最終更新日:2025/4/2

(株)マクロミル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
宮城県、東京都
資本金
10億9,000万円 ※2024年6月末時点
連結売上収益
438億6,100万円(2024年6月期)
従業員
連結:2,228名 単体:1,186名 ※2024年6月末時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【プライム上場】マーケティングリサーチのリーディングカンパニー

コース別採用について (2025/02/12更新)

伝言板画像

マクロミルでは
・本社採用コース
・仙台採用コース(エリア総合職)
の2コースを設けており、コース別にご応募を受け付けております。
マイナビよりエントリー後、マクロミルのマイページのご案内をいたします。
マイページ上にて希望コースの選考お進みください。

※コースの併願は出来かねますので、ご了承ください。
※マクロミルの選考はお一人様1回のみとなります。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社の社員に共通しているのは、それぞれが明確な夢や目標を抱き、そのために必要なスキルや知識を身につけるための努力を厭わないところです。
PHOTO
応援し支えてくれる上司や良き刺激を与え合える仲間がいるのが、マクロミルの風土。マクロミルには、自分の可能性に「挑戦」できる環境があります。

「マーケティング・リサーチ会社」から「総合マーケティング支援企業」へ

PHOTO

【今後マクロミルが目指していくこと】
当社は 、国内1500人を超える専門性の高い人材を抱え、顧客企業のマーケティング課題の解決をサポートする「マーケティング・リサーチ会社」として成長してきました。
従業員は、顧客に寄り添い、顧客の抱える課題解決に努める“クライアントファースト”の姿勢を非常に大切にしています。また、設立以来、一貫してデータを取り扱うことを生業としており、いわば「データネイティブ」な人材が質・量ともに豊富な点も強みです。これらの強みをもとに、顧客ニーズの変化を踏まえ、海外におけるケイパビリティの拡大、デジタル領域の開拓など、私たち自身も変化を遂げ、リサーチ業界の中でもユニークなポジショ二ングを確立してきました。
しかし、昨今、消費者のライフスタイル・価値観の多様化による消費者行動の変化もあいまって、経験や勘だけではなく、データに基づくマーケティング活動がより求められるようになっています。加えて、デジタル・トランスフォーメーション(DX)がその変化を加速させており、マーケティング活動を取り巻く環境や顧客需要が変化しています。
このため、当社のこれまでのマーケティング・リサーチだけでは、その変化に対応できないと考え、「マーケティング・リサーチ会社」から「総合マーケティング支援企業」へと、事業モデルの変革にチャレンジすることを掲げました。具体的には、従来から取り組んできた自社パネルから取得するリサーチデータを含むさまざまなマーケティングデータの提供に加えて、新たに2つの事業領域 (1)当社が提供するデータと顧客が保有するデータ等を融合させ、その利活用にともに取り組む「データ利活用支援事業(データ・コンサルティング)」と、(2)広告配信やCRMなど、最終的に顧客企業のマーケティング活動と連動するソリューションを提供する「マーケティング施策支援事業」の確立を目指します。

会社データ

プロフィール

◆マーケティングリサーチ業界 トップクラスの成長率
私たちは、「お客様のより良い意志決定を支援するために、お客様が心から満足し、感動するサービスを提供する」という企業理念のもと、マーケティングパートナーとして日々顧客企業に伴走しています。

◆クライアントは様々な業界・企業のマーケターや事業責任者
業界問わず4,000社以上、年間約30,000件以上のマーケティング課題が日々マクロミルに寄せられています。クライアントは広告代理店、コンサル、各種メーカー、金融、ITベンチャー企業など多岐にわたり、現在の消費者動向を捉えた今後のマーケティング戦略の立案を支えています。

◆様々なデータソースを用いて消費者を「多角的」に分析
私たちが扱うデータソースは、アンケートデータに限らず、WEBアクセスログなどのデジタルデータ、消費者購買データ、テレビ視聴データなど多岐に渡ります。さらに、独自の調査パネル(会員)を国内130万人保有しているため、クライアントの本質的なマーケティング課題解決を実現しています。

