最終更新日:2025/4/8

(株)ヤマウラ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
長野県
資本金
28億8,800万円
売上高
375億4,600万円(2024年3月)
従業員
416名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

信州・駒ヶ根市に本社を置く総合建設業・製造業として、建設事業とエンジニアリング事業の2本柱を強みに、地域の「ものづくり・まちづくり」に注力

採用担当者からの伝言板 (2025/04/08更新)

伝言板画像

2026年度卒のエントリー受付中です!

【Web会社説明会のお知らせ】営業・事務系
*4/18(金) 13:30~15:30
*4/21(月) 13:30~15:30

【会社説明会のお知らせ】建築・土木・機械・電気系
*1時間の説明会 日時は個別調整となります


会社説明会やイベントのご案内は随時更新いたします。
みなさんからのエントリーを採用担当一同お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    総合建設業・製造業として、建設事業とエンジニアリング事業の2本柱を強みにしています。

  • やりがい

    長野県に根ざし、建物づくり・ものづくりを通じて、皆さんの生活を支える仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
建設現場では、いち早くICT(情報通信技術)を導入。公共建築物や工場などの大型案件から、医療福祉施設、戸建て住宅まで、多様な顧客ニーズに応えています。
PHOTO
エンジニアリング事業では、鋼構造物から小水力発電まで、幅広い分野の企画・設計から製作、メンテナンスまで一貫体制で短納期・高品質・低コストを目指しています。

街を造り、日常をつくる。

ヤマウラは、3つの事業部で
人と技術とノウハウが有機的に連結する
「まちづくり」「ものづくり」の総合企業
――――――――――――――――――――
私たちは、「まちづくり」と「ものづくり」の総合企業として、建設事業部・エンジニアリング事業部・首都圏事業部の3事業部を有機的に連携させ、快適なまちづくりを目指しています。これら3事業部では、技術とノウハウを互いに融合させながら、カーボンニュートラルを進め、安心・安全・快適・健康など社会のニーズや市場動向を把握し、多方面にわたる綿密な調査を行い、その地域に合わせてたまちづくりをご提案しています。

◆建設事業部        先進の技術と技能でまちづくりを推進
◆エンジニアリング事業部  こだわりのものづくりで未来を想像
◆首都圏事業部       不動産ソリューションビジネスを首都圏で展開

会社データ

プロフィール

澄みわたる空気、深く藍い空、雪解けのせせらぎ。 長野県南部の伊那盆地中央に位置するここ駒ヶ根市は、東に“南アルプス”、西に“中央アルプス”の雄大な峰々、街の中心を南北に悠然と流れる“天竜川”を持つ、大自然に抱かれた街です。
このような大自然の香り漂う駒ヶ根で、当社は、大正9年、山浦鉄工所として創業、約100年にわたって環境との共生を変わらなく続けてまいりました。また、豊かな緑に包まれた本社をはじめとする各事業所は周辺環境と調和し、訪れる人々が心安らぐ環境づくりを、社員一同進めてまいりました。創業時から続く製造業としての「モノづくり」の精神を基本に、環境に優しい地域に密着した企業として、製品づくりから建物づくり、社会資本づくりへと取り組んでおります。

