最終更新日:2025/4/21

(株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都、長野県
資本金
12億482万860円
売上高
2023年度 73億2600万円 2022年度 69億9877万円 2021年度 66億3700万円
従業員
442名 ※2024年12月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【建設コンサル/文理不問/年休125日】4・5月毎週説明会開催☆4月は22日~25日・30日開催!あなたの仕事が街を守る、一緒に社会貢献しませんか?

プライム画像

★文理不問★WEB会社説明会の予約受付中!! (2025/02/12更新)


社名を聞いて、「自分の専門とは違う」と思った方がいるかもしれません。
しかし、活躍している先輩の専攻は様々です。

工学部、理学部、農学部、建築学部など理系のから
文学部、経済学部、法学部、商学部の文系まで幅広く活躍しています。

「社会貢献度の高い仕事に魅力を感じる」
「チャレンジできる環境で働きたい」
「やりがいのある仕事で自分を成長させたい」

共感するものがあれば、 ぜひ説明会へお越しください!
開催日程が決まり次第マイナビ上で公開いたします。

説明会では、会社概要や事業内容はもちろん、
今後の成長戦略についてもご説明いたします。
当社が成長し続ける理由を感じて頂ける内容です。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時差出勤制度や育児休暇など休暇や勤務時間に関する制度が充実しており、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
若手社員も多数活躍中!育児休業後に復職し、時短勤務しながら活躍している社員も多数在籍しています。
PHOTO
調査・試験のスペシャリストとして、業界では貴重なワンストップ・サービスを可能としているのが強みです!

堅実な地盤と未知への挑戦で、FC展開を開始。今こそ安全な社会と豊かな生活に貢献を!

PHOTO

「自分の限界を決めず、大きく羽ばたいてほしい。一緒に会社を盛り上げてくれる仲間と面接でお会いしたいです!」

当社は1985年に創業した長野県発祥の建設コンサルタント会社です。
土木・建設工事において品質確保の端緒となる「土質調査」や「地質調査」や、環境への悪影響を未然に防ぐ「環境調査」、またコンクリート構造物や鋼構造物の維持管理という観点から「非破壊試験」も実施してきました。
近年は最先端技術を搭載した高速移動型3Dレーダ探査車「ロード・スキャン・ビークル」やパルスレーダ探査装置を駆使して、地中や構造物内部の問題個所を抽出し、事故を未然に防ぐ「物理探査」も進めています。加えて測量・設計、土壌浄化工事・住宅地盤の補強まで、ワンストップで対応できる点が当社の強みです。全国に拠点を有し、試験センターも複数設け全国からの試験依頼に迅速に対応しています。

昨今の地震・台風などによる土砂崩れ、川の氾濫・堤防の決壊など災害対策や、道路の陥没事故や天井崩落など施設の老朽化対策など、当社の技術が求められる場面が増大しています。
一方で少子高齢化社会が進み、従来のように支店をつくり、人を教育して各地に送り出す人海戦術的なビジネスは限界が見えています。そこで当社はストラテジックIP(イノベーション・プロジェクト)事業部を作り、戦略的な改革に乗り出しました。その一つが当社の蓄積した営業・調査・試験・分析ノウハウを各地に伝え、地域に密着した会社などとパートナーシップを組むFC展開です。既にこれまで支店のなかった北海道の札幌近郊や九州・熊本にFC店を開設。日本に空白地帯を作らないためにも、全国を飛び回って提携を広げています、同時に当社は技術の上流を担う覚悟で、ICT技術やAI、3Dレーダ、ビッグデータなどの技術を進化させ、人の省力化や詳細な調査手法をブラッシュアップ。それをまた地方に伝えていく循環型ビジネス構築を目指しています。

また当社の技術を生かせばアジアの新興国にも貢献ができると考え、まずはベトナムに駐在所を置いて市場調査を進めており、今後は海外展開も活発化させていく予定です。
当社はデータを真面目に分析する人もちろん活躍できますが、事業の変化に伴って頭は柔軟で枠に捉われず挑戦できる人、好奇心旺盛でアイデア豊富な人、自ら考え行動できる人と共に、イノベーションに突き進んでいければと考えています。
(中島 壮弘/ストラテジックIP事業部)

