最終更新日:2025/4/23

信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
長野県
出資金
38億7,493万円
売上高
(出資金を参考にしてください)
職員数
560名
募集人数
16~20名

長野県上田エリアを中心に、営農、金融、共済、経済等の各事業のサービス提供を行うとともに、地域の振興、環境保全など「地域密着」で事業の展開、貢献をしています。

JA信州うえだ 会社説明会受付中! (2025/02/26更新)

皆さんこんにちは!
当JAでは会社説明会を開催いたします。
JAの仕事や先般職員とのフリートークなど盛りだくさん
の内容となっておりますので、是非ご参加をお待ちして
います!
詳細につきましては、セミナー画面をご確認くださいませ。

会社紹介記事

PHOTO
「どんどんチャレンジできる環境が魅力」と話してくれた唐澤さん。
PHOTO
食農教育の一環として、地域の保育園児や小学生を対象に、果実や米・野菜の収穫、地元農産物を使った料理などを体験する取組みを行っています。

地域の農業と暮らしをもっと豊かに

PHOTO

戦国真田氏の居城でもあった上田城向かいに、JA信州うえだの本所(本社)があります。

JA=農業というイメージが強いかもしれませんが、実際の事業は多岐に渡ります。例えば、金融・共済(保険)事業や生活事業、さらには高齢者福祉事業も行っていて、地域密着型の組織として活動しています。私は生まれも育ちも上田市で、地元で就職したいと考えていたこともあり、短期大学を卒業してJAに入所しました。
入所して最初に配属されたのは金融渉外でした。日々の集金業務に加え、定期積金や定期貯金、年金、ローンなどの金融商品をお客様におすすめする仕事をしました。業務をこなす中で、「ちょっと寄っていきなよ」とお客様からお茶に誘われた時は地域密着型のJAの良さを実感しましたし、「いつもありがとう」と言っていただけた時はとてもうれしく、日々の業務の励みになりました。
2017年3月の人事異動で、現在は総務企画部組合員広報課の仕事に携わっています。JAで毎月発行している組合員向け広報誌「JAN!JAN!(ジャンジャン)」の編集業務を中心に、ホームページの運用・管理や地域コミュニティ誌と呼ばれる媒体への広告掲載、JAで行った行事や取り組みなどを取材して日本農業新聞に記事を送稿する、まるで記者のような仕事などをしています。この仕事をするうえで、渉外担当者だった頃の経験がとても生かされています。例えば農家さんに取材に行く時、外回りの経験がなかったら緊張してうまく話せなかったかもしれませんし、チャイムを押す勇気も湧いてこなかったかもしれません。お客様の家に出向き、常に人と関わり話す業務をしていた経験が今に繋がっています。いろいろな業務を経験し、それが次へと繋がるスキルになるというところは、総合事業であるJAならではの強みだと感じています。今の仕事ではJA管内全域に取材に出向くので、今まで関わりの少なかった地区や営農関係の部署、農家さんとも繋がりができ、人の輪が広がりました。たくさんの人と関われる組合員広報課としての仕事に大きなやりがいを感じています。
(総務企画部・組合員広報課(現企画広報課) 原光咲 2014年入組)

会社データ

プロフィール

 「JA信州うえだ」は長野県の上田市、東御市(旧東部町地域のみ)、長和町、青木村をエリアとして事業の展開をしています。
 JA(農協)は「相互扶助(そうごふじょ)」の精神のもとに、組合員農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。

 この目的のために、農業経営・技術指導や生活についてのコンサルティング事業を行うほか、生産資材など必要な資材の共同購入や流通・販売、生産や生活に利用する共同利用施設の設置などを行っています。
 またJAバンクとして、貯金の受け入れや融資を行う信用事業や、JA共済として共済事業等の保険業務など、さまざまな事業や活動を地域に密着して展開しています。
 さらに最近では、高齢者福祉活動や学童農園への支援、ファーマーズマーケット、環境保全への取り組みなど地域社会とのつながりを強める活動の幅を広げ、よりよい地域社会を築くための業務に取り組んでいます。

