最終更新日:2025/3/19

(株)シャルマン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
福井県
資本金
6億1,752万5,000円
売上高
198億円(2023年12月)
従業員
1,700名(単体 580名)(2024年現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【メガネフレーム国内シェアNo.1メーカー】年間休日121日×残業平均8時間/月×入社時有給10日付与で、プライベートも充実♪

  • My Career Boxで応募可

CHARMANT シャルマンのページへようこそ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

 メガネフレーム及びサングラスの商品企画・デザイン・製造・販売を手掛ける日本一のメーカー、国内はもとより海外100カ国に輸出し主要国に海外拠点を有するグローバルカンパニーです。
 長くメガネフレームの開発・製造を通じて培った最先端の素材開発や精密加工技術を活かし、チタン製品を中心とした先端医療器具の製造・販売を開始しました。
 国内1位、世界トップクラスのアイウェア企業という現状にも満足することなく、『これまでにないモノを、これまでにないやり方で』という創業からのマインドは失われていません。圧倒的なお客様の支持を得られる会社を目指し、日々新しいアイデアを生みだしています。

 まずはエントリーしてください。説明会や会社訪問のご案内をします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
シャルマン欧州発"日本"をテーマにしたアイウェアブランド「MINAMOTO源(ミナモト)」が世界3大デザイン賞「iF デザインアワード2022」 を受賞しました。
PHOTO
2014年度グッドデザイン金賞を受賞した脳外科マイクロ剪刀。命を預かる現場のための高品質、信頼性を体現し、精密なデザインと技術を形にしたと高く評価されました。

日本のモノづくりの素晴らしさを世界に発信する、国内トップのアイウェアメーカーです

PHOTO

包み込むようなかけ心地と驚くほどの軽さがラインアートの特長。一般的なメガネ製造には200~250の工程があるが、ラインアートは更に100以上多くの工程を必要とする。

【優美さとかけ心地を両立した究極のメガネ「ラインアート」誕生秘話】
”世界中にメーカーと呼ばれる会社は数多くありますが、自由に企画・デザイン・製造・販売ができ、世界中の顔の中心を豊かに彩る製品を作ることができるのは、眼鏡を一気通貫で企画・製造・販売できる会社以外には無いでしょう”

そんな創業者の思いを基に、”メガネのための最適な素材”を目指し、シャルマンが8年もの歳月をかけて東北大学と共同開発した次世代チタン合金「エクセレンスチタン」。
この新素材を使い2009年に発売されたブランド「ラインアートシャルマン」はそのデザイン性の高さと“奇跡のかけ心地”と呼ばれる【圧倒的なかけ心地の良さ】から、シャルマン創業以来最高のヒット商品として現在も躍進し続けている。
しかし、デザイン開発から発売までの3年間、その道のりは決して平坦なものではなかった。
デザイン開発はまず、エクセレンスチタンが持つ抜群のしなやかさと熱を加えると形状記憶するという特性を活かし、丸線を極限まで細くしたフレーム=WireArtをデザインの基本コンセプトとして設定した。
ただ、極細ワイヤーでは強度を持たせることが困難であったが、自転車や鉄塔、椅子など様々なデザインを参考にしながら十分な強度と魅力的なデザインを両立するプロダクトアイディアを模索し続けた。
試行錯誤を繰り返した結果、ワイヤーを2重アーチにしてバネ構造にした試作がかけ心地・構造剛性の面からも性能が良かったことから5本線モデルとしてテスト生産を開始。
シャルマンと大阪大学、ふくい産業支援センターの共同研究によって開発した新技術「レーザー微細接合技術」を活かし全く新しいデザイン性と機能性を兼備した「ラインアートシャルマン」が完成した。
発売当初は年間予定数をわずか3カ月で完売するほどの脅威的な人気を誇る。現在、ラインアートは数々のメディアでも取り上げられ著名人にも多くの愛好者を持つ注目の商品に成長した。

シャルマンのメガネづくりの思い・・・視力の矯正と、人の印象を左右するファッションアイテムとして、奇跡のかけ心地と呼ばれる絶妙なホールド感やずれない、壊れにくいといった機能を有しながら、人の手作業によって生み出される美しいデザインにもこだわっています。
アナログとデジタルの技術を上手に組み合わせながら、より魅力的な(=CHARMANT)商品を今日も目指し続けています。