事業内容
◆建設事業(建設)
 建築・土木の企画・設計・施工、開発事業、住宅、マンション、不動産取引・管理、医療・福祉事業、店舗開発

◆エンジニアリング事業(製造)
 自動制御・情報通信システム、環境・エネルギーシステム、鋼構造・橋梁・機械システムの企画・設計・製作・工事

◆開発事業
 不動産の売買、賃貸ならびに宅地開発、分譲マンション事業 等

PHOTO

(株)ヤマウラ 本社社屋

本社郵便番号 399-4195
本社所在地 長野県駒ヶ根市北町22-1
本社電話番号 0265-81-6060(人事直通)
創業 大正9年1月
設立 昭和35年8月
資本金 28億8,800万円
従業員 416名(2024年3月現在)
売上高 375億4,600万円(2024年3月)
売上高構成 建設事業        〔295億円〕
エンジニアリング事業  〔36億円〕
開発事業等       〔44億円〕 (2024年3月)
経常利益 41億5,000万円(2024年3月)
上場 東証プライム市場 上場
名証プレミア市場 上場
代表者 代表取締役社長 山浦正貴
事業所 ◆主な支店/東京・長野・佐久・上田・松本・諏訪・辰野・伊那・駒ヶ根・飯田・山梨
◆住宅展示場/長野・佐久・松本・諏訪・辰野・伊那・飯田
◆工場/駒ヶ根・宮田
平均年齢 44.0歳
平均年収 7,742,000円(2024年3月末)
子会社 ヤマウラ企画開発(株)
認証取得 平成10年5月  エンジニアリング部門ISO9001取得
平成11年5月  本社・建築土木部門ISO9001取得
平成12年5月  全社全部門ISO14001取得
平成13年9月  本社・建築土木部門・エンジニアリング部門OHSAS18001取得 
平成21年6月  PASS99取得
令和 4年4月  東証プライム市場・名証プレミア市場へ移行
有資格者数 技術士  16名
一級建築士 51名
1級建築施工管理技士 116名
1級土木施工管理技士 117名
設備設計一級建築士  3名
構造設計一級建築士  2名
宅建取引主任者   50名
ファイナンシャルプランナー 48名
HACCP設計士(中級) 30名
コンクリート診断士  4名
電気主任技術者    4名
1級溶接管理技術者  11名
技能士1級      12名
ロジスティクスBASIC級 32名    ほか
ヤマウラブランド 工場・倉庫建築「イーファクト(i-FAQT)」
食品工場「オイシールド(Oishield)」
オフィス建築「アットワークス(@WORQX)」
製缶加工・装置設計専門サイト「大型製缶加工・装置受託センター.COM」
インフラ専門の技術サイト「インフラ技術ナビ」
賃貸マンション「ブレインマンション」
サービス付き高齢者向け住宅「クラスケア (ClasCare) 」
一戸建て住宅「ファミレ」
戸建て賃貸住宅「フレック」
沿革
  • 大正9年
    • 駒ヶ根市赤穂16196番地に山浦鉄工所を創業
  • 昭和18年
    • 第二次世界大戦に伴い、軍需工場に指定
  • 昭和20年
    • 木工機械及びその刃物の製造を開始
  • 昭和25年
    • 自動給水ポンプを開発
  • 昭和27年
    • 建設事業開始
  • 昭和35年
    • 伊那市伊那4982番地1へ株式会社を設立
  • 昭和36年
    • 法人への改組完了
      本社を伊那市より駒ヶ根市赤穂16196番地へ移転
      本社工場を新築
  • 昭和56年
    • 東京支店開設
      建設大臣許可取得
  • 昭和61年
    • 株式会社ヤマウラに社名変更
      本社を駒ヶ根市北町24番地1号へ移転
  • 平成6年
    • 本社ビル完成  本社を駒ヶ根市北町22番1号へ移転
      本社4Fに建築ショールーム開設
      駒ヶ根高原美術館 財団認可
      住宅事業開始
  • 平成7年
    • 名古屋証券取引所市場第2部上場
  • 平成9年
    • 東京証券取引所市場第2部上場(資本金28億8,800万円)
  • 平成10年
    • 東京証券取引所市場第1部上場
      名古屋証券取引所市場第1部上場
      エンジニアリング部門ISO9001取得
  • 平成11年
    • 本社・建築土木部門ISO9001取得
  • 平成12年
    • 全社全部門ISO14001取得
  • 平成13年
    • 本社・建築土木部門・エンジニアリング部門 OHSAS18001取得
  • 平成15年
    • ブレインマンションFC事業全国展開開始
  • 平成25年
    • 本社前に水車モニュメント設置
      自由設計ファミレ販売開始
  • 平成29年
    • 住宅自社ブランド「ハコノイエ」販売開始(長野展示場新設)
  • 令和2年
    • ISO45001取得
  • 令和3年
    • 令和3年度 国土交通省中部地方整備局
      工事成績優秀企業認定(9年連続)
  • 令和4年
    • 東証プライム市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (69名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修、新入社員研修、新入社員フォロー研修、資格取得勉強会、技能・技術研修、階層別研修、Web動画研修、社内OJT etc.
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得祝金あり、会社指定の資格については受験費用・予備校費用支援制度あり、資格手当あり
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の定期的な面談等(社内独自制度あり)
社内検定制度 制度あり
公的技能検定制度を利用した教育

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、金沢工業大学、近畿大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、芝浦工業大学、信州大学、崇城大学、東洋大学、富山大学、名古屋工業大学、法政大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、足利大学、桜美林大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、岐阜協立大学、京都産業大学、金城学院大学、高知大学、神戸芸術工科大学、公立諏訪東京理科大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、至学館大学、芝浦工業大学、城西大学、信州大学、専修大学、創価大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東都大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長岡技術科学大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、八戸工業大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、前橋工科大学、松本大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、大原簿記専門学校大阪校、<専>京都建築大学校、群馬工業高等専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、専門学校東京CPA会計学院、東京デザイン専門学校、東京ビジネス・アカデミー、豊田工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟日建工科専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
      16名  14名  21名
-------------------------------------------
大学院   1名   1名   ―
大卒    13名  6名    18名
短大卒   ―   1名   ―
高専・専門 ―    ―    2名
高卒    2名  6名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 6 21
    2023年 14 1 15
    2022年 14 2 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 0 100%
    2023年 15 1 93.3%
    2022年 16 4 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80402/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマウラ【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマウラ【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマウラ【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ヤマウラ【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ヤマウラ【東証プライム上場】の会社概要