最終更新日:2025/3/31

(株)新書館

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 出版
  • 芸能・映画・音楽
  • 芸術関連
  • イベント・興行
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品

基本情報

本社
東京都
資本金
2,600万円
売上高
25億1,100万円(2024年5月期実績)
従業員
89名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

バレエ、フィギュアスケート、コミック、小説...など幅広く刊行している総合出版社です!

  • My Career Boxで応募可

2026年度新卒採用 書類選考受付終了まであとわずか! (2025/03/31更新)

伝言板画像

「編集部門」「事業・マーケティング部門」ともに、
エントリーシートの提出締切は3/31(月)
となります。
皆さまのご応募をお待ちしております!

======
2026年度新卒採用特別企画「新書館の先輩社員を紹介します!」
https://note.com/shinshokan/m/m31e32d8d6232

新書館60周年記念サイト
https://www.shinshokan.co.jp/special/60th/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「パフォーミング・アーツ」「エンタメコミック&小説、BLコミック&小説」「人文系書籍」が大きな柱です!

  • 制度・働き方

    管理職の女性割合が6割以上と性別に関係なくキャリアを実現できる環境が整っています。

  • 職場環境

    現在は本社をフリーアドレス化し、リモートを組み合わせたハイブリッドワークを推進中!

会社紹介記事

PHOTO
パフォーミング・アーツ部門が手がけるバレエ・フィギュアスケートの雑誌
PHOTO
コミック・小説部門が手がけるコミック・エンタメ小説の雑誌

新書館の設立は1961年、60年をこえて新たな本との出会いを届け続けています

PHOTO

本社は、文京区の落ち着いた雰囲気の住宅街にあります。

読者に驚きと感動を、そして人生をより豊かに過ごせるように、
日々を生きる心の糧となるものを届けたい…
そんな創業時の想いを受け継ぎ、出版活動を行ってまいりました。

出版物は広範囲にわたりますが、近年はバレエ・ダンス、さらにフィギュアスケートなどの芸術スポーツまでも含めたパフォーミング・アーツ部門、エンタメコミック&小説・BLコミック&小説部門、人文系書籍部門を3つの大きな柱として旺盛な出版活動を行っております。

ほかにも、
・電子書籍の制作・配信や、電子オリジナルBLレーベルを展開している電子出版事業
・「バレエチャンネル」を中心としたWEBメディア事業
・バレエ・ダンスのBD、DVD、CDや、コミック・小説原作のドラマCDを扱うAVコンテンツ事業
・オンライン・オフライン問わず多くのイベントを企画・運営をしているイベント事業
・コミックコンテンツのキャラクターの商品化や、翻訳出版などを行うライセンス事業
など、魅力的なコンテンツを提供すべく幅広く活動しております。

また、本社をフリーアドレス化し、社員がより一層働きやすい環境へと改装いたしました。
リモートワークを組み合わせた新しい働き方を推進中です。
当社とともに時代に合わせて日々変化・成長していけるヴァイタリティ溢れる人材を、心よりお待ちしております。


_______________________________

"新書館ならでは"の出版物を軸とした多角的なコンテンツも展開中!


●オンライン講座「新書館クリエイターズクラブ」
 企画分析術講座・プロット講座や、翻訳作品読解のための講座など、第一線で活躍するクリエイターを講師に迎えて、クリエイターやクリエイターをめざす人のために基礎から実践まで、即役立つオンライン講座を開講しています。

●You Tube配信番組「新書館クリエイターズラジオ」
 漫画家・小説家に限らずさまざまなクリエイターをゲストに迎えてお届けしているこのラジオは、毎週月曜21時からYouTubeライブ+Xのスペース+アーカイブ で好評配信中です。

