最終更新日:2025/4/28

長崎県信用保証協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 政府系・系統金融機関
  • 財団・社団・その他団体
  • その他金融
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長崎県
基本財産
225億円 令和6年3月末現在※民間企業の資本金に相当
経常収入
22億9,108万円 令和6年3月末実績
従業員
70名 令和6年10月現在
募集人数
若干名

地元の経済発展に貢献できる!公的機関だからこそのサポート力!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは!長崎県信用保証協会 採用担当です。
この度は当協会のページをご覧いただき、ありがとうございます。

2025年4月10日をもって2026年度職員の応募受付を終了しました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    中小企業のサポーターとして、長崎県経済に貢献!

  • 研修制度

    新入職員研修や階層別研修、業務別研修など研修制度が充実!

  • 働き方

    完全週休二日制で残業も少なく、ワークライフバランスが図れる職場!

会社紹介記事

PHOTO
「先輩・後輩を問わず誰とでも気兼ねなく会話できますよ」とアットホーム感を漂わせ、温かく和やかな職場であると職員は口を揃える。
PHOTO
生まれも育ちも長崎という松崎さん。「地元長崎に貢献したい、長崎の企業をサポートしたい」と当協会へ。「自分の仕事に“誇り”と“やりがい”を感じています」

長崎の元気は中小企業から。地域に貢献できる仕事がここに。

PHOTO

左から「社内の雰囲気が良く、地域貢献をカタチにできる仕事です」と松崎さん。「好奇心旺盛な人、いろいろな人と会話をするのが好きな人に最適な仕事ですよ」と清水さん。

■経営支援部 再生支援課 清水 美幸/2012年入社
会社説明会で、仕事内容に魅力を感じ当社を志望しました。
入社後は、総務部門からスタートし、保証部門、企画部門、経営支援部門を経て、現在は再生支援課で働いています。異動する度に新しいことを学び、さまざまな経験ができていると思います。また、子育て中の私は、残業が少なく休日出勤もほぼない環境に加え、時短勤務制度を利用することで、家庭との両立もできています。昨年は子どもが毎月のように体調を崩し、休暇を取得することも多かったのですが、有給休暇や看護休暇などの活用と、同僚からのフォローにより精神的な負担を感じることはありませんでした。結婚や出産後も仕事を続けられる環境が整っていることも当協会の魅力だと感じます。
入社12年目を迎える私の目標は、後輩から頼られる先輩になることです。部署が変わると、必要となるスキルや知識も変わりますが、OJTやOFF-JTはもちろん、マニュアルもあるので安心して仕事に取り組めます。周りの人と協力して積極的に行動できる人なら、どんどん成長できるし仲間からの信頼を得られると思います。

■経営支援部 経営支援課 松崎(※) 礼央/2020年入社
入社前は、職種が「金融」ということで堅い職場をイメージしていましたが、時には職員同士で和気あいあいと談笑することもあり、良い意味でのギャップを感じています。
現在は、経営支援課に所属し、創業支援や中小企業の求めに応じて中小企業診断士やデザイナーなど各種専門家を紹介し、事業計画書の策定や販促媒体・商品パッケージの開発などのサポートを行っています。
人気の飲食店や美容室など、私たちの暮らしと密接に関わる企業を訪問する機会もあれば、初めて目にするようなモノを作っている企業と出会うなど、様々な業種のお客さまと接する機会があります。
私が携わったお店がSNSなどで話題になっていると自分のことのように嬉しくなり、長崎のまちづくりに少しは貢献できたかなと誇らしい気持ちになります。現在の目標は、多くの経験を積むことです。知見を増やしスキルを磨き上げ、多角的な視点をもって企業をサポートできる人になりたいです。多くのお客さまに実りあるサポートを届けられるよう頑張ります。
(※崎の字はたつさきとなります。)

