最終更新日:2025/3/31

(株)ミズノマシナリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
富山県
資本金
3,000万円
売上高
9.0億円(2024年8月実績)
従業員
51名(男子36名 女子15名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「何か、人と変わっていたい!」のスローガンを胸に、半導体製造装置業界に貢献する高難度技術に挑戦する切削加工メーカー

  • 積極的に受付中 のコースあり

3月以降の会社説明会(WEB・対面)及び第一次採用試験のエントリー受付をしています。 (2025/03/03更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!株式会社ミズノマシナリー/採用担当 水野です。
是非弊社にエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    日本を代表する大手半導体製造装置メーカーにアルミ精密部品を提供しています。

  • 制度・働き方

    機械加工の技能検定など資格取得は会社がバックアップします。

  • キャリア

    専属の指導者がつきます。仕事内容・実績を数値化し、年2回公正に評価をします。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、若い世代と女性が多く活躍する、真剣且つ温かい雰囲気の会社です。ひたむきに頑張る人が生きがいを感じられる会社になることが当社の社員に対する目標です。
PHOTO
毎年、ストレスチェックや職場改善アンケート、外部キャリアコンサルタント(国家資格)との個人面談を通し、全員参加でより働きやすい職場を作り上げています。

創業60年、終わりなき挑戦。変化を恐れない姿勢があってこそのいま。

PHOTO

高精度な加工技術と最新鋭のマシニングセンタを活かし、国内外で使用される半導体製造装置に不可欠なアルミ高精度部品を、チームで連携しながら制作しています。

【幅広い分野のものづくりを支えるミズノマシナリーの製品】
創業以来60年、当社は一貫して技術力を追及し、それを強みとして今では、半導体製造装置業界を始め幅広い分野の企業から支持されるまでに成長しました。当社の得意とする「切削(せっさく)加工」技術は、材料から製品を削り出す、つまり、機械で材料のアルミを彫刻するようなイメージです。

【互いに高め合える信頼関係が、より良い製品を生み出す原動力へ】
当社では、ラインによる流れ作業ではなく、技術者一人ひとりが一点物の製品づくりをしています。製品ごとにプログラムは千差万別。工具選びから削り方のアプローチまで技術者の裁量が問われます。アルミは他の金属に比べると格段に柔らかく、キズや温度変化による伸縮など、気を配る部分がたくさんあります。

年に1回開催される「ものづくりコンテスト」など互い切磋琢磨し合え、また何でも話し合える信頼関係がある職場環境が、社員全体のモチベーションに繋がり、より良い商品を生み出せるきっかけになっています。

会社データ

プロフィール

当社は、1963年に「水野鉄工所」として創業し、当初は鉄の切削加工を行っていました。1996年からは切削加工の技術を生かし、新たにアルミ高精度部品の生産にも乗り出しました。2018年からは、経営理念にもある「当社にしかできないものづくり」を追及しようと、アルミ高精度部品の生産に絞ってものづくりを行っています。

【経営理念】
「何か、人と変わっていたい!」当社にしかできないものづくりを追求し、お客様の期待以上の製品を提供する技術者集団を目指します。
「何か、人と変わっていたい!」当社のこだわりは、経営理念にあるこの一言から始まります。 どうすれば他より良い製品が作れるのかを考え、そのための技術を伸ばし続ける。これこそ、ものづくりの基本であり、仕事の面白さであると考えています。

【大切にしている価値観】
当社は、より困難で自分の限界を超えるものづくりに挑み続けることにより、社員が自身の成長や喜びを実感できることを目指します。
当社では、絶えず挑戦しようという企業文化を大切にしています。そのため、どんな高難度の案件でも主体的に考え、連携して乗り越えることができる社員たちが集まっています。「より難しいことに挑戦しよう」「チームでいいものを作ろう」という積み重ねが、社員自身の成長にも繋がっています。

