予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名綿半スーパーセンター箕輪店 HKN/食品ブロック
ログインするとご覧いただけます。
■現在の仕事内容私の業務内容は、大きく分けると以下の4つです。1.売り場の管理(発注、品出し、売り場作成など)2.接客(注文対応、商品探しのお手伝いなど)3.取引先メーカーとの商談4.伝票処理などの事務作業■現在の仕事のやりがい私が特にやりがいを感じる時は、2つあります。1つ目は、人に感謝されたときです。例えば、お客様が商品を探している際、売り場までご案内し、「ありがとう、助かったよ。」と感謝されると、やりがいを感じます。2つ目は、自身が作成した売り場がきっかけで売上が伸びた時です。数値の変化は分かりやすいですし、売上が伸びるという事は、お客様と会社のどちらにもメリットがあるという事なので、やりがいを感じます。
私が楽しさを感じるときは主に2つあります。1つ目は、自分で作成した売り場の反響が良かったときです。売り場で商品を手に取るお客様を見かけたり、実際に数値として売上が伸びていると楽しさを感じます。2つ目は、適切なお客様対応が出来たときです。多くのお客様にご利用いただくので、求められる対応も多種多様です。そんな中で、「今日は良い接客が出来たな」と実感できると、楽しさを感じます。
入社を決めた理由は2つあります。1つ目は、人々の生活を身近で支える仕事がしたかったからです。綿半では生鮮食品から工具まで扱っており、生活に寄り添った「スーパーセンター」という業態であるため、魅力を感じました。2つ目は、採用フローを通じて、「人を大切にしている企業だ」と感じたからです。特に、本社面接の直後に人事の方と面談があり、「どうでしたか?」と気にかけて貰えた事から、そのように感じました。
想像以上に、「伝える力」が求められる仕事だと感じました。例えば、お客様に商品の説明をする時、パートナーさんやアルバイトの方に指示を出す時、取引先との商談で売り方や発注数を提案する時など、自分で考えをまとめて、分かりやすく相手に伝える力が求められる場面が多くあります。入社直後は苦戦しましたが、こういった場面が多くあること、「伝える力」を養う研修があったことで、以前よりも成長を感じています。
■今後の目標や将来の夢私は、将来的に採用や人材育成に携わる仕事がしたいと考えています。理由は、私自身が綿半の研修を通じて働くことに対するモチベーションが上がったからです。私は意欲の向上や教育などの、人にフォーカスした仕事から、組織全体の生産性の向上などに携わりたいと考えています。現在は、パートナーさんやアルバイトの方の生産性と、自身の生産性を一緒に向上させるにはどうしたらよいか考えながら仕事しています。■就職活動をしている学生のみなさんへメッセージ是非自分と向き合って、多くの企業を見て、たくさん悩んでください。今振り返ってみると、就活は自分の得意分野ややりたいことと向き合う良い機会だったと感じています。就活はどうしても「試される場」と感じて苦しくなってしまいがちです。しかし、就活生自身が多くの企業を試してみる場でもあると思います。あまり気負いすぎずに就職活動を続ければ、きっと自分に合った企業に出会えるはずです。応援しています。