事業内容
消費者の価値観が多様化・複雑化するとともに、商品の開発サイクルがどんどん短くなってゆく現代。
「商品の売上が伸びない…」「不況だから仕方がないのか…」と嘆く企業や個人事業主が世の中には溢れています。

しかし、よく考えてみてください。こんな時代でも『ヒット商品』は必ず生まれているのです。
その背景には、綿密なマーケティング戦略が練られているからと言っても過言ではありません。

マーケティングとは、「モノやサービスが売れ続ける仕組みをつくる」こと。消費者のニーズに沿って開発した商品を、適切な広告媒体を使ってプロモーションし、人々の手に届きやすい場所で販売するために必要不可欠なものです。マクロミルは、そんなマーケティング戦略の立案を、リサーチやデータという手段を使ってコンサルティングしています。

<例えばこんなお仕事をしています!>
■商品のリピート率が思うように伸びず売上が低迷しているため、原因を明らかにし解決策を考えたい
■新規事業の参入余地を見極め、既存事業とのシナジーを検証したい
■自社ユーザーと競合ユーザーを意識レベルでクラスター化し、販売戦略を立案したい
■新商品を波及させるためにイノベーター層へのアプローチ方法を見出したい
■海外事業を立ち上げる予定。そこで、海外の現地事情を踏まえたマーケティング戦略を模索したい

<例えば…こんな業界とお取引がございます>
広告代理店/コンサルティングファーム/シンクタンク/調査機関/マスコミ(メディア・出版・放送局)/メーカー(自動車・食品・飲料・化粧品・家庭用品・医薬品・アパレル・電気機器・IT関連)/サービス(不動産・流通・金融・通信・外食・レジャー・ホテル・スポーツ)/官公庁・独立行政法人・学校法人 ほか

and, more…

PHOTO

マクロミルの社員は新卒1年目から大手企業のマーケティング戦略をパートナーとして支えています。

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
本社電話番号 03-6716-0700
設立 2000年1月31日
代表執行役 代表執行役 CEO 佐々木徹
資本金 10億9,000万円 ※2024年6月末時点
従業員 連結:2,228名
単体:1,186名
※2024年6月末時点
連結売上収益 438億6,100万円(2024年6月期)
プライム上場企業 東京証券取引所プライム市場(証券コード:3978)
売上収益推移 438億6,100万円(2024年6月期)
406億1,600万円(2023年6月期)
377億3,600万円(2022年6月期)
431億7,500万円(2021年6月期)
412億7,000万円(2020年6月期)
リサーチをするだけ? ■ そんなことはありません!

 ― お客さまの『課題解決』こそがゴールです。

商談では、お客さまが抱える課題を整理し、リサーチで明らかにするポイントを明確化させ、お客さまと共に調査内容を綿密に設計していきます。調査終了後は、データの集計や分析・レポーティングを行い、今回のリサーチを通じて明らかになったポイントや、今後の方向性などについて、お客さまに細かく報告していきます。その後は、お客さまの事業の方向性や商品の売上げを常にウォッチし、次なる提案へとつなげ、長期的なマーケティング・パートナーとしての関係を築いていきます。

【例えば…こんなサービスも行っています】
◇課題のヒアリング、仮説設定、調査票の設計など、
 課題解決に向けたコンサルテーションの実施(リサーチの企画設計)
◇マクロミルのオリジナル集計ソフトQuick-CROSSやSPSS・ASSUMを使った複雑な集計やデータ加工、多変量解析などの専門技術提供(リサーチの集計)
◇数字やグラフから消費者の『今』を読み解き、マーケティング戦略策定への示唆を与える(リサーチの分析)
◇クライアント企業のマーケティングデータ利活用支援のためのコンサルティング・DMP構築(データマネジメントプラットフォーム)
男女比は? ■ 男女比は5:5

 ― マクロミルは、誰にでもチャンスがある会社です!