同時5軸加工技術による高難度で複雑形状な部品製造を得意とする機械加工メーカーとして、半導体製造装置、医用機器など、幅広い分野の最先端技術に貢献しています。
【実績】数多くの表彰実績あり!経済産業省はばたく中小企業300社等
【スキルアップ】資格取得は全て会社がバックアップ
【働くメンバー】先輩後輩の垣根を超えて協力関係に溢れています!
【正当な評価制度】仕事内容を数値化し、年に2回公正に評価をします!
【キャリア】専属の指導者がつき、定期的にキャリア面談を実施
【働きやすさ◎】完全週休2日&年間休日115日+計画有給3日
【やりがい】若くして裁量を持って働けます!
【社風】雰囲気も抜群◎若手社員が活躍する風通しの良さも自慢
【SDGs】2023年度より使用電力の実質再生可能エネルギー100%を実現

事業内容
当社のアルミ高精度部品は主に半導体製造装置に使用されています。当社の製造した部品は、ほとんどが装置の内部に組み込まれており、消費者が目にすることはありません。目に見えなくとも、これらの部品が、私たちの日常生活を見えないところで支えてくれています。

当社の生産体制は多品種少量生産です。ラインによる流れ作業は行っておらず、技術者一人ひとりが常に新鮮な気持ちで、一点物の製品づくりに取り組んでいます。機械加工技術者とCAD/CAM技術者が相談し合い、創意工夫を凝らしながら、一点一点製品を仕上げています。

PHOTO

経済産業省「中小企業IT経営力大賞」審査委員会奨励賞を受賞するなど、半世紀を超えて磨かれた確かな技術とITCの活用による高効率生産が誇りです。

本社郵便番号 939-2721
本社所在地 富山県富山市婦中町板倉513-4
本社電話番号 076-466-9233
創業 1963年11月
設立 1984年9月
資本金 3,000万円
従業員 51名(男子36名 女子15名)
売上高 9.0億円(2024年8月実績)
事業所 ■本社
〒939-2721 富山県富山市婦中町板倉513-4
TEL.076-466-9233 FAX.076-466-9234

■添島工場
〒939-2722  富山市婦中町添島825-4
TEL:076-464-3425 FAX:076-466-9234
主な取引先 お取引様との機密保持契約にあたり、企業情報保護のため社名掲載はご遠慮させていただいております。
生産設備・ソフトウェア マシニングセンタは全31台保有し、小物から長尺まで幅広いサイズの加工にて対応しています。複雑形状の加工を実現する5軸加工機の導入率は48%と国内でも大変高い水準です。

【マシニングセンタ】
・DMG森精機製(16台)
・オークマ製(9台)
・牧野フライス製作所製(3台)
・ヤマザキマザック製(3台)

【CAD/CAMソフトウェア】
OPENMIND hyperMILL
資格支援 業務に資するとして会社が認めた以下を含む資格について取得費用の全額補助及び取得祝い金の付与を実施します。全社員が一つ以上の資格を保持しています。

