最終更新日:2025/2/12

石川サンケン(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
石川県
資本金
9,550万円
売上高
石川サンケン:298億円(2024年3月期) サンケングループ連結:2,352億円(2024年3月末)
従業員
サンケングループ連結4,000名(2024年12月時点) 石川サンケン単体991名
募集人数
1~5名

パワー半導体分野世界シェア8位、社員平均有給消化数約80%!独自性のある技術と仕事とプライベートの両立のしやすさが社員に好評◎

世界シェア8位!国内有数のパワー半導体製造企業! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!石川サンケン株式会社 人事係採用担当です。

当社では「技術職」の採用活動を行っています。
興味ある方、まずはお気軽にエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.9日で休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    社員教育を充実しており、階層別や職能別など様々な研修があります。

  • やりがい

    手のひらにのるほどの小さな半導体ですが、社会全体を支えるのに必要不可欠なキーパーツを製造しています。

会社紹介記事

PHOTO
社会のイノベーションを支えるものづくりは技術者たちのアイディアから。集中・コラボレーションといった目的に応じた働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
PHOTO
私たちのつくるパワー半導体は、現代社会において必要不可欠な電気の安全で効率的な運用を支えています。「社会に役立つものづくり」こそ私たちの仕事です。

生み出したのは火力発電所1基分の省エネ。社会課題を解決する「シゴト」を全力で。

PHOTO

大きな省エネ効果を生み出すため、世界で需要が拡大するパワー半導体。手のひらに収まる製品たちが火力発電所1基分の電力消費を削減します。

たとえばエアコン。
私たちが1年間で製造するエアコン向けパワー半導体での節電効果を試算したところ、中規模火力発電所の年間発電量に匹敵する約40億 kWhという結果になりました。この40億 kWhという節電効果は、石川県内の家庭(人口約120万人)が1年間で使用する電力量約38億 kWhを上回ります。二酸化炭素(CO2)排出量の削減が、地球規模で解決すべき課題となっている現在、私たちの生み出した手のひらサイズの製品がお客様、そして社会のイノベーションに貢献しています。

<企業としての強み>
私たちが強みとするパワーエレクトロニクス。
電子機器の特性に合わせて電気を効率よく変換し動作させる技術として、環境意識の高まりとともに世界で注目されています。サンケングループはこの技術を中心に、パワー半導体、パワーモジュール、パワーシステムなどを事業領域としています。

<心臓部のマザー工場としての役割>
当社は電子機器を動かす「心臓」や「筋肉」に例えられるパワー半導体の中核生産拠点として、世界市場へとパワー半導体製品を送り出しています。製品の約6割が海外で使用され、エアコンの2台に1台、冷蔵庫の3台に1台、ドラム式洗濯機の4台に1台に組み込まれており、パワーモジュールの世界シェア8位を誇ります。
※Omdia(英)Aug, 2024調べ

<石川サンケンが多く手掛ける自動車向け製品>
当社が手掛ける自動車向けパワー半導体。人の命を運ぶ自動車において、「絶対の品質」と「極めて高度な信頼性」が求められます。エンジン車からハイブリット車、さらには電気自動車へと技術革新が進む中、パワー半導体の搭載個数はより拡大しております。未来の自動車の安全性を支えるためにも当社の「品質」と「信頼性」で貢献していきます。

<将来の石川サンケン>
現在、世界の消費電力の半分近くがモーターによる消費だと言われており、モーターの高効率化は世界のエネルギー問題に大きく貢献できます。そんな高性能モーターを制御する事にもパワーエレクトロニクス技術は活躍しており、私たちの仕事が世界の省エネやエコに役立っています。「電気自動車」「IoT」「5G」と活躍するフィールドが拡大しているサンケングループ。当社もさらなる技術力を目指し、「生産工程の絶対の品質」で世界のライバルとの差別化を図っていきます。

会社データ

プロフィール

当社はサンケン電気グループの一員として石川県能登地方を中心に3つの半導体製造工場を展開。各拠点では独立した製造ラインと特化したスキルを持っております。私たちが製造しているパワー半導体は、自動車や家庭用電化製品、情報OA機器、各種産業機器等、幅広い分野で使用され、日本はもちろん世界の人々の暮らしを豊かにしています。

事業内容
【小さな半導体は、大きな未来を創り出す】
わたしたちがつくっているパワー半導体はとても小さく、手のひらに収まるサイズから小指のつめサイズのものまであります。
そんな小さな半導体ですが、とても多くのエレクトロニクス製品に組み込まれており、社会全体を支えるのに必要不可欠なキーパーツと言っても過言ではありません。
日々の改善や新しい技術とアイディアが豊かなエコ社会の実現に役立ちます。

