予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ITソリューションユニットDXセクション企画グループ
ログインするとご覧いただけます。
■現在の仕事内容店舗に設置してあるデジタルサイネージの管理、綿半グループのEC販売の商品登録、小売店舗向けのDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進。■現在の仕事のやりがい仕事の一部としてお店に設置しているサイネージの管理をしています。権堂店のオープンにあたってテレビの手配や、設置していただく業者の手配、流す動画の準備などやらせていただきました。実際開店した後、サイネージを写真で撮ってくださるお客様や、サイネージで流れた情報を元に問い合わせしていただくお客様もいらっしゃり、自分がやった仕事が誰かの役になっていると思うととてもやりがいを感じます。
「もっとこうだったら仕事が楽になるだろうな」というアイデアを現実にする仕事です。アイデアを叶えるために様々な会社に接触し、実際にお店で検証をしていきます。例えばプライスPOPを電子棚札に変更できるか、店内の床をきれいにしてくれるお掃除ロボッは人の代わりになるか、自動運転台車は従業員の負担軽減になるかなどです。新しい技術にたくさん触れられることが面白く、実際に店舗に導入できた際はとても嬉しいです。
一番の理由としては長野県では知らない人がいないのではないかと言われるくらい有名で、安定した企業だからです。また、ホームセンターとスーパーが合体しているお店は全国的にも珍しい業態です。私が就活していた当時はタブレットつきショッピングカートがあったり、リサイクルステーションがあったりと、買い物するワクワク感、独自路線を貫き便利なお店を追及している綿半が魅力的で、ここで働きたいと思いました。
入社する前はホームセンターやスーパーを経営する会社だと思っていました。綿半のグループ会社には、建設関係の綿半ソリューションズや、ECに特化した綿半ドットコムなど多岐にわたる業種の会社があることを知りませんでした、、グループ内の会社同士で協力し ていることを知り驚きました。社内公募も頻繁にあり、様々な分野のグループ企業に出向できる機会があることも良い意味でギャップですね。
■今後の目標や将来の夢今後の目標は、人の代わりになる技術を見つけて導入していくことです。人手不足が叫ばれていますが綿半も同様です。そういう切羽詰まっている時こそ新しい技術を取り入れやすいチャンスだと思っています。スマホやchatGPT等、日常が一変するような技術は今後もたくさん出てきます。そのために常に情報にアンテナを張り、新しい画期的な技術を見つけていきたいです。■就職活動をしている学生のみなさんへメッセージ自分がどんな業種で働きたいか、業種ごと、具体的にはどんな仕事をするのかよく分からない方も多いと思います。私も仕事内容のイメージがつかない業種も多かったです。でも仕事をしていくうちに他の業種の方と関わることが増え、他業種の仕事が少しずつ分かるようになっていきます。どの業種が良いか迷っている方は、まずは自分が仕事している姿を簡単にイメージできる業種がオススメです。就活応援しています!!