最終更新日:2025/3/4

(株)ダイシン

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
資本金
3,000万円
売上高
18億8,210万円(2024年3月実績) ★自己資本比率90%以上 ★創業以来 赤字決算なし
従業員
98名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<文理不問・転勤なし・明るく清潔感のある職場・食堂完備&住宅手当など福利厚生も充実しています>

  • My Career Boxで応募可

~Quality First~ 世界トップクラスのシェアを誇るダイシンブランド (2025/02/12更新)

伝言板画像

※エントリーしていただいた方に、会社紹介や採用情報の動画をお送りしています。

【会社説明会 受付中!!】
職場見学で働く社員を間近で見られるチャンスです!
企業選びの参考に、まずはぜひ会社を見に来てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当社は電子・半導体部品に特化したパーツフィーダメーカーです。
・・・パーツフィーダってなに??
聞きなれない製品、会社、だからこそ話を聞いてみませんか?

モノづくり企業に関心のある方、大歓迎です。
たくさんの方のご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    電子・半導体部品に特化したパーツフィーダメーカーであり、世界トップクラスのシェアを誇ります。

  • 技術・研究

    パーツフィーダシステムの開発・設計・製造において、技術への探求心を大切にしています。

  • やりがい

    自分の仕事が身近な製品を支え、未来を担っていることに誇りを感じることができます。

会社紹介記事

PHOTO
開発から設計、製造、販売まで一貫して自社で行うため、他部署の社員ともコミュニケーションがとりやすいよう壁がない開放的な製造フロアになっている。
PHOTO
お客様の要望に応えるオーダーメイドの開発はチームで意見交換を行うことが多い。アイデアが行き詰まると、自然に他チームからもサポートがあり、全員で生み出している。

超高速で部品を整列供給するパーツフィーダシステムで世界を支える

PHOTO

最新鋭の加工機が揃い、特殊な加工も24時間体制で実現。お客様の要望に応じるだけでなく、スピーディーな対応も頼られる要因。これもダイシンの誇りのひとつ。

ダイシンに訪れた方がよく言ってくださるのは、
”広い” ”明るい”  ”きれい”という言葉。
働く私たちもそう思う。
工場に壁がなく、フロアを見渡せばほとんどの人の姿が見える。
また、社員みんなの生き生きとした表情と明るい雰囲気は、
互いに交わす大きな挨拶と、社内に流れるBGMがあるからではないだろうか。

会社が広いと感じるのは、物理的な仕切りがないことはもちろん、
人と人との壁がないから。
学生時代に不安に思っていたような厳しい上下関係はなく、
チームの仕事も、社歴や年次の差に関わらず何でも意見を言い合い、
アイデアをぶつけ合い、それが切磋琢磨し合う雰囲気につながる。
日々新しい課題があり、困難にもぶつかるが、
そんな時は、チームを越えみんなで協力し合える雰囲気もダイシンの社風。

当社が手掛けるのは、パーツフィーダシステム。
部品を全て同じ方向に整列させて供給する装置で、
ダイシンが得意とするのは電子部品や半導体部品などの超微細部品の整列。
整列させる部品は毎日使うスマートフォンや車載部品、AIにも使われており、
自分の仕事が身近な製品を支え、未来を担っていることに誇りを感じる。

しかも、システムは全て、お客様からのオーダーメイド。
経験を積みながらも、毎日が勉強。
努力した分だけ、結果に表れるのも面白く、
チームで壁を突破した時の爽快感にこそ、ものづくりの醍醐味を実感する。

今後さらに高速化が求められ、
さまざまな方向からのアイデアが要求される。
見るもの、聞くもの、学んだもの全てがカタチとなる可能性を秘めた
パーツフィーダシステム。
さまざまな得意分野を持った仲間が集まって起こる化学反応も
ダイシンの仕事の面白さだ。
失敗したら、また考えればいい。とにかくチャレンジしてみよう。

会社データ

プロフィール


スマホ等の最先端の技術を影ながら支えるパーツフィーダを製造している当社は、1979年に創業しました。

パーツフィーダとは、振動や様々な技術を使って部品を整列させる機械です。
パーツフィーダが部品を同じ方向に揃え、自動で次の工程に送り出すことで、
製造工程においての作業効率がアップします。

そんなパーツフィーダを設計・製造している当社が大切にしているのは、技術への探求心です。

当社では設計から製造まで全てを社内で行う為、
工場内を回れば全ての部署を見ることができます。

それに加え壁がほとんどない工場は、
社員間の距離を近くするため物理的な障壁をなくそうという当社の取り組みです。

この当社独自の環境が
「やりたいことがあれば、部署を飛び越えてチャレンジすることができ、
相談したいことがあれば全ての社員が知恵を貸してくれる職場」を作っています。