 JAは主に組合員に対するサービスを行っていますが、組合員でない方もJAを利用することができます。地域を元気にすることを目的に様々な事業を行っています。当JAのコミュニケーションメッセージは「くらしによろこび創りませんか」です。組合員、利用者、地域住民みんなの「よろこび」のために業務に取り組んでいます。

 上記のように「JA信州うえだ」では、一般的な業種で言えば「商社」「流通」「金融」「保険」「コンサルティング」などに当たる事業を幅広く長野県上田エリアに密着して展開しています。

事業内容
営農事業
 農業技術指導・農畜産物販売・農業機械修理販売などの業務
金融部門
 店舗窓口・後方事務における金融共済(貯金・保険)の業務
経済部門
 生活購買の業務
福祉部門担当者
 介護保険事業の業務(有資格者)
生活指導担当者
 くらしの向上を目的とした生活文化活動、高齢者の助け合い活動等の企画・運営等の業務など、よりよい地域社会の実現に寄与する事業を展開しています。

PHOTO

ふるさと納税の返戻品として地元産ブドウが採用されています。

本社郵便番号 386-8668
本社所在地 長野県上田市大手2-7-10
本社電話番号 0268-25-7800
設立 1994(平成6)年11月(合併)
出資金 38億7,493万円
職員数 560名
売上高 (出資金を参考にしてください)
事業所 地域組合員や利用者の皆さんの暮らしを豊かにするため、上田市、東御市(旧東部町地区)、長和町、青木村に事業展開しています。
金融総合店舗のほか、「ローンセンター」「プレミアムサロン」「各地区営農課」「農機センター」「農産物流通センター」「グリーンファーム」などの営農やくらしにかかわる施設を運営しています。
各事業の概況 【主な事業量】
貯金総額 3,403億円
貸出金総額 571億円
農畜産物取扱高78億円
長期共済保有契約高 6,878億円
(2024年2月末現在)
組合員数  正組合員 1万4,263名
 准組合員 1万3,952名
   合計 2万8,215名
 (2024年2月末現在)
関連会社 (株)ジェイエイサービス、(株)オートパル信州うえだ、(有)信州うえだファーム
関連組織 JA全中、JA全農、農林中金、JA全共連、JA全厚連、農協観光、JA長野中央会、JA全農長野、JA長野県信連、JA共済連長野、JA長野厚生連 ほか
平均年齢 42歳(2024年4月現在)
平均給与 356,956円(2024年4月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 8 9
    取得者 1 8 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用内定者研修・新入職員研修・新任係長研修・新任管理職研修・各種業務研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育への補助金支給、各種試験への補助 等
メンター制度 制度あり
通年で産業医・保健師による健康相談を実施し、職員のメンタル面のサポートを行っています。また、ストレスチェックを年1回実施し、自己のメンタル不調の気づき・サポートを行っています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
JA職員認証試験あり(初級・中級・上級・管理)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
桜美林大学、神奈川大学、杏林大学、静岡大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、大東文化大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、長野大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、文教大学、法政大学、明治大学、目白大学、山梨学院大学、立正大学、清泉女学院大学、帝京科学大学(東京)、駒澤大学、東京家政学院大学、亜細亜大学、群馬大学、福知山公立大学、松本大学、浜松学院大学、拓殖大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大月短期大学、清泉女学院短期大学、東京女子体育短期大学、長野県農業大学校、日本工学院八王子専門学校、松本大学松商短期大学部、大原スポーツ公務員専門学校松本校、埼玉女子短期大学

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------------        
大卒     6名    3名    7名 
短大卒等   1名     3名     7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 5 14
    2022年 2 4 6
    2021年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 - -%
    2022年 6 - -%
    2021年 7 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80760/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)と業種や本社が同じ企業を探す。
信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)の会社概要