予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!とやま生活協同組合です。説明会ご予約受付中です。セミナー画面より、対面とオンラインをお選びいただけます。また、いつでもご視聴いただける会社説明動画もご視聴いただけます。みなさんのご参加お待ちしております♪
メンター制度・福利厚生・OJT制度が充実☆
宅配→他では買えないCO・OP商品の充実!福祉→生協独自のケアで利用者の日常生活動作が向上!
24年新福祉事業所オープン、25年秋には新店舗もオープン予定で、事業拡大中!!
「入職5年目、10年目など節目の年には、リフレッシュ休暇が取得できるのが魅力。また福利厚生も充実しているので、ワークライフバランスが実現できますよ」(今井)
■身近な存在だったからこそ知らなかった当組合の魅力小さい頃から親が生協で購入するミックスキャロットが大好きで、兵庫県の大学に進学後、生協の店舗でアルバイトをしました。それまではあまり意識していなかったのですが、人々の安全・安心な食を支えていることを知り、地域のみなさんとの関わりも楽しみのひとつに。就職活動では地元・富山県の小売業を中心に調べるなか、やはり生協に強く惹かれ、入職を決心しました。■コミュニケーションで信頼関係を構築入職してから8年間は地区担当スタッフとして、商品の配送を担当。組合員さんと毎週顔を合わせるため、生協の顔としてさまざまな声に耳を傾けてきました。お付き合いが長くなると気心の知れた間柄として、つい話し込んでしまうことも。私がおすすめした商品の感想や感謝の言葉をいただけるのが、大きなやりがいとなりました。■県外の実店舗で実践的にスキルを習得富山県唯一となる実店舗の計画が持ち上がり、私は福井県民生活協同組合の店舗で2年間の研修に参加することに。農産部門で野菜の加工や品出し、売り場づくりのノウハウを習得しました。覚えることがたくさんあり苦労もしましたが、売り場やスタッフのマネジメントスキルを磨く良い機会となりました。現在は2025年秋のグランドオープンに向け、農産部門のリーダーとして取引先の選定やストアコンセプトシートの作成などに取り組んでいます。■やりたいことに挑戦できる環境当組合には商品の配送や実店舗の業務以外にも、福祉、共済、管理部門などさまざまな部署があります。ジョブローテーション制度を利用して、スタッフは興味のある業務に挑戦できるのも特徴のひとつ。年に一回、他部署の業務だけでなく上位職の業務体験ができる機会もあり、適性を見極めることも可能になっています。■第一号店をスタッフ一丸となって盛り上げたい!現在は2025年秋にオープンする新店舗を、盛り上げることが目標です。部署の垣根を越え、全スタッフが同じ目標に向かって力を合わせたいと思います。(今井 健士郎/新店舗準備室/2015年入職)
2022年4月1日富山県生協と生活協同組合CO・OPとやまが合併して『とやま生活協同組合』になり、今まで以上にみなさんにより添い、役立つ存在になりました。「地域(みんな)でつくる、とやまの未来」を2030ビジョンフレーズに県民のより多くの世帯に食と福祉と助け合いの「くらしのトータルケア事業」に取り組み切れ目なく提供し「住み慣れた地域で、安心して元気に暮らし続けられる」地域社会創りをめざし、組合員と役職員、地域とも協力・協働し挑戦します。エンゲージメント経営をすすめ、仕事のやりがいと強い絆で結ばれる組織づくりに取り組んでいます。
男性
女性
<大学院> 和洋女子大学、富山大学 <大学> 関西外国語大学、関西大学、京都橘大学、京都女子大学、金城学院大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、甲子園大学、高岡法科大学、高知工科大学、駿河台大学、順天堂大学、新潟産業大学、新潟大学、神戸学院大学、神戸国際大学、仁愛大学、千葉商科大学、大阪経済大学、中央学院大学、中京大学、中部学院大学、朝日大学、都留文科大学、同志社大学、同志社女子大学、日本社会事業大学、日本大学、日本福祉大学、富山大学、富山国際大学、福井県立大学、北海道大学、龍谷大学、京都産業大学、吉備国際大学、長野大学、神奈川大学、金沢大学 <短大・高専・専門学校> 中日本自動車短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校
金沢女子短期大学、富山経済専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80256/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。