【国内有数のパワーモジュール工場】
わたしたちは2025年の本格稼働を目指して、パワー半導体を複合的に組み合わせたパワーモジュールを生産するスマートファクトリーの立ち上げ&実証試験を行っています。スマートファクトリーとは、AIを搭載した最先端の工場のことで、あらゆるデータの管理、分析を行い、より効率的に生産が可能となる工場のことです。限られた資源を有効活用するための「エコ・省エネ」を念頭に置いた技術の進化はもちろん、顧客のさまざまな要望や変化にも対応できるDX(デジタルトランスフォーメーション)型のものづくりで、常に革新と変化を続ける生産拠点を目指します。

【より高品質に、より高効率に】
当社はサンケン電気株式会社のグループ企業であり、営業としてモノを直接販売したり、サービスを提供したりすることの無い、完全なものづくりで成り立っている企業になります。その特性から、仕事が「より高品質なものを、より高効率につくる」という点に集約されています。
例えば
・不良品を生み出さないためのプロセス改善・最適条件をデータ分析で探し出す
・自動化・IoT化でさらに効率の良い生産システムを構築する
・これまで出来なかったことを新しいアイディアと技術の組合せで可能にする

このように「社会に役立つものづくり」に特化して若手の内から常に新しい技術に挑戦していく、そんな仕事が出来ることも当社の特徴です。

#石川県 #能登 #半導体 #パワーエレクトロニクス #自動車 #技術職 #電気電子 #機械 #画像技術 #会社説明会

PHOTO

「小さな半導体は、大きな未来を創り出す。」エレクトロニクス製品の心臓部から世界の電力消費削減に貢献することで、人々の暮らしを豊かにしていきます。

本社郵便番号 925-0151
本社所在地 石川県羽咋郡志賀町梨谷小山ハの5番地
本社電話番号 0767-32-8111
設立 1978(昭和53)年7月1日
資本金 9,550万円
従業員 サンケングループ連結4,000名(2024年12月時点)
石川サンケン単体991名
売上高 石川サンケン:298億円(2024年3月期)
サンケングループ連結:2,352億円(2024年3月末)
事業所 ■本社・堀松工場/石川県羽咋郡志賀町梨谷小山ハ-5
■志賀工場/石川県羽咋郡志賀町末吉小崎10
■能登工場/石川県鳳珠郡能登町上7-1
関連会社 サンケン電気(株)
山形サンケン(株)
福島サンケン(株)
新潟サンケン(株)
サンケン エレクトリック コリア(株)
大連三墾電気有限公司

株主構成 サンケン電気(株)100%子会社
主な取引先 サンケン電気(株)を通し、国内外問わず多くのお客様にご利用していただいております。(自動車、家電等が中心です)
平均年齢 44.2歳(2023年度実績)
平均勤続年数 21.8年(2023年度実績)
当社は平均勤続年数が長く、落ち着いて働ける環境が整っています。
月平均所定外労働時間 4.2時間(2023年度実績)
働き方改革推進中!
スマートワーキング活動として全社員で業務改善と効率化に取り組み、生産性の向上を目指しています。
また、定型業務のRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)化、社内コミュニケーションツールの導入なども行っています。
平均有給休暇取得日数 15.9日(2023年度実績)
半日単位で取得できる他、通常の有給休暇とは別に3日間(24時間)の時間単位有給が使えます。
有給取得率の低い方には管理職宛に通知が行き、有給を使えるようにサポートをするシステムを導入しております。
また、消化出来なかった有給休暇も20日間まで積立できる制度もあります。
育児休業取得者割合 【育児休業取得割合】
合計100%(男性100%・女性100%)(2023年度実績)
【育児休業取得対象者】
合計11名(男性9名・女性2名)(2023年度実績)
【育児休業取得者】
合計11名(男性9名・女性2名)(2023年度実績)