マクロミルのオフィスで活躍しているのは、社員全員です。やる気と実力のある社員には次々と責任のある仕事が任されます。結婚や出産といったイベントを迎えた社員は、出産・育児休暇はもちろん、時短勤務制度・在宅勤務制度など、それぞれのライフシーンをサポートする様々な制度を利用することができます。現在も、出産・育休休暇を取得している社員は30名程度。子育てをしながら働いている社員も多数おり、それぞれの部署で活躍しています!最近では、育児休暇を取得する男性社員もいます。
平均年齢 33.2歳
※2023年6月末時点
月平均所定外労働時間 25.6時間(前年度実績)
事業所 [本 社]
〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
(代表)TEL:03-6716-0700  FAX:03-6716-0701

[品川コネクテッドオフィス]
〒108-6106 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟6階

[関西支店]
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル 9F
(代表)TEL:06-6133-3770 FAX:06-6133-3771

[仙台オフィス]
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-2-1 青葉通プラザ 13F
TEL:022-726-5180 FAX:022-726-5181

[Macromill Base Fukuoka]
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-10-20 天神ビジネスセンター 14F
連結子会社 株式会社 電通マクロミルインサイト
QO株式会社
株式会社 マクロミルケアネット
株式会社 モニタス
株式会社 エムキューブ
株式会社 センタン
株式会社 エイトハンドレッド
株式会社 アクリメイト
株式会社 マクロミル・サウスイーストアジア
Macromill Embrain Co., Ltd.
Macromill China Insight, Inc.
持分法適用会社 (株)シタシオンジャパン
Toluna Holdings Limited
EOLembrain Online Marketing Research Co., Ltd.
沿革
  • 2000年 1月
    • 創業。
      株式会社マクロミル・ドット・コムの社名で設立。社名の由来は「世の中(マクロ)を機械にかける(ミル)」と「世の中を見る(ミル)」です。
  • 2005年 4月
    • 東証一部上場。
      マーケティングリサーチ業界初の東証一部上場を実現。海外調査や医師向け調査などもスタートし、事業を拡大していきました。
  • 2008年 7月
    • 海外展開スタート。
      韓国に株式会社マクロミル・コリアを設立。国内でも新たなサービスがリリースされました。
  • 2010年 8月
    • 競合企業と経営統合。
      ヤフーバリューインサイト株式会社のマーケティングリサーチ事業を承継。文化の違いを受け入れながら、強みを補完し合い、統合を進めていきました。
  • 2014年 4月
    • 株式非公開化。
      新規事業の立ち上げやM&Aなどの推進のため、業績変動に左右されない体制構築として株式非公開化へ。
  • 2017年 3月
    • 東証一部再上場。
      リサーチ事業に加え、デジタル・グローバルの3本柱の事業を拡大・加速させていく準備が整ったタイミングで再上場。世界の各拠点でも上場記念パーティーが開催されました。
  • 2022年 4月
    • プライム市場に移行。
      東京証券取引所の市場が再編され、その中でプライム市場へ移行しました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 32 39 71
    取得者 12 39 51
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.3%
      (153名中28名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員向け研修>
----------------------------------------------
4月  新入社員集団研修
5月~ 配属先の部署にて研修、OJT
----------------------------------------------
その他、社内・社外の専門家によるセミナーや勉強会の実施
自己啓発支援制度 制度あり
オンラインビジネススクールの受講機会の提供
メンター制度 制度あり
ほぼ全ての部署で、配属された新入社員にはメンターをつけています。実務面のサポートはもちろん、自身のキャリアについても、メンターに相談している新入社員が多数います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度上長と面談する機会があります。希望者は、月1度や3カ月に1度などの高頻度での面談も可能です。業務の振り返りだけではなく、中長期的なキャリアについても気軽に相談できる時間です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、京都大学、上智大学、千葉大学、東京大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、早稲田大学、筑波大学、東北大学、埼玉大学、明治学院大学、芝浦工業大学、近畿大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、獨協大学、名古屋商科大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)           2020年 2021年 2022年 2023年 
------------------------------------------------------------------
大卒・大学院了   59名   71名   60名  68名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 19 26 45
    2023年 35 33 68
    2022年 32 28 60
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 45 - -%
    2023年 68 - -%
    2022年 60 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80868/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マクロミル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マクロミルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マクロミルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)マクロミルの会社概要