最終更新日:2025/5/2

エクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
群馬県
資本金
7億2,525万円
売上高
358億円(2025年3月期予定)
従業員
【連結】1,927名(2024年10月) 【単体】  85名(2024年10月)
募集人数
1~5名

長年培ってきた各業界の業務知識・ノウハウを最大限に活用し、お客様に寄り添ったICTサービスを提供します

  • 積極的に受付中

全学部全学科OK、専門知識は入社後しっかり教えます!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社ページをご覧いただき、ありがとうございます。
現在、エントリー受付中です。

こんな方はぜひ会社説明会にご参加ください。
■学部学科不問です!
■プログラミング未経験、専門知識がなくても大丈夫!
■群馬・東京での勤務を希望する方!
■成長したい方!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休2日制(土日祝日)、年間休日124日、長期休暇の取得制度有り

  • 制度・働き方

    子育て支援制度有り(育児休暇、育児勤務の男性取得実績有り)

会社紹介記事

PHOTO
エクシオグループの一員として、自治体から製造や流通・サービスなどの民間、さらには医療まで幅広い事業フィールドで社会に貢献しています。
PHOTO
個人ではなくチームで成果を出す企業文化が根付いている会社です。このため、若いうちから存分に力を発揮できる、活気あふれる職場になっています。

基幹システムから組込み、IoTまで多彩な活躍ステージが広がっています!

PHOTO

上)自治体向けのシステムを開発する第1システム部でリーダーとして活躍するKさん。下)企業向けのシステムを開発する第2システム部で課長としてグループをまとめるTさん。

●地域の暮らしを支える自治体と直で仕事ができるやりがいを味わっています!
当社の特徴のひとつは、エンドユーザーと直接ITコンサルティングを行うといった上流工程から一貫して開発に携わることができることです。私もここに魅力を感じて入社しました。以来、自治体向けのITソリューションをずっと担当しています。
具体的には、地域の人々の暮らしを支える市区町村をお客様として、基幹業務へのパッケージソフトの適用や住民サービス業務におけるシステム構築、さらにはシステムの運用・保守を行っています。入社後はSEの指示のもと開発を行うPGからスタートして、徐々にスキルアップ。現在はリーダーとして、チームメンバーのマネジメントやお客様との打ち合わせに携わるようになりました。入社前に思ったとおり、お客様から直接「ありがとう」と感謝してもらえるので、とてもやりがいがあります。
しかも、自治体は政府の方針で2025年までにシステム標準化を進めるため、ますます当社に対する期待が高まっていると感じています。この期待に応えるため、より一層チーム一丸となって業務に取組んでいきたいです。
<Kさん 第1システム部リーダー>

●IoTなど新たなビジネスモデルの構築にチャレンジしています!
私は中途採用で入社しました。以前もアプリケーションエンジニアとして、組込みソフト等の開発をしていました。業務自体は楽しかったのですが、もっとダイナミックな仕事がしたいと思い、転職活動を開始しました。ご縁があって当社に入社した後は、キャリアを生かして活躍することで、ITソリューション2グループの課長にステップアップすることができました。
私のグループでは、お客様企業の基幹システムの運用・保守や組込みソフトの開発、IoTシステムの開発等を担当しています。目標にしているのは、事業の柱になるビジネスモデルを創り上げること。例えば、IoTもそのひとつです。当社は、自動販売機のネットワークから通信デバイス、Webアプリまで一貫して手掛けた技術ノウハウを持っています。実際に、このノウハウを活用し、換気のCO2濃度を1000ppm以下に制御するシステムを開発したこともあります。
当社はエクシオグループの仲間入りをしたことで、新たなチャレンジの時期を迎えています。このチャレンジを一緒に楽しめる人と働けることを、期待しています。
<Tさん 第2システム部課長>

会社データ

プロフィール

私たちは2022年10月、エクシオグループ(株)のシステムソリューション分野における中核会社であるエクシオ・デジタルソリューションズ(株)の一員として、スタートを切りました。
そして2024年10月にはエクシオ・デジタルソリューションズ(株)と合併し、「
エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社ECIカンパニー」となりました。
エクシオ・デジタルソリューションズ(株)の群馬県における活動拠点として、今後もより一層の発展を目指します。