会社データ

プロフィール

社員数10名足らずの小さな部品メーカーからスタートしたシャルマン。
歴史と伝統のあるメガネ業界において、わずか30数年で世界のメジャー企業に仲間入りをした。

『これまでにないモノを、これまでにないやり方で』実現するというチャレンジ精神しか、シャルマンにはなかった。後発メーカーだからこそ、徹底的に常識を疑い、数々の革命を業界に起こしてきたのだ。

商品の企画、製造からマーケティングや販売までを行うスタイルも、シャルマンが生み出した。今でこそ当たり前だが、チタンを使用したフレームを世界中に広めたのもシャルマンだ。現在はさらにメガネフレームに最適な金属の研究を重ね、東北大学との共同研究によりエクセレンスチタンの開発に成功した。レーザー接合技術は大阪大学と共同研究し、シャルマンだけが開発できる、独自の商品「ラインアート」を発売している。
そのほかにも毎日使用するものだからこそ、斬新なデザインだけでなく、機能性にも富んだ商品を数多く展開している。

国内1位、世界トップクラスという現状にも満足することなく、『これまでにないモノを、これまでにないやり方で』という創業からのマインドは失われていない。圧倒的なお客様の支持を得られる会社を目指し、日々新しいアイデアを生みだしている。

事業内容
■メガネ、サングラスの商品企画・デザイン・製造・販売、及び先端医療器具の開発・製造・販売
【国内】東京・名古屋・大阪・札幌・仙台・福岡・大宮・静岡・福井・広島に支店(営業所)あり。
【海外】アメリカ、ドイツ、オランダ、フランス、中国、香港、韓国、シンガポール、マレーシア、インドネシアなど主要国に販売拠点あり。

どんな斬新なデザインでも、それに応えられるだけの技術がなければ実現できません。新技術の開発が可能であるからこそ、シャルマンにしかできないデザインを生みだせるのです。必要に応じて製品を加工する機械すらも自分たちで製造してしまうほどの技術力が、事業を支えています。

【自社ブランド】
Line Art CHARMANT、MENS MARK、CHARMANT Z 他

社内からのアイデアで、続々とプロジェクトチームが立ち上がっています。トータルマーケティング戦略で商品コンセプトづくりからブランドメイキングまで一貫して自社で実施。長く使うものだからこそ、掛けごこちなどの機能性を追求した商品が中心になります。

【ライセンスブランド】
ELLE、ESPRIT、NINA RICCI 他

各ブランドから出されるモチーフをもとに、メガネの企画・デザイン、設計・製造、販売を行います。商品の品質の高さと毎年100カ国に輸出するその全世界の販売ネットワークが評価され、ワールドワイドなファッションブランドから引き合いが来ています。

また、メガネフレームの開発・製造で培ってきた最先端の素材開発や精密加工技術を活かし、チタン製品を中心とした先端医療機器の製造・販売を開始しました。眼科用医療機器の開発・販売から始まり、脳神経外科、血管外科などの医療器具も開発・販売しています。