2022年10月からは育児・介護制度の改正に伴って、産後パパ育休・育児休業中に20日間の特別有給休暇を取得できるオリジナルの制度も導入しました。会社として女性はもちろん、ついに男性の育休取得100%到達しました。
各種認定 ・石川県ワークライフバランス認定企業(石川県知事表彰)
・くるみんプラス認定
・スポーツエールカンパニー2024認定
・健康経営優良法人2024認定(中小規模法人部門(ブライト500))
・えるぼし認定(3つ星)
・プラチナくるみんプラス認定
仕事の進め方 各部署ごとに5名前後のメンバーが在籍しており、情報共有と業務分担をおこないながらそれぞれが責任を持って仕事を進めます。チーム内での協力はもちろん、部署を超えてのプロジェクトなどあります。
沿革
  • 1964年
    • 親会社であるサンケン電気(株)が生産拠点を全国に広げ、石川県の第一号誘致企業として志賀サンケン工業を設立。土地・建物・人を地元で、設備・技術・販売をサンケン電気が分担する方法で立ち上げ。資本金800万円。
  • 1966年
    • 志賀サンケン工業の成功を受けて門前サンケン工業を設立。
  • 1969年
    • 町野サンケン工業設立。
  • 1970年
    • 内浦サンケン工業設立。
  • 1978年
    • 合併によって石川サンケンとなる。資本金9,550万円。
  • 1995年
    • 国際標準規格であるISO9001認証取得(1995~1999年にかけて各工場取得完了)
  • 1998年
    • ISO14001認証取得(1998~2001年にかけて各工場取得完了)
      環境への取り組みとしてゼロエミッション宣言(リサイクル率99%)
  • 2009年
    • ISO/IATF16949認証取得
      世界市場の自動車産業において、必須とも言うべき品質マネジメントシステムの認証を取得
  • 2019年
    • いしかわ健康経営宣言企業認定
  • 2020年
    • いしかわ健康経営優良企業知事表彰
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門) 認定
  • 2021年
    • サンケン電気グループにおいて進められている構造改革の一環として、2021年4月1日付で、サンケンオプトプロダクツ株式会社(以下SKO)と合併
  • 2021年
    • 世界に誇れる半導体アッセンブリ工場となるべく、最先端スマートファクトリー化を推進し、新コーポレートカラー・新ロゴに変更
  • 2021年
    • 石川県ワークライフバランス企業に登録認定
  • 2021年
    • いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」に認定
  • 2021年
    • 「石川県パパ子育て応援企業」に認定
  • 2022年
    • 石川県ワークライフバランス企業の「県知事表彰企業」に認定
  • 2022年
    • 石川県で初となる、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみんプラス認定)を受ける
      (厚生労働省石川労働局より)
  • 2023年
    • えるぼし(3つ星)認定
      女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多彩なキャリアコース」の5項目全ての基準を満たすことで認定を受ける
  • 2024年
    • 石川県初のプラチナくるみんプラス認定
      不妊治療と仕事の両立に取り組む企業として厚生労働大臣に認められ、くるみんプラス認定を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 8 2 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    88.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (50名中4名)
    • 2023年度

    管理者育成のための、「キャリア支援制度」を実施中。 目的 1.限りある人材として、社員の能力を最大限に発揮する。 2.有能で積極性のある社員を抜擢し管理職に登用する。 3.視点・発想で、既成概念を打破し業績に貢献する。 スキルアップについて 業務に必要なスキルを見極め都度、現状から目標レベルを明確にしていき、社外・社内の教育受講やスキルの再整備も実施。 階層別・職能別研修等幅広い分野の知識を習得、日々の中では職場内教育(OJT)も必要に応じて実施中。

社内制度

研修制度 制度あり
社員の教育・成長は会社成長に繋がるという考えのもと就業時間内での研修やセミナーへの参加を積極的に行っています。

●研修の多くは公募制で学びたいことを選択して受講できるので自身のキャリアデザインにあったスキル、知識を身につけることができます。またその費用は殆ど会社で負担しております。

●2つの教育方針
1.それぞれの資格・役割・職種が必要とする知識・能力の教育を実施し、各階層にふさわしい人材の育成を図る。【能力教育】

2.個人と会社の繋がりを見つめ直した上で、社員の一体感の醸成、チャレンジ精神の高揚を図る【意識改革教育】

●教育の柱
(1)品質管理の強化を図る
(2)設備保全力・開発力の強化を図る
(3)収益改善のための管理技術力強化を図る
(4)資源の有効活用を図る
(5)自立型の専門家を育てる
自己啓発支援制度 制度あり
サンケン電気グループの通信教育を受講することが可能です。
メンター制度 制度なし
メンター制度として運用しているものはありませんが、社内には助け合う体制がありますので、困ったことがあれば部署の先輩や周囲の人が教えてくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
しっかりとした評価制度があり、どういった能力を今後身につけ、成長していけば良いか、半期ごとに上司と面談を実施しながらフィードバックを受けることができます。
社内検定制度 制度あり
生産マイスター制度
特定業務認定制度
特殊工程作業者資格認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、長岡技術科学大学、福井大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、秋田県立大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、岐阜大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、工学院大学、皇學館大学、神戸大学、高野山大学、公立小松大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、湘南工科大学、仁愛大学、摂南大学、大同大学、高岡法科大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、長岡技術科学大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、福井大学、福井工業大学、福山平成大学、法政大学、北陸大学、三重大学、山形大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、金沢科学技術大学校、富山高等専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------
院了    -    -    -
大卒    5名    8名   5名
短大卒   2名    1名   1名
高専卒   -    -    -
専門卒   -     1名    -
採用実績(学部・学科) 電気電子工学、機械工学、機械理工学、機械知能システム工学、知能ロボット工学、ロボティクス、材料科学、材料工学、電子情報工学、情報通信工学、情報システム、情報数理学、メディア情報、数学、応用化学、物質システム工学、応用物質科学、生命工学、バイオ環境化学、応用バイオ、応用化学、生産システム科学 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 1 9
    2023年 6 1 7
    2022年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 7 2 71.4%
    2022年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80521/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石川サンケン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン石川サンケン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石川サンケン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
石川サンケン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 石川サンケン(株)の会社概要