最終更新日:2025/5/13

(株)大阪製薬

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
16億4,500万円(2024年3月期)
従業員
100名(2024年4月末現在)
募集人数
若干名

商品開発・製造に特化した製薬会社として、独自の事業スタイルを展開。「あのヒット商品」は当社から生まれました。

選考開始いたしました。 (2025/04/04更新)

伝言板画像

皆さんからのエントリーをお待ちしております。
エントリーしていただきました学生にWEB説明会の案内を行っております。
WEB説明会を視聴していただきました方に選考の案内を行います。
ご視聴よろしくお願い致します。

会社紹介記事

PHOTO
本社・梅田オフィス・大阪工場・三重工場をモニターでつなぎ、日頃からコミュニケーションも盛ん。2年に1回のQC大会では全社員が集まり、取り組み発表と懇親会も実施。
PHOTO
仕様書通りの手順を踏み、基本に忠実、誠実であることが求められる製造現場。経験を積んだ上で、新商品に伴うラインの立ち上げや、設備計画などにも携われます。

まだ世の中にない製品やよりよい製品の開発・提供を通じて、人々やペットの健康に貢献

PHOTO

「皆で知恵を出し合い協力して、よりよい製品を通じて人々やペットの健康に貢献し、社員も幸せになれる会社です」と語る西野さん(写真右)と増井さん(写真左)。

"当社営業の特長は、提案型ODMであること。製造部分のみを任される単なるOEM(受託製造)ではなく、市場調査を通じてニーズを掴み、まだ市場にないものや、よりよい製品の企画提案から、製造、納品までを一貫して行います。例えば、ベビーカー用の虫よけ剤を提案するために、実際にベビーカー売り場に行って、どういう形状であれば吊り下げやすいのか、他社製品にはどんなメリット、デメリットがあるのかなど、様々な情報を収集して分析したこともあります。自分が携わった製品が店頭に並んでいるのを見た時には大きなやりがいを味わえる、自分のアイデアをカタチにできる仕事です。特に当社の場合は、処方薬や市販薬に加え、虫よけや消毒、衛生用品、さらに化粧品まで、幅広い分野での実績とノウハウがあり、「シラミ駆除シャンプー」のようなニッチトップもあるのが強み。入社1年目の開発部署での研修を通じて、開発の流れを知ることはもちろん、人脈もつくれることから協力体制もスムーズで、幅広い提案ができています。調べたり、勉強したりすることも多く、簡単な仕事ではありませんが、社内に教えてくれる人がたくさんいるので、一人で抱え込むことはありません。
(営業部 西野佐季子/2021年入社)

製造部には、製品の中身をつくる調合課や充てんや包装などを行う製造課、生産に必要な書類作成やラインの円滑な運用を担う生産管理課があります。私は生産管理課の主任として、定期的にライン巡回をする中で、仕様書通りにつくられているかを確認したり、不良が出ている場合には対策を講じたりしています。なかでも私の最大のミッションは、不良品を世に出さないこと。そのためにも日頃から関係者と十分にコミュニケーションを取り、小さな違和感も見逃さないようにしています。ほかにも外部取引先との調整や、新製品のためのライン立ち上げ、さらにお客様企業と共同で半年間にわたる品質向上プロジェクトに携わるなど、様々な経験を積むことができています。また私自身、現在、短時間勤務中なのですが、何でも相談しやすく、困っている人がいれば皆でカバーしてやっていこうという“仲間思い”の職場であることに、いつも助けられています。子どもが小学生の間は、短時間勤務を続けるという選択肢があることも、長く働き続ける上では大きなメリットだと思います。
(大阪工場製造部 増井恵美/2011年入社)"

会社データ

プロフィール

医薬品・医薬部外品・化粧品・日用雑貨品、動物用医薬品・動物用医薬部外品等の受託生産を行っているOEMの会社です。
自社で開発した商品を得意先に提案し、その製品の製造を主に行っています。

事業内容
医薬品・医薬部外品・化粧品・日用雑貨品、
動物用医薬品・動物用医薬部外品等の受託生産及び販売

PHOTO

仕様書通りの手順を踏み、基本に忠実、誠実であることが求められる製造現場。経験を積んだ上で、新商品に伴うラインの立ち上げや、設備計画などにも携われます。

本社郵便番号 577-0066
本社所在地 大阪府東大阪市高井田本通3丁目2番4号
本社電話番号 06-6787-2005
創業 1888年
設立 1967年
資本金 1,000万円
従業員 100名(2024年4月末現在)
売上高 16億4,500万円(2024年3月期)
事業所 本社・研究所
大阪工場
〒577-0066 大阪府東大阪市高井田本通3-2-4

光工場
〒518-0817 三重県伊賀市下友生3019-2

梅田オフィス
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目2-2-1328
平均年齢 39.0歳
平均勤続年数 13.2年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (16名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(ビジネスマナー等)
自己啓発支援制度 制度あり
語学(英語)スクール費用…対象:TOEICの点数が一定の点数を超えた者

業務に必要であり、会社が認めた資格を取得する場合の費用
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、佐賀大学、徳島大学、徳島文理大学、奈良女子大学、福井大学、福山大学、山口大学
<大学>
愛知学院大学、大阪商業大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、近畿大学、甲南大学、摂南大学、第一工業大学、富山県立大学、桃山学院大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
大阪ハイテクノロジー専門学校

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年(予定)

大学院卒      ―    ―    1名   
大卒        1名      ―      ―   
専門学校卒     ―    ―    ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79977/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大阪製薬

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大阪製薬の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大阪製薬と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大阪製薬を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大阪製薬の会社概要