最終更新日:2025/4/23

(株)建研【新日本建設グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
88億円(2024年3月期)
従業員
130名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

コンクリートの常識を覆す建設業界の隠れた革新企業。プレストレスの力で大空間を実現する確かな技術力!

  • My Career Boxで応募可

WEBにて会社説明会開催!!  (2025/04/23更新)


下記の通りWEBにて説明会を開催いたしますので是非ご参加ください。
 5月も随時開催!!

=会社説明会日程==============
 4月
■ 4月23日 10:00~10:30
■ 4月25日 10:00~10:30
 5月(予定)
■ 5月8日 10:00~10:30
■ 5月14日 10:00~10:30
======================

詳細はマイナビ内の弊社ページよりご確認のうえ、ご希望の日時にお申込みください。

皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日127日、月額5,000円の自己負担で住める借上社宅など充実の福利厚生

  • 安定性・将来性

    東証プライム上場の新日本建設グループ会社で安定した経営基盤

  • 賃金改定

    初任給前年比15,000円UP! ※2025年4月から実施

会社紹介記事

PHOTO
熊谷ラグビー場(提供:日刊建設通信新聞社)
PHOTO
   教養教育共同化施設 稲盛記念会館

株式会社建研は、都市部の建築物を中心に、プレキャストおよびプレストレストコンクリート(PCa・PC)工法を活用した建築事業と、在来工法による分譲マンションや集合住宅の施工を手掛ける総合建設会社です。1971年の設立以来、技術力と品質にこだわり続け、社会のニーズに応える建物づくりを通じて、人々の暮らしを支えてきました。
当社の特徴的な事業の一つが、PC工法を用いた建築です。この工法では、工場で製造したコンクリート部材を現場で組み立てるため、短い工期で高品質な建物を提供できる点が強みです。特に校舎や病院、競技施設、賃貸マンションなど、多様な用途で採用され、高い耐震性やデザイン性が評価されています。一方で、在来工法による分譲マンション事業では、お客様のニーズに応じた快適な住空間を提供し、多くの実績を積み重ねています。
また、「地球に優しい建築」をモットーに、省エネルギー技術や環境負荷低減への取り組みにも注力。持続可能な社会の実現に向けて、新しい技術開発や施工方法の改善を進めています。
入社後は、新入社員研修やOJT制度を通じて基礎から学べる環境が整っています。配属後もキャリアアップ支援制度や定期的なフォローアップ研修があり、一人ひとりが自分らしく成長できる職場です。また、有給取得率や育児休暇取得率が高く、働きやすい環境づくりにも力を入れています。
「地図に残る仕事」「未来につながる仕事」に挑戦したい方、ぜひ私たちと一緒に新しい街づくりに貢献してみませんか?

会社データ

事業内容
・建設部材およびその他のコンクリート製品の製造ならびに販売
・建設工事の設計ならびに施工
本社郵便番号 103-0012
本社所在地 東京都中央区日本橋堀留町一丁目4番8号 杉村ビル3階
本社電話番号 03-5651-8211
設立 1971年6月
資本金 1億円
従業員 130名
売上高 88億円(2024年3月期)
事業所 ◆本社・東京支店
東京都中央区日本橋堀留町一丁目4番8号 杉村ビル3階
●大阪支店
大阪市淀川区西中島五丁目8番3号 新大阪サンアールビル北館3階
●仙台営業所
宮城県仙台市若林区新寺一丁目3-45 AI.Premium 1階
●名古屋営業所
愛知県名古屋市中区新栄二丁目2番7号 夢現広小路ビル 5階
●九州営業所
福岡県福岡市博多区比恵町2番7号 博多東エースビル 8階
●沖縄事務所
沖縄県那覇市泊二丁目1-18 T&C泊ビル4F
●水口工場
滋賀県甲賀市水口町笹が丘1番地6 水口工業団地
業績 経常利益2.8億円(2024年3月期)
株主構成 新日本建設株式会社(100%)
資格者数 一級建築士 25名
構造設計一級建築士 6名
設備設計一級建築士 2名
一級建築施工管理技士 50名
一級土木施工管理技士 12名
コンクリート技士・主任技士 21名
平均年齢 44.6歳
平均勤続年数 17.3年
平均給与 20代 約480万円

