予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名FA本部 技術部 機械設計グループ
勤務地三重県
仕事内容機械設計
始業準備当日の仕事内容、メールの確認。
現場対応工場へ行き、組立て中の担当設備の進捗と不具合や改善内容を確認します。→組付け担当者と相談しながら、対応方法検討・図面作成。
昼休憩社内の食堂で同期と食事をしています。
構想・検討設計中の担当設備の構想。(手書きのマンガや3DCADを駆使してどういう設備にするかを考えます)
打合せ自分の考えた設備のイメージを上司と打合せし、内容を反映します。
定時業務の負荷状況によっては残業します。
自動車部品(ラジエーターやモーター等)の組立て機械、自動車のフレーム(骨格)を溶接するための機械を設計しています。業務内容としては3DCADを使い、自動車部品を組立てる機械の構造を考え、それを図面にする仕事をしています。同じ仕事をする機械でも、設計者によって考える構造は全く異なります。そのため、とても自由度の高い仕事ですが、必要機能を満たした上でそれをいかにコストを安く押さえ、シンプルな構造にできるかを考えながら日々設計をしています。また、設計とは言っても、客先との打合せや作業日程の管理、現場で起きた問題の対応等もあり、パソコンで黙々と作業するばかりではありません。グループ内はもちろん、客先や他部署との連携もとりながら、プロジェクトの先頭に立ち仕事を進めています。
機械設計は様々な知識や経験が必要な仕事です。最初は分からないことだらけで、毎日が勉強の積み重ねですが、経験を積むことで着実に成長できる仕事でもあります。数年前に担当した機械で、当時は構造の理解に苦労していたのですが、今見ると少し簡単な機械に見えた時や、自分が設計した機械が上手く動くと自分の成長を感じることができ、やりがいを感じます。また、扶桑工機は開発から設計、製造、メンテナンスまでを行う会社です。自分の設計した機械は社内で組付けられ、実際に機械が動作しているところも見ることができます、それを目にした時の感動はとても大きいです!その点でもやりがいは多く感じられる会社だと思います。
業務内容と社内の雰囲気の良さに惹かれ入社を決めました。私は昔から自動車が大好きで、自動車関係の仕事に就くことが将来の夢でした。愛知・三重で自動車関係の設計業務ができる会社を探す中、扶桑工機の会社説明会に参加した際、アットホームな印象を受け、扶桑工機で働いている方とはなぜか話しやすい!と感じました。面接でもあまり緊張感なく、車の話をしたことを今でも覚えています。実際に働き始めてからも、分からないことは丁寧に説明してくれる方ばかりで、年齢の近い先輩・後輩もたくさんいるため、新入社員の方でも気軽に溶け込める環境だと思います。
自分のアイデアを客先に提示し説明する"提案力"を身に着けたいです!この目標のために、これからさらに難しい機械への挑戦、打合せへの参加をすることで、知識と対話力を向上させていきたいです。
自分の仕事に対して、少しでも興味を持てるか?社内の雰囲気はどうか?この2つはどんな仕事でもとても重要だと、私は社会人になり、改めて実感しました。色んな会社を実際に見て確認し、自分が求めるものを持っている会社を探して下さい。そして、気になることがあれば先輩社員に何でも質問して下さい!