会社データ

プロフィール

皆さまから“DK”の愛称で親しまれている当社。

設立以来「土」に関する調査・試験・分析のプロフェッショナルとして事業を展開してまいりました。
現在では「土」だけにとどまらず、「地質」「コンクリート構造物」「環境」「住宅地盤」とあらゆる分野のインフラに対応し、道路、橋、鉄道、トンネルといった身近な構造物から、学校、空港、ダムや河川まで…これらの安全・安心を守るのが当社の役目です。

私たちが行うのは調査・分析結果を基にして“品質評価”~“災害対策”、“環境対策”に至る幅広い領域のコンサルテーションです。

世の中の構造物は“品質評価”が行われており、安全基準を満たしているから毎日安全に暮らしていくことができています。

また、地すべりや土石流などの自然災害は“災害対策”がなければ甚大な被害を及ぼすうえ、災害対策を含めた社会インフラも、自然環境に対する配慮(“環境対策”)がなければ意味がありません。

日々の生活において不可欠な社会インフラは、当社の業務によって安全・安心が約束されています。

これらの構造物は、人がいる限りなくなることはありません。いつの時代にもなくてはならない存在としてこれからも社会貢献していきます。

当社はさらなる成長のため、お客様の声を事業拡大のチャンスと捉えています。
お客様のニーズにお応えしたい、会社を成長させたい、若いうちから会社を動かすような大きな業務に携わりたい方、ご応募お待ちしております。

事業内容
■建設コンサルタント
 地表地質踏査、各種安定解析、地すべり機構調査、総合解析

■土質試験
 室内試験…物理試験(含水比試験、粒度試験)、力学的試験(圧縮試験、CBR試験)
 現場試験…現場密度試験、現場CBR試験、平坦性試験

■骨材試験
 安定性試験、軟石量試験、アルカリ骨材反応性試験

■地質・地盤調査
 ボーリング調査、地盤の平板載荷試験、スウェーデン式サウンディング試験

■測量設計
 一般測量、宅地測量、土木設計

■土壌・水質調査
 土壌、井戸水、地下水、河川、湖沼水、放流水

■環境調査
 環境アセスメント、騒音・振動調査、土壌汚染、自然環境調査、室内環境調査

■環境コンサルティング
 環境関係事業等発案、企画、環境関係情報、技術提供、環境保全

■耐震調査・非破壊検査
 コンクリート強度、ひび割れ調査、中性化深さ、鉄筋探査、はつり調査、

■地下探査
 地中レーダー探査(空洞・埋設物・管、トンネル・導水路)

■地盤補強工事
 表層改良工事、柱状改良工事、鋼管杭工事

PHOTO

橋梁コンクリート床版劣化の自動解析技術で抜け落ちによる事故防止へ

東京本社郵便番号 110-0005
東京本社所在地 東京都台東区上野 5-15-14 ONEST上野御徒町ビル 5F
東京本社電話番号 03-5846-8385
長野本社郵便番号 387-0001
長野本社所在地 長野県千曲市雨宮2347-3
長野本社電話番号 026-293-5677
創業 1985年5月
設立 1985年10月
資本金 12億482万860円
従業員 442名
※2024年12月現在
売上高 2023年度 73億2600万円
2022年度 69億9877万円
2021年度 66億3700万円
事業所 ■本社
 長野本社(千曲市)
 東京本社(台東区)

■支店
<東北地方>
 東北(仙台市)

<関東地方>
 埼玉(三郷市)、神奈川(座間市)、群馬(高崎市)

<中部地方>
 本店(長野市)、松本(松本市)、南信(駒ヶ根)
 山梨(中巨摩郡)、上越(上越市)

<近畿地方>
 社会基盤営業課事務所(大阪市)、大阪(堺市)、京滋(大津市)

<中国地方>
 西日本試験センター(山口市)

<九州地方>
 福岡(福岡市)