30代 約600万円
年間休日 127日 (2025年度)
完全週休二日制(土日)、祝日
年末年始休暇: 12月29日から1月3日まで(6日間)
夏季休暇: 4日(お盆休み)+7月~9月の間で1日
有給休暇:入社時に10日付与 勤続年数に応じて最大20日付与
施工実績 スタジアム:新国立競技場、姫路球場、熊谷ラグビー場、長野オリンピック開閉会場、東京競馬場、京都競馬場
事務所ビル:ヤオコー本社ビル、清水建設本社ビル、NICON本社ビル、ヒューリック大伝馬町ビル、シマノ本社ビルウエストウイング
教育施設:名古屋造形大学、明治大学第二中央校舎、京都教養教育共同化施設、横浜市立子安小学校、東京大学総合研究実験棟
美術館・展示場:九州国立博物館、高知城歴史博物館、東京都庭園美術館
市庁舎:長崎市新庁舎、伊予市本庁舎、川口市庁舎
PC住宅:城町災害公営住宅、いわき市復興公営住宅、塩竈市災害公営住宅、その他民間住宅
耐震補強:京都大学、信州大学、東北大学、神戸大学、大阪大学、その他大学・庁舎・民間住宅 
                          上記のほかにも、多数の施工実績がございます。
自己資本比率 ●自己資本比率  52%(2024年3月期) 安定した財務基盤です。
※業界平均40%前後
沿革
  • 1966年7月
    • 不動建設株式会社より独立し、日本シルバークール株式会社を設立。
  • 1971年6月
    • 不動建設株式会社より独立し、プレニーハウジング株式会社を設立。
  • 1972年4月
    • プレニーハウジング株式会社と日本シルバークール株式会社が合併し、商号を不動プレハブ株式会社に変更する。
  • 1972年10月
    • 滋賀県甲賀郡水口工業団地に水口工場操業開始。
  • 1973年8月
    • 商号をフドウ建研株式会社に変更する。
  • 1973年9月
    • 特定建設業者として(特-48)第1774号の建設大臣許可を受ける。
  • 2004年3月
    • 商号を株式会社建研に変更する。
  • 2006年10月
    • 新日本建設株式会社のグループ会社となる。
  • 2009年3月
    • 資本金1億円とする。
  • 2015年7月
    • 独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部より表彰。
  • 2016年10月
    • プレストレストコンクリート工学会 シンポジウム 優秀講演賞を受賞。
  • 2022年8月
    • 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会より、技術開発賞を受賞。
  • 2023年12月
    • 一般社団法人日本ウッドデザイン協会より、ウッドデザイン賞2023を受賞。
  • 2024年5月
    • 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会より、技術開発賞を受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (35名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修 約1週間の研修を行い外部のビジネスマナー研修や
        自社工場にて製造などの研修を行います。

・OJT研修 新入社員研修終了後に配属される配属先にて先輩社員より業務について学びます。

・階層別・職能別研修 若手社員を対象とした研修をはじめ、職能に応じて様々な研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
会社業務と関連の強い国家資格および民間資格・免許の取得費用は会社が負担いたします。
指定の資格に合格した場合は最大で15万円の資格取得奨励金を支給いたします。

対象の資格
技術士、1級建築士、1級建築施工管理技士、
コンクリート技士、プレストレストコンクリート技士、宅地建物取引士など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、近畿大学、東北大学、日本大学、福岡大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都先端科学大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、甲子園大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝塚山大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎総合科学大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、國學院大學栃木短期大学、仙台高等専門学校、中央工学校、東京工業高等専門学校、日本大学短期大学部(静岡)、湊川短期大学

滋賀職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2023年:3名

2024年:2名

2025年:3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 1 1 2
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80708/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)建研【新日本建設グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)建研【新日本建設グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)建研【新日本建設グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)建研【新日本建設グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)建研【新日本建設グループ】の会社概要