エクシオグループ全体では、LAN/WAN・データセンター構築などの情報通信インフラや電気・環境などの都市インフラからシステムインテグレーション事業まで、広範囲で大規模なソリューションを提供しています。
そのエクシオグループにあって、グループ各社が保有するソリューション、テクノロジー、マーケット知見、ノウハウ等を集結させ、エクシオグループのスケールメリットを最大限に活用することにより、お客様に満足して頂けるソリューションを提供。お客様から安心して任せられるICT企業を目指し、技術力と品質の向上により、お客様に価値の高いサービスをご提供し続けたいと考えています。

事業内容
■自治体向けサービス
自治体向けに基幹業務パッケージシステムの適用から、住民サービス向上向けシステム構築まで自治体業務を幅広くサポートします
・自治体基幹業務システム導入サービス
・住民窓口改善ソリューション
・住民窓口向け非接触対面POSシステム
・公共施設予約管理システム
・勤怠管理システム
・気象観測サービスPOTEKA
・行政ポイントステム
・業務量管理システム
・その他、各種自治体業務システム

■民間企業向けサービス
製造業向け基幹システム構築・保守の実績と経験を有し、現場から管理・経営までICTを駆使し業務改革を実現します。
また、パートナー企業のソリューションを最適な形でご提供します。
・製造業基幹業務システム導入サービス
・運用保守支援サービス
・店舗遠隔監視システム
・温浴施設入退館管理システム
・入退室管理システム
・社員食堂システム
・売上POSシステム
・OBC奉行シリーズ
・スタンプラリーシステム
・モデルノ通信サービス

■医療機関向けサービス
薬剤の温度管理ソリューションを提供します。
・薬剤温度監視システム

PHOTO

本社郵便番号 372-0801
本社所在地 群馬県伊勢崎市宮子町3450-8
本社電話番号 0270-21-9641
設立 2022年4月1日
資本金 7億2,525万円
従業員 【連結】1,927名(2024年10月)
【単体】  85名(2024年10月)
売上高 358億円(2025年3月期予定)
事業所 <本社>
東京都港区三田3-5-27住友不動産三田ツインビル西館

<関西支店>
大阪府大阪市中央区本町2-2-10

<ECIカンパニー>
【伊勢崎】/群馬県伊勢崎市宮子町3450-8
【赤 城】/群馬県前橋市粕川町中之沢7

<MEDIXカンパニー>
神奈川県相模原市南区相模大野3-13-7
関連会社 エクシオグループ(株)
主な取引先 地方自治体をはじめとした官公庁・団体および民間企業(医療機関含む)
平均年齢 【連結】38.2歳
【単体】43.1歳
代表メッセージ 私たちエクシオ・デジタルソリューションズ株式会社は、2022年にエクシオグループ全体のシステムソリューション事業をけん引する中核会社として、エクシオグループ株式会社のシステムインテグレーション部門とグループ会社であるアイコムシステック株式会社、アクレスコ株式会社の一部を再編、統合し設立しました。さらに、2023年にエクシオグループ株式会社からITインフラ部門を統合し、お客さまのDX推進や課題解決にコンサルからシステム開発・ITインフラ構築までフルレイヤでワンストップにお応えできる体制となりました。

当社のコアコンピタンスは、20年余りに亘り通信インフラ・社会インフラを支えるシステムの開発やITインフラの構築などで培った「技術力」と「高い品質」、加えて「最後までやり遂げる力」です。さらに、生成AIなどの最新の技術やローコード開発への取り組みなど、時代の最先端のテクノロジーをいち早く取り入れお客さまへ提供する「ソリューション力」を付け加えたいと思います。ひとつの例を挙げますと、ServiceNowの技術者は200名を超え、またServiceNow社主催のハッカソンでは3年連続で3位以内、直近では第1位となりました。

また、エクシオグループ株式会社では20社を超えるシステムソリューション事業を有するグループ会社を抱えており、それぞれ大変特徴を持った企業群です。お客さまのDX推進や課題解決に、エクシオ・デジタルソリューションズのみならず、グループ会社の有する知見やソリューションを活用して、トータルにご支援させていただきたいと存じます。

