予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
~2026年度卒の1dayお仕事体験の日程を更新致しました!~ご興味ある方はお気軽に参加下さい!多くの方とお会いできることを楽しみにしております!!!
社屋の改装・トイレのリフォーム(本社内トイレの全面リフォームを実施)快適な空間で仕事ができます!
年間休日130日!家族や自身の時間も大切にしてほしい!という想いから休日数を増加しております!
売上は毎年過去最高売上を更新。利益も右肩上がりの会社です!
膨大なデータから今求められる味や価格、付加価値を的確にとらえ、売場に生かすのも卸売業の業務。創業50年以上のノウハウで最先端の食品流通を支えています。
私共は和日配や市販用&家庭用冷凍食品、水産商品を扱う食品商社です。メーカー様と量販店、スーパーマーケット、ドラッグストアといった得意先の小売店様をつなぎ、消費者の方に安心でおいしい食を届けることが私たちの使命。創業から50年以上培ってきた情報収集力とマーケティング力で、作り手側に向けた商品企画提案や売り手への売場提案を積極的に行っています。営業部門は1課が練り製品や市販用冷凍食品、2課が鮮魚以外の水産商品や業務用冷凍食品、3課は惣菜やカット野菜、カットフルーツを扱っています。商品ごとの差異はありますが、ニーズに合わせた的確な商品提案を目指す姿勢は同じ。メーカー様と一緒にプライベートブランドを開発し、自分たちの発想で新しい商品を世の中に送り出せるのも当社で働く魅力です。私もウナギの加工商品を手がけるため、産地である鹿児島まで足を伸ばしてきました。焼き方やタレの種類、味付けまでメーカーの担当者と一緒に試行錯誤し、商品として形にする過程は大変でしたが、苦労した末にその商品が店頭に並び、購入された方の食卓まで届けられるのは大きなやりがいです。全国各地の様々な産地を訪れて新しい食の魅力を知ることができるのも、ご褒美のように感じています。2022年度から、社内研修体制の見直しが行われ、入社時からいっそう段階的に必要なスキルを身につけられるようになりました。外部コンサルタントによるビジネスマナー研修から始まり、営業セミナー、等級別のマネジメント研修でスキルアップできるほか、選択式の研修も新設され、自身のスキルアップができる環境が整っています。営業ノウハウは先輩社員の商談に同行して習得可能。得意先店舗の業務応援として売場の経験を積みながら、扱う商品がどう管理され、店頭に並んで消費者の方の手元まで届くのか、一連の流れを実地でイメージできる機会もあります。アットホームな社風で、先輩後輩の垣根なく話しやすい雰囲気も特徴。困ったことがあればすぐにチーム相談できるので、1人でトラブルを抱え込むようなこともありません。(営業管理課/課長 吉田尚史さん)
消費者の豊かな食のシーンを日々提案させていただいております。当社は、「食の明日を応援します」をスローガンに、消費者の皆様へ安心・安全な食品を安定して届けることを業務としております。私どもは、1966(昭和41)年の創業以来、愚直なまでに食品の卸売業にこだわってまいりました。小売業の仕入応援者として、またメーカーの販売応援者として消費者に安全な食品を安定して届けることが社会的使命と考えております。それが当社の存在の理由と思っております。これからの食品業界の目まぐるしい進化と変化の先頭に立ち、商品開発機能、物流機能、販売促進機能等卸売業本来の役割を充分に果たしたいと思います。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、朝日大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、京都光華女子大学、京都産業大学、近畿大学、仁愛大学、専修大学、高岡法科大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、富山大学、富山国際大学、長崎大学、福井工業大学、北陸大学、明治大学、北陸学院大学、石川県立大学 <短大・高専・専門学校> 金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、金城大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79647/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。