会社データ

プロフィール

当協会は、公的な「金融と経営の総合支援機関」として、中小企業のライフステージに応じた各種金融支援・経営支援に努め、金融機関や中小企業支援機関との連携により、中小企業の様々な資金・支援ニーズに「タイムリー」に対応し、経営の維持・発展を積極的にサポートしています。
県内中小企業の皆さまに親しまれ、信頼される信用保証協会を目指して、地域社会に貢献しています。 

事業内容
 信用保証協会は、信用保証協会法(昭和28年8月10日法律第196号)に基づき、中小企業の金融円滑化のために設立された公的機関です。中小企業が金融機関から事業に必要な資金を借入するときに、公的な保証人となることで、スムーズな資金調達をサポートしています。
 また、平成30年には中小企業への支援を一層きめ細かく対応するため、サポート内容に経営支援業務も追加されました。当協会では、金融機関や商工団体、税理士や弁護士等各種専門家と連携し独自のネットワーク力を活かした、創業支援、金融支援、経営支援、事業承継支援など、公的な「金融と経営の総合支援機関」として国の施策に呼応しながら中小企業をサポートしています。

PHOTO

知識や経験がなくても支援体制が整っているので、熱い気持ちを持っている方であればすぐに長崎県の中小企業支援政策の第一線で活躍することができます。

本社郵便番号 850-8547
本社所在地 長崎市桜町4番1号 長崎商工会館6・7階
本社電話番号 095-822-9177
設立 昭和27年7月5日
基本財産 225億円 令和6年3月末現在※民間企業の資本金に相当
従業員 70名 令和6年10月現在
経常収入 22億9,108万円 令和6年3月末実績
事業所 ・本所(長崎市)
・佐世保支所(佐世保市)
利用企業数 1万3,135企業 (令和6年3月末現在)
信用保証制度のしくみ 中小企業が金融機関から事業資金を借り入れるときに、信用保証協会が「公的な保証人」になることで資金調達を容易にし、中小企業金融の円滑化を図ることを目的としています。
中小企業者は借入条件に基づき、金融機関に借入金の返済をしますが、万が一、返済が困難になった場合は、信用保証協会がその中小企業者に代わり金融機関に借入金を返済します。これを代位弁済といいます。代位弁済後は、中小企業は信用保証協会に借入金を返済します。
また、公的な保証人になるだけではなく、「公的な支援機関」として創業支援や経営相談などの業務にも取り組んでいます。
基本理念 *******************************

私たちは、事業の維持・発展に努力する中小企業とのふれあいを大切にし、
「親しまれ」「信頼される」信用保証協会を目指して地域社会に貢献します。

*******************************

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (21名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度や資格取得等のバックアップ体制が整っているので、専門知識がなくても入協後に身に付けることができます。
研修は九州や全国で行われるため、全国に51ある保証協会の職員とのつながりを持つこともできます。

[研修例]
新入職員研修(内部研修、九州地区保証協会新入職員研修)
階層別(初級、係長、課長、部長)研修
業務別(基本法令、保証審査、管理回収)研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助制度

[講座例]
中小企業診断士(資格取得奨励金あり)、簿記、ファイナンシャルプランナー、
宅地建物取引士、行政書士、Excel・Word技能取得、財務分析、債権管理実務 など
メンター制度 制度あり
入協後定期的にヒアリングを行い、丁寧にフォローアップしています。
メンタルヘルス相談窓口もあるので、気軽に相談できる環境が整っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
信用調査検定(ベイシス、アドバンス、マスター)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
長崎大学、長崎県立大学、佐賀大学、九州大学、熊本大学、大分大学、鹿児島大学、山口大学、下関市立大学、広島大学、香川大学、愛媛大学、滋賀大学、福岡大学、久留米大学、西南学院大学、立命館大学、奈良大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    2名   2名   4名
採用実績(学部・学科) 経済学部、法学部、文学部、教育学部、環境科学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

信用保証協会の職員として誇りを持って仕事をしています
松尾 祥子
熊本大学
法学部法学科
経営支援部 経営支援課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80997/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

長崎県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。
長崎県信用保証協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 長崎県信用保証協会の会社概要