PHOTO

全国シェア95%を誇る眼鏡フレームの聖地”めがねのまちさばえ” 眼鏡関連の会社と一目でわかるようにメガネオブジェを設置しました。

本社郵便番号 916-8555
本社所在地 福井県鯖江市川去町6-1
本社電話番号 0778-52-4141
創業 1956年
設立 1968年1月
資本金 6億1,752万5,000円
従業員 1,700名(単体 580名)(2024年現在)
売上高 198億円(2023年12月)
事業所 東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・大宮・広島・福岡・福井
「地域未来牽引企業」 地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業として経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定されました。
沿革
  • 1956年(昭和31年)
    • 堀川製作所として眼鏡部品製造を開業
  • 1968年(昭和43年)
    • 堀川製作所を(株)堀川製作所に法人改組
  • 1975年(昭和50年)
    • (株)堀川製作所の販売部門として(株)シャルマンを設立
      眼鏡小売店への直販を開始
  • 1980年(昭和55年)
    • 貿易部門を開設し、代理店への輸出開始
  • 1982年(昭和57年)
    • アメリカに販売子会社を設立
  • 1987年(昭和62年)
    • ドイツに販売子会社を設立
  • 1990年(平成2年)
    • イタリア企業との合弁会社を日本国内に設立
  • 1991年(平成3年)
    • 香港に販売子会社を設立
      中国に工場設立・生産開始
  • 1994年(平成6年)
    • イギリス・フランスに販売子会社・営業支店を設立
      当社初のインターナショナルブランドを投入
  • 1997年(平成9年)
    • 欧州にデザイン・商品開発
  • 1999年(平成11年)
    • ニューヨークにショールーム開設
  • 2000年(平成12年)
    • 東京にプレスルーム開設
  • 2002年(平成14年)
    • ミラノにデザイン・商品開発オフィスを開設
      上海・広州に営業所を開設し、中国にて直販開始
  • 2005年(平成17年)
    • 北京事務所開設
      アメリカにデザイン・商品開発オフィスを設置
  • 2006年(平成18年)
    • ドイツにインターナショナル・ライセンス事業部を設置
      上海に販売子会社シャルマン・チャイナを設立
  • 2009年(平成21年)
    • 革新的な新素材の開発に成功
      次世代メガネ“Line Art CHARMANT”“MENS MARK”発売開始
      中国・福建省アモイ市に製造合弁会社を設立
      ドバイに合弁会社を設立し、中東において直販を開始
  • 2010年(平成22年)
    • (株)ホリカワ(グループ製造子会社)と合併
      製版一体となったシャルマンに
      新素材エクセレンスチタンフレーム発売
  • 2011年(平成23年)
    • 「レーザー微細接合技術」がその功績を認められ、平成22年度レーザー学会産業賞(貢献賞)を受賞
  • 2012年(平成24年)
    • 第4回ものづくり日本大賞の産業・社会を支えるものづくり/製品技術開発部門において、特別賞を受賞
      メディカル事業に参入
      オリジナルブランド「CHARMANT Z」が「アイウェア・オブ・ザ・イヤー2013」機能・技術部門でグランプリを受賞
      グッドデザイン賞を眼科手術器具「前嚢破除鑷子」で受賞
  • 2013年(平成25年)
    • グッドデザイン賞を「ラインアート シャルマン」で受賞
  • 2014年(平成26年)
    • 平成26年度文部科学大臣表彰(科学技術賞 開発部門)受賞
      デュオ コレクションがアイウェア・オブ・ザ・イヤー2015 レディース部門を受賞
      脳外科マイクロ剪刀(はさみ)が2014年度グッドデザイン特別賞 金賞を受賞
  • 2015年(平成27年)
    • ちょこサンがアイウェア・オブ・ザ・イヤー2016 サングラス部門を受賞
  • 2016年(平成28年)
    • 社が大阪大と共同で進めてきたレーザ溶接加工技術に関する研究が、「井上春成賞」を受賞
      エム フリップがアイウェア・オブ・ザ・イヤー2017 機能・技術部門を受賞
      サーボプレスモーションの利点を活かした加工法により工程数を削減できたことにより、日本鍛圧機械工業会による「MF技術大賞」を受賞
  • 2019年(令和1年)
    • メガネメーカーならではのサービスを体験できる小売店「シャルマン 銀座並木通り」をオープン
  • 2022年、2023年
    • 2022年(令和4年)
      ・シャルマン欧州発"日本"をテーマにしたアイウェアブランド「MINAMOTO源(ミナモト)」が世界3大デザイン賞「iF デザインアワード2022」 を受賞
      ・韓国に販売子会社を設立

      2023年(令和5年)
      ・シンガポール・マレーシア・インドネシアに販売子会社を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 5 5
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (73名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
フレッシャーズ研修、フォローアップ研修、キャリア研修、マネジメント研修、目的別研修、自己啓発プログラム、外部派遣研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…業務に関わる検定試験に合格した場合は、受験料をサポートします。
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し修了した場合、受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に数回の年代別での講習
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井大学、滋賀大学、東北大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、名城大学
<大学>
福井大学、福井県立大学、福井工業大学、滋賀大学、東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、兵庫県立大学、学習院大学、明治学院大学、法政大学、専修大学、日本大学、駒澤大学、中央大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋市立大学、静岡大学、三重大学、大阪大学、大阪市立大学、京都大学、京都女子大学、京都外国語大学、奈良女子大学、神戸大学、関西大学、近畿大学、立命館大学、同志社大学、同志社女子大学、京都産業大学、関西学院大学、甲南大学、関西外国語大学、信州大学、富山大学、金沢大学、東京芸術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、金沢美術工芸大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)  
-------------------------------------------------
大学院了 ー    1名    1名  
大卒    ー   4名    5名   
高専卒  1名   1名   1名  
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 5 1 6
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80557/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)シャルマン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シャルマンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シャルマンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)シャルマンの会社概要