この環境の下、オーダーメイドに近い生産体制のため、
常にアンテナを張り勉強をしないといけません。
しかし、構想通りにいかないことが多いのも現実です。

これらを乗り越え、モノづくりに挑み続ける人材と
その教育体制をダイシンは大切にしています。

ダイシンの特徴、強みを武器に、
これからも「Made In JAPAN」のプライドを胸に、
世界トップクラスのシェアを持つ企業として邁進していきます。

事業内容
パーツフィーダ(部品供給装置)の製造に係わる、機械電気等の開発、設計及び金属加工から組み立てまで。

PHOTO

パーツフィーダシステムの開発・製造・販売

本社郵便番号 399-0711
本社所在地 長野県塩尻市片丘今泉9828-15
本社電話番号 0263-53-4411
設立 1979年4月11日
資本金 3,000万円
従業員 98名
売上高 18億8,210万円(2024年3月実績)

★自己資本比率90%以上
★創業以来 赤字決算なし
事業所 本社工場/〒399-0711 長野県塩尻市片丘今泉9828-15
(今泉南テクノヒルズ産業団地内)
主な取引先 (株)村田製作所グループ、パナソニック(株)グループ、TDK(株)グループ、京セラ(株)グループ、セイコーエプソン(株)各事業所、日亜化学工業(株)、(株)東京ウェルズ、ワイエイシイガーター(株)、KOA(株)、旭化成電子(株)、(株)ヒューモラボラトリー、澁谷工業(株)、(株)PFA、その他海外メーカー など
平均年齢 39歳
沿革
  • 1979年
    • (有)大伸工業設立 本社工場を下諏訪町富部に置く
  • 1981年
    • 工場を岡谷市長地に移転
  • 1984年
    • 本社工場を岡谷市川岸に新築移転
      資本金600万円に増資
  • 1987年
    • 塩尻工場を塩尻市広丘吉田に開設
  • 1989年
    • 塩尻工場を塩尻市広丘郷原(塩尻アルプス工業団地内)に新築移転
  • 1990年
    • 株式会社に組織変更 社名を(株)ダイシンとする
  • 1993年
    • 資本金を3,000万円に増資
      本社を塩尻市広丘郷原(塩尻アルプス工業団地内)に移転
      旧本社工場(岡谷市川岸)を岡谷工場とする
      本社工場を増築(第1期工事)
  • 1996年
    • 本社工場を増築(第2期工事)
  • 2004年
    • 本社工場を塩尻市片丘今泉(今泉南テクノヒルズ産業団地内)に新築移転
  • 2008年
    • 本社工場を増築
  • 2022年
    • 倉庫棟を増築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●入社時研修
 ・社会人としてのマナーや基本的知識についての外部研修
 ・会社や製品知識を取得する社内研修
●新入社員ビジネススキルアップ研修
 ・入社から半年間、月1~2回のペースでビジネススキルを身につけます。
  目標設定と上司からのフィードバックを繰り返し行います。
●2年目以降
 ・中堅社員研修(入社年数に応じてスキルアップを図る研修を随時行います。)
●管理者研修
 部長・リーダーなどの管理職向け研修
●その他セミナー、講習会など(全社員対象)
 各部署、個人で必要に応じて都度受けることができます

※実施の業務内容は、各配属先にてOJTで経験を積んでいきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
公立諏訪東京理科大学、信州大学、清泉女学院大学、松本大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都外国語大学、湘南工科大学、拓殖大学、帝京大学、東海大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、山梨大学、山梨学院大学、大阪国際大学、大妻女子大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、千葉工業大学、名古屋学院大学、新潟薬科大学、八戸工業大学
<短大・高専・専門学校>
エプソン情報科学専門学校、長野県工科短期大学校、長野県南信工科短期大学校、松本情報工科専門学校、東京電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、信州豊南短期大学、松本大学松商短期大学部、信州リハビリテーション専門学校、東放学園専門学校

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------
    6名     6名     6名
大卒  5名     4名     4名
二年制 1名     2名     2名
採用実績(学部・学科) 工学部[機械システム、機械工学、電気電子、情報工学、材料設計 他]
システム工学部
経営学部
生産工学部
法学部
情報理工学部
理学部
政経学部
社会学部
外国語学部
商学科
3DCAD科
情報システム科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 2 4 6
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

休日はサッカーをしたりして過ごしています
T.Y
2024年入社
デジタルクリエーション学科
製造技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79651/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ダイシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ダイシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ダイシンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ダイシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイシンの会社概要