・【国家資格】機械加工の技能検定(特級:4名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(1級:9名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(2級:10名)
・【国家資格】機械検査の技能検定(2~3級:18名)
・品質管理(QC)検定(2~3級:10名) 
・【国家資格】ITパスポート(7名)
・【国家資格】知的管理技能検定(1名)
・【国家資格】衛生管理者(2名)
・環境社会(eco)検定(39名)
・環境法令検定(2名)
その他、労働安全衛生法等の法律に基づいた資格や社員の希望する資格
関連会社 株式会社マシナリーエイド
平均年齢 35.5歳
沿革
  • 1963年
    • 富山市上袋において「水野鉄工所」を創業
  • 1976
    • 自動タレット旋盤導入
  • 1978
    • NC旋盤1号機導入
  • 1984
    • 婦中町青島に移転
  • 1984
    • 法人に改組、「(有)水野鉄工所」を設立
  • 1989
    • バー材仕様NC旋盤1号機を導入
  • 1990
    • ワーク脱着ロボットを導入
  • 1992
    • 組織変更、「(株)ミズノマシナリー」設立
  • 1996
    • アルミ高精度部品を生産開始
  • 1997
    • 婦中臨空工場(現・製造部アルミ生産課本社工場)開設
      アルミ高精度部品部門を同工場に移転
  • 2003
    • 婦中臨空工場(現・製造部アルミ生産課本社工場)に門型マシニングセンタを導入
  • 2003
    • 婦中工場(青島)を婦中臨空工場(現・製造部アルミ生産課本社工場)に集約移転
  • 2004
    • リニアモーター駆動マシニングセンタ1号機を導入
  • 2005
    • ISO9001認証取得
  • 2006
    • 現・製造部アルミ生産課本社工場増築 同時5軸マシニングセンタ1号機を導入
  • 2007
    • ISO14001認証取得
  • 2007
    • 製造部油圧生産課、新工場へ移転(婦中町添島)
  • 2011
    • 三次元測定機を導入
  • 2012
    • 経済産業省「中小企業IT経営力大賞 2012」審査委員会奨励賞 受賞
  • 2015
    • 添島新工場開設
  • 2016
    • JISQ9100認証取得
  • 2016
    • 富山県 第3回中小企業「元気とやま賞」受賞
  • 2017
    • 経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社 2017」受賞
  • 2018
    • 経済産業省 「地域未来牽引企業」選定
  • 2023
    • 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (9名中4名)
    • 2023年度

    役員及び部門長以上の役職者における女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修(4ヵ月)、OJT、資格取得支援、コミュニケーション研修、リーダー研修、その他「教育・訓練計画書」に定められた研修あり

4カ月間の新入社員育成プログラムでは、社内・社外研修を通して機械加工の専門知識・技能の習得ができるだけでなく、社内インターンシップ制度を通して全部門の仕事を学び、社員との交流を深めることができます。配属後は、専属指導者によるOJT、専門に応じた資格取得の全面支援、技術者・管理者向け研修等、各自の成長を後押しします。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助及び取得祝い金の付与を実施します。資格級昇格の評価にも含まれます。

・【国家資格】機械加工の技能検定(特級:4名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(1級:9名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(2級:10名)
・【国家資格】機械検査の技能検定(2~3級:18名)
・品質管理(QC)検定(2~3級:10名) 
・【国家資格】ITパスポート(7名)
・【国家資格】知的管理技能検定(1名)
・【国家資格】衛生管理者(2名)
・環境社会(eco)検定(39名)
・環境法令検定(2名)
その他、労働安全衛生法等の法律に基づいた資格や社員の希望する資格の取得者あり
メンター制度 制度あり
全社員に対し指導者を1人ずつ任命し、指導者が指導対象者の職業能力の開発・向上その他の職業生活に関する相談に応じ、必要な助言やその他の援助を実施します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回の外部キャリアコンサルタント(国家資格者)との面談を通し、キャリアプランやワークライフバランス等に関する振り返りや課題解決を行います。また、年に2回、自己評価と上司からの評価を行い、職務遂行基準や昇格基準を基に、各社員の管理/専門職への適性を含めたキャリアの方向性を相談・助言・指導します。
社内検定制度 制度あり
機械加工、検査、内部監査、環境等に関する特定業務を行うための資格・力量の認定基準を設けており、その資格・力量の認定者のみがそれらの特定業務の遂行が可能です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、長岡技術科学大学
<大学>
大阪学院大学、金沢工業大学、高崎経済大学、拓殖大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、新潟県立大学、日本大学、福井工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校

<海外の大学・大学院>
University of Illinois

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名   ―     1名
高専卒   ー   ―    ― 
能開校  1名   1名    ― 
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、経済学部、経営学部、社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80522/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ミズノマシナリー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ミズノマシナリーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ミズノマシナリーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ミズノマシナリーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミズノマシナリーの会社概要