最終更新日:2025/3/27

(株)エイ・シー・ティ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • IT系

チャレンジできる環境、自分がやりきる決意が大切

  • Y・S
  • 2018年入社 中途採用
  • 関東学院大学
  • 工学部 機械工学科
  • システム事業部 3グループ
  • 大手流通システムの開発・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名システム事業部 3グループ

  • 仕事内容大手流通システムの開発・保守

この会社に決めた理由

新卒からの12年間、エイ・シー・ティとは別のシステムエンジニア会社に勤めていました。
お客様と直接やり取りする職場であったため、やりがいを感じていたものの、日々の長時間残業による心身の疲労や、自分がこの会社で役立てるのかという不安を感じるようになりました。

結婚・マイホーム購入した頃、「心機一転再出発をした方がよいか」と悩んでいたところに、元同期の友人からエイ・シー・ティの話を聞き、興味を持ちました。

従業員数も60名弱ということで、自分がダイレクトに会社に役立てるかもしれないという希望を持ったこと、そして、社員一人一人の事を考え大切にし、色んなことにチャレンジができる会社だと感じたことから、入社を決意しました。


現在の仕事内容

大手コンビニの情報管理システムの開発・保守プロジェクト(※1)に従事しています。コンビニの様々なデータ(購買、在庫 等々)を管理・分析を行う目的で構築されています。

扱うデータ量も膨大であり、何十万、何百万...多いときは何億という件数に達することもあります。そういった膨大なデータを編集・集計を得意としたプログラム言語が「COBOLという汎用系開発言語」です。身近なものですと、各自治体や大手銀行等でも使用されています。

実際の仕事内容ですが、お客様の要望を整理する工程(要件定義)~作成したシステムが正しく動作するかを確認する工程(各種テスト、本番リリース)までを一貫で担当しています。
また、委託元協力会社の方への報連相や、お客様への調整を行う機会が多いため、コミュニケーションに関するスキル(相手への伝え方、相手からの聞き出し方 等々)も必要となってきます。

※1プロジェクト:お客様の依頼を実現する 等のある目的に基づいて構成されたチーム体制の事
開発:一から作る作業(例:車を一から作る)の事
保守:今あるものを維持・改善する作業(例:車検、パーツの追加装備)の事


会社の良いところ(強み)

従業員数60名弱と少ないことでかなり風通しが良いと思います。
具体的には社長、上層部の役員の方々へも気軽に相談をし易い環境になっている。

また、やる気さえあれば「こうしたらどうか?」「こういうことをしたい!」という提案も挙げることができる環境です。積極性がある人はとてもチャンスを掴み易い雰囲気になっています。


会社悪いところ(弱み)

会社の規模が大きくないが故に、競合他社に案件獲得の際に競り負けてしまうことがあります。
その為、「誰か」がやってくれるという気持ちより、「自分が」やりきるという決意と覚悟が必要となります。

とはいえ、一度でも一緒に仕事をした企業様からは再度仕事の依頼を任されることも多く、この先の人生で会社にいる時間が長い事を考えると、働く会社を決める上で会社の規模だけが全てではないことも転職しなければ分からなかったこともあると知りました。


最後に一言

現在、IT企業は約43,000社(2020年時点)もあります。また、種類もシステムエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、データベースエンジニア、プログラマなど、多種多様です。

その中で「自分がやりたいと思えることができる」「自分ならここで頑張れる!」という会社に入り仕事に従事していただければと思います。私はそう感じさせてくれた会社がエイ・シー・ティだと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エイ・シー・ティの先輩情報