<北海道地方>
 北海道支店(札幌市)
 ジオロボティクス研究所(苫小牧市)
主要取引先 ■国、地方公共団体
■建設会社、建設コンサルタント会社、設計事務所、ハウスメーカー
※総数4,000社以上
グループ会社 ・(株)アイ・エス・ピー
・(株)アドバンスドナレッジ研究所
・C.E.LAB INTERNATIONAL CO., LTD
・(株)アースプラン
・(株)沖縄設計センター
・(株)環境と開発
平均年齢 38.2歳(2023年度)
平均有給消化率 68.4%(2023年度)
沿革
  • 1985年
    • 5月 創業
  • 2002年
    • 5月 (株)エコグランドD・K設立
  • 2004年
    • 9月 フジ測量設計(株)グループイン
  • 2005年
    • 5月 フジ測量設計(株)をフジコスDK(株)に社名変更
      8月 (株)中山特殊工業グループイン
  • 2006年
    • 2月 (株)エコグランドD・K吸収合併
      9月 (株)中山特殊工業吸収合併
  • 2007年
    • 5月 中央試験センター開設
  • 2012年
    • 12月 (株)日新企画設計、(株)マル補償コンサルタント、
          (株)平成調査設計グループイン
  • 2014年
    • 4月 東日本試験センター開設
  • 2015年
    • 1月 (株)日新企画設計が(株)マル補償コンサルタント吸収合併
      4月 (株)日新企画設計が(株)平成調査設計吸収合併
      8月 東京証券取引所市場第二部上場
  • 2016年
    • 4月 西日本試験センター開設
      10月 東京証券取引所市場第一部市場変更
  • 2017年
    • 4月 東京本社開設
      7月 (株)日新企画設計吸収合併
  • 2018年
    • 9月 FC札幌店開設
      10月 (株)アイ・エス・ピー グループイン
          FC熊本店開設
  • 2020年
    • 8月 FC和歌山店開設
  • 2021年
    • 1月 (株)アドバンスドナレッジ研究所グループイン
         FC東海店開設
      4月  FC福島店開設
      6月  FC宇都宮店開設
         FC京都店開設
      7月  FC新潟店開設
         FC茨城店開設
      10月 FC盛岡店開設
      11月 沖縄出張所開設
  • 2022年
    • 4月 東証プライム移行
         北海道支店・ジオロボティクス研究所開設
         札幌出張所開設
      6月 FC千葉店開設
      7月 株式会社環境と開発子会社化
  • 2023年
    • 4月  コーポレートサイトリニューアル
      6月  リクルートサイト開設
      10月  東証スタンダード移行
          30by30アライアンス参加
  • 2024年
    • 4月 札幌出張所 移転
         石川出張所 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 7 18
    取得者 4 7 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.8%
      (90名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修
 新入社員研修/新入社員フォロー研修/新任主任研修/新任係長研修/新任管理職研修

■テーマ別研修
 営業研修/技術研修/評価者研修 /ハラスメント研修
 情報セキュリティ研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
■会社政策
 受注拡大を目的とし、公民問わず、資格取得を支援していきます。

■自主的
 推奨資格取得時には、奨励金として一時金を支給しております。
メンター制度 制度あり
■指導係制度
「指導係」という役割の社員が、新入社員1人につき、任命されています。
ヒューマンスキルやテクニカルスキルのサポートがメインですが、
信頼関係を築いて、私生活でも頼りにしている社員も多くいます。
社会人になって、最初に影響を受けるキーパーソン的存在です。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、九州大学、京都大学、近畿大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、新潟大学、八戸工業大学、弘前大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、前橋工科大学、明治大学、名城大学、山梨大学、琉球大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇部フロンティア大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、駒澤大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、成城大学、清泉女学院大学、清泉女子大学、専修大学、崇城大学、高崎経済大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本文理大学、白鴎大学、八戸工業大学、姫路獨協大学、弘前大学、広島大学、福井工業大学、佛教大学、平安女学院大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明星大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、相愛大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、飯田女子短期大学、上田女子短期大学、大阪工業技術専門学校、大原簿記専門学校大阪校、近畿測量専門学校、群馬工業高等専門学校、國學院大學栃木短期大学、専門学校サンテクノカレッジ、信州豊南短期大学、実践女子大学短期大学部、清泉女学院短期大学、創価女子短期大学、園田学園女子大学短期大学部、高崎商科大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、中央工学校、東京環境工科専門学校、長野工業高等専門学校、長野平青学園、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、日本溶接構造専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、松本大学松商短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、盛岡大学短期大学部

採用実績(人数)           2023年 2024年
----------------------------------------
大卒(院含む)   17名  21名 
短大卒       ―     ― 
専門卒       2名    ―
高専卒       1名   1名
高卒        2名   2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 8 24
    2023年 17 5 22
    2022年 14 7 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 1 95.8%
    2023年 22 2 90.9%
    2022年 21 4 81.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)土木管理総合試験所【東証スタンダード上場】の会社概要