予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
2024年度の月平均所定外労働時間は10時間と短く、ワークライフバランスが良いです。
2024年に創業100周年を迎え、次の100年に向けて変革し挑戦を続けています。
自分のアイデアを発言しやすい環境で、知識や経験を積むほどやりがいを感じられます。
「一人ひとりの社員を大切に育てる会社。年代の近い先輩が多く、相談もしやすい」と語る西島佑樹さん。(営業2部 2010年入社)
「営業は会社の花形」。自分の父がずっと営業として働いていて、その話を聞くうちに私も営業職を目指すようになりました。業界は問わず職種にこだわって会社を探した中で、市原金属産業に入社を決めたのは、面接の際の人の印象の良さに惹かれたのが大きな理由です。アットホームで親身に話も聞いてくれる。どこかホッとする空気感は、一度当社に来ていただければ感じてもらえると思います。市原金属産業は、“非鉄金属”つまり鉄を主成分としない金属材料やその加工品を販売する会社です。皆さんは“非鉄金属”という言葉を聞いたことがありますか?おそらくない人が多いでしょう。僕もそうでした。大学まではまったく関わりのなかった分野です。営業をするにもまずは商品を知らなくてはいけない。最初の1年は社内の倉庫で、商品の入出荷を担当しました。見た目はほとんど同じの金属材料ですが、同じ“黄銅”でも含まれる成分が違えば、用途や出荷先が違ってきます。一つひとつ取り扱いながら覚える毎日でした。ちなみに“黄銅”は、皆さんも毎日使う水廻りの製品に多く使われており、人々の生活に欠かせないものを扱っているんです。2年目から仮配属で営業本部で働き始めました。当社の営業は、基本的に長くお取り引きいただいているお客様へのルート営業です。まずは事務処理の仕方から覚えながら、先輩に同行してお客様とのやり取りを学びました。先輩や上司から教わりながら、営業として一歩一歩安心して成長できる職場だと思います。そして、3年目の秋からお客様をひとりで担当するようになりました。最初は商品知識もまだまだ足りず、お客様の質問にも先輩に聞いてから答えていましたが、お客様とのやり取りを重ねるうちに自分の成長を感じています。取引量や価格など、どうすればお客様の要望に応えられるか。自分で答えを探して、お客様と上司に提案し、認められる。自分のアイデアで周りを満足させられる。そんな営業の醍醐味を味わえるようになりました。人の良さに惹かれてこの会社に入りましたが、実際に風通しも良く、団結力のある仲間との働きやすさを日々感じています。分からないことに尻込みせず質問すれば、誰でも快く応えてくれる職場です。長い歴史と実績と安定感もあります。急ぎ過ぎず、営業として着実に成長できる環境だと自信を持ってお勧めします。
モノづくりを支える『非鉄』とともに約1世紀。自動ラックを用いた倉庫機能を使い、約1,100社の取引先(得意先約800社、仕入先約300社)と非鉄金属の商売をさせていただいています。当社が供給する非鉄金属は、自動車をはじめ鉄道、家電、住宅設備機器等、多種多様な業種に用いられ、特に国内シェアNo1である黄銅棒は、住宅設備機器であるガス機器、キッチン・バス・洗面台など多くのものに使用されています。<次の100年に向けた取り組み>当社は2024年に創業100周年を迎えました。「共に次の100年を創る」をテーマに、老舗企業ながら常に変革し次世代に向けて挑戦し続ける企業でありたいと考えています。中長期ビジョンとして以下を掲げ、新たな基盤づくりに注力しています。1. 海外マーケットの開拓当社では輸出入を中心とした海外取引がありますが、今後は全社的な視点でその動きを加速させていきます。昨年10月に社内で海外戦略チームも立ち上げました。調達先の多様化を図りグローバルな供給体制を構築するとともに、未開拓地を含めた海外市場への供給拡大を図り、世界に貢献する企業をめざします。2. 加工分野の強化当社では現状材料商売がメインですが、より付加価値を生み出すため加工品の商売に注力し、商権の拡充と拡販をめざします。3. 物流機能の充実世間の2024年問題に対し、当社はグループとして物流機能を有し自社便での配達ができることが従来からの大きな強みです。今後は物流機能をさらに拡充することで強みを伸ばし、同業他社との差別化を図ります。4. 生産性の向上デジタル化を中心に省力化・業務効率化を図ることにより負荷を減らし、職場環境の改善と多様な働き方を実現します。それと同時に、デジタルではできない仕事に特化することで、人の能力を最大限に活かします。5. 人財戦略社員は会社にとってかけがえのない存在であり、当社は人を大切にする会社であり続けたいと考えています。働きがいのある会社をめざし・初任給・既存社員のベースアップ・新人事評価制度の採用・社員のニーズに沿った満足度の高い福利厚生の導入・研修制度を充実させた中長期的な目線での人財育成・社員の専門性向上やスキルアップにつなげる資格取得支援・社員から幅広く声を聞くため「提案書」の募集を通じた改善活動・多様な働き方の支援など、全社一丸となって取り組んでいます。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、学習院大学、金城学院大学、甲南大学、駒澤大学、至学館大学、椙山女学園大学、専修大学、中京大学、帝塚山大学、東海学園大学、同志社大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、愛知東邦大学、東京情報大学 <短大・高専・専門学校> 三重短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79167/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。