エクシオグループのパーパスである「“つなぐ力”で創れ、未来の“あたりまえ”を。」を常に念頭に置き、エクシオはラテン語で「殻を破る」という意味があることを踏まえ、日々挑戦することで進化を続け、お客さまに寄り添いながらDXの推進支援、経営課題の解決や社会課題の解決を目指して参ります。
パーパス 『“つなぐ力”で創れ、未来の“あたりまえ”を。』
こちらがエクシオグループパーパスになります。生活を支えるインフラを、地域や世代を超えた全ての人々が当たり前に使えて、自由に幸せを追求する事が出来る。それこそが、エクシオグループがめざす豊かな世界です。グループ内はもちろん、お客様やパートナー企業との『“つなぐ力”』をより深めながら、これからの社会に求められる新たな“あたりまえ”を創り出し、さらに私たちが日頃から大切にしている「安心・安全」や「品質」などの“あたりまえ”をこれからも守り続けるという決意を示しています。一緒に“未来のあたりまえ”を創っていきましょう!
沿革
  • 1987年
    • サンデン(株)より分社し、創設
  • 1988年
    • 地方自治体向け情報システム事業を開始
  • 1999年
    • ISO9001認証取得
  • 2001年
    • ISO14001認証取得、デミング賞実施賞を受賞
  • 2005年
    • 地方自治体向け 市町村合併システム開発・システム統合事業を展開
  • 2006年
    • 産学官連携共同開発事業開始
  • 2007年
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2009年
    • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
      経済産業省 システムサービス企業の登録
  • 2012年
    • 地方自治体向け 住民基本台帳法改正対応
  • 2013年
    • 情報通信サービス事業開始
      モバイル端末向けアプリケーション開発(android版、ios版)
  • 2015年
    • 地方自治体向け 番号法(マイナンバー)対応
      薬剤温度管理システム構築 医療システム分野へ参入
  • 2019年
    • 一般労働者派遣事業許可/改元(令和)対応
  • 2022年
    • エクシオグループの傘下に
  • 2023年
    • 「サンデンシステムエンジニアリング(株)」から「エクシオ・コアイノベーション(株)」へ社名変更
  • 2024年
    • 「エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社」に吸収合併され、社名を「エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社ECIカンパニー」へ変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修2カ月(ビジネスマナー、プログラミング基礎等)
社内教育(ソフトウェア設計・開発、品質管理)
階層別教育(若手社員研修、中堅社員研修)

<教育研修制度>
私たちが自治体や製造、流通・サービス、医療など幅広い事業フィールドで、上流工程から一貫してシステムの開発やネットワークの構築に取り組めるのは、高いコミュニケーション力と技術力を持ったエンジニアが活躍しているからに他なりません。そのため、人材の教育研修に力を入れています。
例えば、新入社員に対しては入社時に2カ月間の研修を用意。会社のことや社会人としてマナーはもちろんのこと、エンジニアとして活躍するための基礎的な技術研修を時間をかけて実施しています。このため、意欲さえあれば専攻に関係なくスキルを身につけることができます。その後、希望や適性を考慮して配属になりますが、ここでも教育担当がつき業務の中でトレーニングを行うほか、入社半年後にフォローアップ研修をおこないます。
そのほか、希望に応じて受講できる外部の技術セミナーや階層別の研修、さらには資格取得支援制度等もあるので、エンジニアとして大きくキャリアアップしてください。
自己啓発支援制度 制度あり
会社として従業員の資格取得・スキルアップを奨励しています。
(1)情報処理技術者試験、ITベンダー主催の試験、
  簿記試験などの資格取得者に対して資格手当を支給します。
(2)TOEIC、SW試験のスコアに応じて一時金を支給します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
経済産業省作成のITスキル標準(ITSS)に準拠したITスキル診断
年1回、技術職・営業職の社員を対象に診断を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、群馬大学、日本大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、関東学園大学、群馬大学、群馬県立女子大学、埼玉大学、埼玉工業大学、尚美学園大学、専修大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京情報大学、東京電機大学、東洋大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本大学、福井大学、前橋工科大学、山形大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、群馬工業高等専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校

採用実績(人数) 2024年4月 6名(男性3名、女性3名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 0 0 0
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 8 3 62.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80582/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

エクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニー

似た雰囲気の画像から探すアイコンエクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニーと業種や本社が同じ企業を探す。
エクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エクシオ・デジタルソリューションズ(株)ECIカンパニーの会社概要