●WEBメディア「ワールド・フィギュアスケートWeb」
 2023年、フィギュアスケートの専門誌ワールド・フィギュアスケートのWEB版が新たに誕生しました。

●バレエダンサーやフィギュアスケーターによる特別企画・公演

会社データ

プロフィール

創業から60年以上、良質で新鮮なコンテンツとは何か、いま読者が求めているものは何かを常に追い求めながら、専門性の高い作品を作り続けてきました。

パフォーミング・アーツ部門には3つのバレエ雑誌とフィギュアスケート雑誌があります。
「ダンスマガジン」は、クラシックバレエを中心にダンスやパフォーミング・アーツの魅力、醍醐味を伝えている月刊誌です。
「クララ」はバレエダンサーを志す子どもたちのバイブルとして、また「クロワゼ」はバレエ・ダンスを習う大人のための実践的な情報誌として、広く親しまれております。
フィギュアスケートの雑誌「ワールド・フィギュアスケート」は、競技会やアイスショーの魅力を美しい写真とともに伝えてまいりました。

コミック部門には3つのコミック誌と小説誌があります。
「Wings(ウィングス)」は、従来の女性向けマンガの枠にとらわれず、40年以上にわたり数々のヒット作を生み出してきたコミック誌です。
1998年創刊の「Dear+(ディアプラス)」は、姉妹誌「Cheri+(シェリプラス)」と共にボーイズラブ(BL)を扱う雑誌として早い時期から多くの人々に愛されてきました。
電子オリジナルBLレーベル「Hakka+(ハッカプラス)」など、電子書籍にも注力しております。
大好評につきテレビアニメ第3期が決定している「百姓貴族」や、2024年アニメ映画が大ヒットした「ギヴン」など、その他のテレビドラマ化・舞台化等した作品を含め、多数のクロスメディア作品も生まれました。

エンタメ・ノベルの分野では「小説ウィングス文庫」「小説ディアプラス文庫」の2つのレーベルを中心に、多くの小説を世に送り出しています。

その他にも海外メンズ・ロマンス小説の翻訳やマンガ家を志す人のための素材集の刊行、電子発のオリジナル作品の配信など、新しい試みにも積極的に挑戦しています。

一般書籍の分野では、『白秋望景』(伊藤整文学賞)、『ある文人学者の肖像――評伝・富士川英郎』(読売文学賞)、『癲狂院日乗』など読み継がれるべき良書を刊行しております。

また近年ではバレエ関連のDVDなどを制作する映像企画制作事業に加え、バレエ専門ウェブメディア「バレエチャンネル」、オンラインショップ「フェアリー」の運営、多様なイベントの開催、グッズの企画・制作・販売など、出版にとらわれない活動にも力を入れています。

事業内容
■最近の主な刊行物
『"あるある"から"今さら聞けない悩み"まで! バレエのお悩み解決BOOK!!』(本田千晃/クロワゼ編集部)
『解剖学バレエレッスン』(佐藤愛監修)
『羽生結弦 魂のプログラム』
『高橋大輔写真集 The Long and Winding Road』
『夢をかなえる力ー私がスケートから学んだこと』(浅田真央)
『そこに音楽がある限りーフィギュアスケーター・町田樹の軌跡ー』
『志~アイスショーに賭ける夢』(真壁喜久夫)
『ウェイと金のスケートぐつ』(ネイサン・チェン/ロレイン・ナム絵)
『テンカウント』(宝井理人)
『高嶺の花は、乱されたい』(左京亜也)
『カラーレシピ』(はらだ)
『飴色パラドックス』(夏目イサク)
『ギヴン』(キヅナツキ)
『夜明けがいちばん暗い』(山田ノノノ)
『セラピーゲームリスタート』(日ノ原巡)
『エンゲージ』(南月ゆう)
『タカラのびいどろ』(鈴丸みんた)
『ちょっと待とうよ、春虎くん』(あめきり)
『后宮のオメガ』(露久ふみ)
『百姓貴族』(荒川弘)
『東の森の魔女の庭』(越田うめ)
『八百夜』(那州雪絵)
『艶漢』(尚月地)
『三千世界の鴉を殺し』(津守時生・麻々原絵里依)
『イエスかノーか半分か』(一穂ミチ・竹美家らら)
『フェア・ゲーム』(ジョシュ・ラニヨン/冬斗亜紀・訳)
『妄想資料室』(すず屋。)
『奸臣スムバト』(トマトスープ)

