最終更新日:2025/4/18

ヤナセ製油(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 石油

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
34億円(2024年6月実績)
従業員
126名(2025年2月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

(全職種 勤務地確約!) 創業80年の無借金経営。業界屈指の老舗企業であり、地球環境にやさしい潤滑油を開発・製造しているオイルメーカーです。

【勤務地確約】WEB説明会 日程公開中!! (2025/04/09更新)

伝言板画像

ヤナセ製油(株)にアクセスいただきありがとうございます!
2026年卒対象のWEB説明会日程公開中です!

~募集職種(勤務地確約です)~
・営業職(エリア限定勤務)
・事務職(生産管理課)
・製造職
・品質管理職

ぜひご覧ください♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域に根差した製品の販売を行っており、地元産業に貢献できます!

  • 製品・サービス力

    農・林業、金属加工、食品機械用潤滑油など幅広い製品を開発~販売まで行っています!

  • 制度・働き方

    勤務地は希望地確約!原則転勤はありません!

会社紹介記事

PHOTO
全国15ヶ所の営業拠点・研究所・寝屋川工場を構えており、製品開発から製造、販売まで自社で一貫して行っております。
PHOTO
“Cause a stir” には一石を投じるという意味があります。ありそうでなかった、モノづくりで社会に一石を投じ、波紋を起こしたいという想いが込められています。

営業と研究がタッグを組んで製品開発に挑戦。多彩な潤滑油で日本の産業を支える

PHOTO

社員A(以下A)/入社の決め手は営業として多彩な製品を扱えるところに魅力を感じたから。1つの製品にしばられず、食品機械から自動車用までバラエティーに富んだ製品を幅広い業界のお客様へ提案していくことで、日々挑戦を続けながら成長していけると思いました。それに家賃補助制度があるのもうれしかった。社会人になったら1人暮らしをしたいと思っていたので。B君の場合は?

社員B(以下B)/大学でバイオ燃料の研究をしていて、研究職志望で探す中で職種別採用をしているヤナセ製油に出会いました。説明会では技術部の先輩が仕事内容を詳しく紹介してくれたので自分が働く姿をイメージできたし、面接では僕の人柄をしっかり見てくれたことも決め手に。学生時代の研究は直接関わりはありませんが、実験手法や組み立て方などの知識は確実に生かされています。

A/僕は2017年に福岡営業所に異動したけど、B君たち研究スタッフとはよく話をしますね。お客様のニーズに最適な製品を提案するにはオイルの特性を正確に把握していなといけない。分からないことはすぐ問い合わせるようにしていますが、1を聞いたら10返ってくるから本当に勉強になります。

B/今、新製品の開発プロジェクトに一緒に取り組んでいるから、やりとりも頻繁ですね。性能の向上はもちろん、環境に配慮した特性を持たせるなどこれまでにない機能を持ったオイルの開発で、原料を選び抜いて配合試験を繰り返し、この7月に試作品が完成しました。

A/お客様に協力いただいて、B君と一緒にサンプルワークのために訪問しました。「以前の製品よりかなり良くなってる」と評価を頂きましたが、まだ課題は残っています。今後も改良を加えながら製品化を目指していくところです。大変だけど会社としても新分野への挑戦だから大きなやりがいを感じるし、わくわくします。

B/そうですね。どの原料をどう配合すれば効果を発揮できるか考えながら開発に取り組んでいますが、日本の産業を支える高性能オイルをこの手で生み出していきたいです。

A/僕のミッションは、技術部と一緒に知恵を絞って開発した製品を世の中に広めていくこと。お客様自身も気づいていない潜在ニーズまで汲み取りながら期待に応えていきたいですね。まずは来年の製品化を目指して、進行中の開発プロジェクトに力を合わせて取り組んでいきましょう!

会社データ

プロフィール

ヤナセ製油は、潤滑油を開発・製造しているオイルメーカーとして創業80年の歴史を有しています。

車や食品、電気…暮らしを支えるものには、 機械の力が不可欠です。
その機械を円滑に作動させるため、 活躍するのが「潤滑油」。
当社はその潤滑油を開発し、製造・販売しています。

車のエンジンオイルから、工場の機械の作動油、金属の加工油など、実に多種多様で、たくさんの特許も取得。食品機械用潤滑油は日本で初めてNSF(国際衛生科学財団)の「3H」認証を受け「人間の口に入れても安全なオイル」として、食品工場では必需品となっています。

~全職種勤務地確約!~
[営業職]
大阪(本社)・宮城・北海道・長野・東京・愛知・岡山・
福岡・鹿児島・熊本・兵庫
[事務職]
大阪(寝屋川工場)
[製造職]
大阪(寝屋川工場)
[品質管理職]
大阪(寝屋川工場)

事業内容
石油製品及び植物性潤滑油の製造・販売

<取り扱い商品分野>
◆工業機械用油
◆金属加工油
◆食品機械用油
◆農林機械用油
◆各種グリース 他

食卓に並べられたお米やおかずの収穫、加工に。
着ている服の繊維織機に。
普段利用する道路の工事現場に。
実はあなたの身近に…?
本社郵便番号 536-0008
本社所在地 大阪府大阪市城東区関目4-8-19
本社電話番号 06-6939-1251
創業 1935年
資本金 9,000万円
従業員 126名(2025年2月現在)
売上高 34億円(2024年6月実績)
代表者 代表取締役社長 柳瀬 謙治
事業所 営業所14、出張所1、工場1、研究所1、サービスステーション1

【本社・研究所】
 大阪市城東区 

【営業所】
 北海道、宮城、東京、群馬、新潟、石川、長野、愛知
 兵庫、岡山、鳥取、福岡、熊本、鹿児島

【出張所】
 大阪府岸和田市

【工場】
 大阪府寝屋川市

【サービスステーション】
 大阪市鶴見区
関連会社 (有)ヤナセ興産
主な取引先 コスモ石油マーケティング(株)、コスモ石油ルブリカンツ(株)、ENEOS(株)、出光興産(株)、シェルルブリカンツジャパン(株)、(株)神戸製鋼所、パナソニック(株)、住友精密工業(株)、三菱重工業(株)、(株)オノマシン、カツヤマキカイ(株)、杉本商事(株)、東洋紡(株)、全国森林組合連合会、全国自動車整備協業協同組合協議会、各農業機械商業協同組合連合会、各経済農業協同組合連合会、大阪市及び関係各官公庁 (順不同)
平均年齢 43.8歳(2024年10月現在)
沿革
  • 1935年 5月
    • 大阪市において、石油製品類の販売を開始
  • 1949年12月
    • (株)ヤナセ商会に改組
  • 1957年11月
    • 商号をヤナセ製油(株)に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社後1カ月間のOFF-JT後、配属後の部署でOJT
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格取得費用の全額費用
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山理科大学、関西大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、鳥取大学、長浜バイオ大学、兵庫県立大学
<大学>
青山学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪人間科学大学、岡山理科大学、尾道市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関東学園大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米工業大学、甲南女子大学、国士舘大学、志學館大学、下関市立大学、秀明大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、大正大学、大東文化大学、中京大学、帝塚山大学、東京農業大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、長浜バイオ大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、梅花女子大学、阪南大学、福岡大学、福島大学、北海学園大学、松本大学、武庫川女子大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
近畿大学短期大学部、近畿職業能力開発大学校(専門課程)

日本経済大学

採用実績(人数)     2024年  2023年 2022年
────────────────────
大卒   2名   2名    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80278/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤナセ製油(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤナセ製油(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤナセ製油(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤナセ製油(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤナセ製油(株)の会社概要