命や財産を直接守る』とてもやりがいを感じると思います。

  • 安定性・将来性

    警備や防災の需要は無くなることはありません。安定性はバツグンです☆

会社紹介記事

PHOTO
明るいカラーの社屋が、同社の伸びやかな社風をよく表している。社内にも個性豊かなユニークな仕掛けがいっぱい!
PHOTO
社内の風通しの良さはバツグン!部署、男女、上司・部下の垣根を越えた社員同士の連携で、地域社会の安全・安心をしっかり守っています。

日本の未来と地域社会の発展を見守る、「やりがい」に満ちた職場です。

PHOTO

竹内俊介社長

当社は1968年の創業以来、地域の安全と安心を守り、地元の発展に寄与すべく質の高い警備サービスを提供してきました。地域の皆さまからの厚い信頼のもと、この地域における業界のリーディングカンパニーとして、着実な企業成長を果たしてきました。「綜合警備保障(ALSOK)」を中核とする「綜合警備保障連盟」の加盟社として、国内トップクラスの高い品質・技術を誇る多様なセキュリティ・サービスを提供する一方、地域に溶け込んだきめ細やかなサービスを実施することにより、地域の皆さまからの信頼をより確かなものにしてきました。
グローバル化、高度情報化が進む一方で、これまで経験したことのない高齢化社会を迎えています。また、大地震の勃発など自然災害に対するリスク管理にも関心が高まっています。そうしたなか、わたしたち警備業界に求められるニーズも、非常に多様化、高度化しています。一人暮らしの高齢者への見守りや、サイバー攻撃などに対する情報セキュリティの確保など、次々に現れる新しい問題に対する質の高いセキュリティ・サービスの提供が求められるようになってきているのです。いまや、わたしたちの企業活動は日本社会の発展を支える大切な役割を果たすまでになっていると自負しています。

会社データ

プロフィール

当社は1968(昭和43)年の設立以来、綜合警備保障(株)(ALSOK)を中軸とする「綜合警備連盟」の加盟社として飛躍的な発展を遂げてきました。
昨年は、世界的なスポーツイベントを三重綜合警備保障(株)も全力で大会運営の安心・安全面をを支え、大会の成功に貢献いたしました。
また、時代のニーズを的確に捉え、三重エリアで地域社会への安全と安心に貢献する事業を通じて、社会に役立つ企業を目指しています。

事業内容
■営業部門(営業職)
 企業や個人の顧客に警備サービスの企画提案、販売を行います。

■警備サポート部門(技術職)
 警備機会設置工事の監督、警備機器修理、保守、点検などを行います。

■警備サービス部門(警備職)
・機械警備 
セキュリティシステムからの異常を受け、現場へ急行します。
警察、消防と連携を図り、地域治安に寄与しています。

・警備輸送 
金融機関、企業、コンビニ等へ貴重品を輸送します。
常に2名1組で行動し、犯罪を抑制する役割も果たしています。

・常駐警備
工場、大学、金融機関などの施設に常駐し、入門管理、
巡回業務、防犯監視を行います。
犯罪の発生を警戒し、未然に被害を最小限度に留める役割を
果たします。
本社郵便番号 510-0074
本社所在地 三重県四日市市鵜の森2-6-3
本社電話番号 059-351-0110
設立 1968(昭和43)年4月
資本金 1,000万円
従業員 270名(2022年3月現在)
売上高 34億1087万円(2023年3月実績)
事業所 本社(四日市)・中南勢事業所(松阪)
営業所 桑名営業所・鈴鹿営業所・伊賀営業所・名張営業所・津営業所・伊勢営業所・ 志摩営業所
関連会社 綜合警備保障(株)ほかALSOKグループ各社
平均年齢 38.7歳(2022年7月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修(法定研修を含む)】
内容:初任研修・警備業法・礼儀マナー研修・防災応急救護研修・護身術訓練など 
対象:全新入社員 
場所:ALSOK東京研修所 
時期:3月(入社前)5泊6日(前泊含む)※3月を4~5週に分け、卒業式や卒業旅行などを避けた日程で予定を組みます 
報酬:有り(時間単価支給)+交通費+研修前夜の夕食代

【営業座学研修】
内容:ALSOKシステムの習熟・営業戦略の立案方法・ロールプレイングなど 
対象:営業部所属 
場所:三重綜合警備保障本社 
時期:4月~ 入社後約1ヶ月間