■最近の主なイベント
◆コミック
「ギヴン展 -given exhibition-」東京・大阪・京都・横浜
「セラピーゲーム × アニメイトカフェ」池袋、大阪日本橋
「『百姓貴族×百頭目まつり』~真夏の大複製原画展~ 連載百頭目記念特別企画」東京農業大学「食と農」の博物館 経堂

◆バレエ
上野の森バレエホリデイ(企画協力・イベント参加)上野
めぐろバレエ祭り(企画協力・イベント参加)目黒
「踊れ、その身体がドラマになるまで ~矢上恵子メモリアルガラ2025 in TOKYO~」(主催)
バレエダンサー参加型 ファンイベント 各種

◆フィギュアスケート
「『RikuRyu! 三浦璃来&木原龍一フォトブック』発売記念トーク&お渡し会」渋谷
「TOMONO Party Party -銀座編-」(友野一希 トークイベント)銀座
フィギュアスケーター参加型 ファンイベント 各種
競技会・アイスショー等のプログラム編集協力、販売業務受託など

◆その他
マンガ家のためのプロット講座 講師三宅隆太(新書館クリエイターズクラブ オンライン講座)

PHOTO

イベント「ギヴン展」の様子

本社郵便番号 113-0024
本社所在地 東京都文京区西片2-19-18
本社電話番号 03-3811-2611
設立 1961年6月14日
資本金 2,600万円
従業員 89名
売上高 25億1,100万円(2024年5月期実績)
事業所 本社:東京都文京区西片2-19-18
板橋営業所:東京都板橋区坂下1-22-14
山中湖保養所:山梨県山中湖村平野
関連会社 (株)フェアリー
沿革
  • 1961年
    • 現会長三浦洋子が設立。神田錦町で営業開始。
  • 1965年
    • フォアレディース・シリーズ刊行開始
  • 1966年
    • 本社を文京区小石川に移転
  • 1970年
    • 文京区千石に本社ビルを竣工
  • 1976年
    • 「ペーパームーン」創刊
  • 1981年
    • 「グレープフルーツ」創刊
  • 1982年
    • 「ウィングス」創刊
  • 1984年
    • 「ダンスマガジン」創刊
  • 1988年
    • 「小説ウィングス」創刊
  • 1994年
    • 「大航海」創刊
  • 1996年
    • 文京区西片に本社新社屋を竣工
  • 1998年
    • 「クララ」創刊
      「ディアプラス」創刊
      「小説ディアプラス」創刊
  • 1999年
    • 「ワールド・フィギュアスケート」創刊
  • 2000年
    • 「クロワゼ」創刊
  • 2002年
    • 現社長が代表取締役に就任
  • 2011年
    • 「シェリプラス」創刊
  • 2019年
    • 「バレエ・チャンネル」配信開始
      「ハッカプラス」配信開始
  • 2022年
    • 「新書館クリエイターズクラブ」開講
      「新書館クリエイターズラジオ」配信開始
      本社社屋リニューアルに伴いフリーアドレス化
  • 2023年
    • 「ワールド・フィギュアスケートWeb」配信開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 61.5%
      (26名中16名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修費としてバレエ公演等のチケット代の一部(最大50%)を会社が負担する制度や、英語研修制度があります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、お茶の水女子大学、専修大学、新潟大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、学習院大学、金沢大学、金沢美術工芸大学、共立女子大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、都留文科大学、帝京平成大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、日本大学、白鴎大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年 院了1名
2021年 大卒1名
2022年 院了1名、大卒1名
2023年 大卒1名
2024年 大卒3名
2025年(予) 大卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 0 1 1
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

海外と日本の架け橋となり、新書館のコンテンツを世界に拡げたい
B(仮名)
2024年入社
23歳
国際版権部
エージェントとの連絡や交渉を行い、コンテンツを海外に広げる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79399/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)新書館

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新書館の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新書館を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新書館の会社概要