【業務別法定研修】
内容:主に初任研修の内容と同じものを業務別に受講します 
対象:警備員登録を行うすべての社員 
場所:社内もしくは貸会場 
時期:部署により異なる 年に10時間以上

【社内全体研修】
内容:警備員基本教育研修、個人情報保護教育 
対象:警備員登録を行うすべての社員(個人情報保護教育については全社員) 
場所:貸会場 
時期:毎年5月 2日開催のうち1日

【新入社員研修会(社外)】
内容:ビジネスクラブ主催の社外研修にて電話の取り方や名刺交換等のビジネスマナーを学びます
対象:部署に関係なく全新入社員 
場所:貸会場 
時期:4月(入社月) 1日
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
会社指定の資格を受験し合格後、受験費用の全額(交通費を含む)を会社から受けられる

【ALSOK通信教育講座】
ALSOK通信教育講座全324コース(2024年)より希望する通信講座の受講料の半分を会社が負担します
メンター制度 制度あり
配属部署の一番年が近いものが担当することが多いですが
大きい部署や配置場所はあまり無いので、みんなでフォローしたり
話聞いたりなどが多いです。

もちろん話しやすいとか、タイミングもあると思いますので
気軽に聞ける環境の整備は続けていきます。

【OJT研修】
営業部:営業研修後は約1年は先輩社員への同行や、習熟度に応じてAEDの交換等を行っていただきます。2年目より担当エリアの振り分けを行うことが多いです。○町から始め、4年目以降は○市まで担当エリアを持てればいいなと考えています。

技術部:入社約1年はALSOKシステム機器の習熟と先輩社員同行がメインです。また、絶縁体に保護された配線のカワ剥き練習やソフトを使用したプログラミング練習など、座学だけでなく技術的な研修も行います。習熟度に応じて2年目以降は、ご契約者様の設置機器のメンテナンス業務を行います。5年目くらいに機器設置工事の監督業務を行えるようになればいいなと考えています。

機械警備課:ATMの操作などの座学はありますが、基本的には先輩社員との同行にて業務を覚えてもらいます。入社後およそ1ヶ月で夜勤勤務に従事していただき、入社3ヶ月から半年をめどに独り立ちを目指します。対処する事案はそれぞれ変わりますので、慣れていただく事をメインに研修を行います。

警備輸送課:先輩社員との同行にて業務を覚えてもらいます。車のバック誘導や警戒方法の研修後は実際にコースに出ます。常に2人1組で業務にあたりますので、3~5年目には先輩社員として新人教育に携わって頂きたいです。

ガードセンター:入社2カ月間は一般的な電話対応業務についていただき、電話に慣れていただきます。慣れてきたら、ALSOK独自の電話の対応もしていただき、専門用語や指示などに慣れていただきます。半年後の独り立ちを目指しますがガードセンターは常に3名での対応を行う為、3~5年目には先輩社員として新人教育に携わって頂きたいです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年に1度面談を通し、働きたい仕事ややりたい仕事などの申告が可能です。
※面談内容はキャリアのみではありません

・企業内人材開発支援助成金
社内検定制度 制度あり
ドライバーズコンテスト
電話応対コンテスト

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
湘南工科大学
<大学>
四日市大学、三重大学、皇學館大学、鈴鹿大学、愛知大学、中京大学、名城大学、愛知工業大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、愛知学泉大学、名古屋産業大学、愛知みずほ大学、愛知学院大学、中部大学、椙山女学園大学、南山大学、朝日大学、金沢工業大学、石川県立大学、福井工業大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、京都光華女子大学、京都産業大学、関西大学、近畿大学、関西外国語大学、大阪経済法科大学、桃山学院大学、姫路獨協大学、奈良大学、仙台大学、桐蔭横浜大学、創価大学、東海学園大学、大阪商業大学、山梨学院大学、天理大学、至学館大学、神戸医療福祉大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律公務員専門学校、高田短期大学、鈴鹿大学短期大学部、三重短期大学

など

採用実績(人数)      2021年  2022年   2023年  2024年
------------------------------------------------------------
大卒   4名    4名     4名     4名

専門卒  ー     -     -     2名
  
短大卒  -    -     -     -  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 3 1 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

先輩情報

機械警備の仕事とは
M
山梨学院大学
法学部法学科
機械警備部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79137/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三重綜合警備保障(株)(ALSOK)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三重綜合警備保障(株)(ALSOK)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三重綜合警備保障(株)(ALSOK)と業種や本社が同じ企業を探す。
三重綜合警備保障(株)(ALSOK)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三重綜合警備保障(株)(ALSOK)の会社概要