最終更新日:2025/3/10

ダイワ化成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 機械設計
  • 住宅
  • 機械
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

オーダーメイドだからこそ味わえる苦労とやり甲斐

  • A.K
  • 2015年入社
  • 北九州市立大学
  • 国際環境工学部建築デザイン学科
  • 技術課
  • 技術職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術課

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容技術職

1日のスケジュール
8:00~

出社、メールの確認、スケジュール調整 ※フレックス制度で早めに勤務

9:00~

技術課全員でオンライン朝礼(他営業所メンバー、製造メンバー)、工場に構造相談

9:30~

作図、見積確認

12:00~

休憩

13:00~

営業担当とオンラインで打ち合わせ

13:30~

作図、見積確認

16:50~

次の日の業務確認、17:00退社

入社のきっかけ

住宅設備のメーカーで技術職として働くことのできる会社を探していて、当社を見つけました。会社説明会で話を聞くと、他社とは異なる製品開発を行っており、特にオーダーメイドのシステムバスの設計ができるとわかりとても魅力を感じました。会社説明会後に詳しくHPを調べてみるとかっこいいシステムバスの事例がたくさん掲載されており、自分も当社で設計をしたいと強く思いました。 また、介護向けのシステムバスなどこれからの高齢化社会に求められている製品づくりに力を入れていることから、これからどんどん成長していける会社だと感じました。
内定前には技術職の女性社員の方と話しをする機会がありました。その時に実際の仕事内容や会社の雰囲気、女性が働きやすい環境などを直接聞くことができ、安心して当社に決めました。


仕事への思い

大変なことはたくさんあります。オーダーメイドのシステムバスの提案をしているので全く同じものは一つもありません。わからないこともたくさんあるため、その度に過去の物件で参考になるものがあるか調べたり先輩に相談したりと、切磋琢磨しています。 また、お客様は何を求めているのか、どうしたら求められている以上の物を提案できるのか、どのような提案をすれば喜んでもらえるか、毎日勉強です。しかし、このような大変さがやり甲斐となっています。担当していた物件が受注でき、ひとつひとつ形になっていくことは本当に嬉しく、完成した物件の写真を見ると高揚感を感じます。


仕事終わりの過ごし方

帰ってからは愛犬とのお家時間を満喫しています。また、野球観戦、映画、ライブ、旅行なども、仕事終わりにフレックス制度を活用しながら、楽しんでいます。


仕事内容

システムバスの提案から受注までの見積書のチェックと図面の作成が主な業務です。他にも、提案用の資料の作成や、物件の進捗管理などもしています。チームで物件ごとに担当者を決めて業務を行っています。難しい物件を担当したときはなかなか思うように進まないこともありますが、責任を持って最後までやり遂げるのが仕事。 先輩方が分かりやすくサポートしてくださるので、安心していろんな仕事にチャレンジしています! 当社のシステムバスはデザイン仕様、介護仕様など複数のタイプがあり、それら全てのタイプに携わります。お客様が使いやすいように一つ一つ考えながらオーダーメイドで提案するのは楽しいですよ。
お客様相手の仕事のため、急ぎの依頼があると予定がずれ込むこともあります。時間の使い方を工夫し、就業時間内に業務を終わらせるように効率を考えて仕事をしています。また、私は電車が混まない時間帯を選び、フレックス制度を使って8:00に勤務開始、17:00に終業するようにしています。


入社を考えている方へ

自分のやりたいことがはっきりしていないこともあると思います。 私自身、就活を始めた段階では、設計の仕事に携わりたいと思いつつはっきり決まっていたわけではありません。様々な企業の会社説明を受けながら明確にしていきました。就活をする際に重要になるのは、自己分析だと思い、自分には何ができるのか、何をしたいのか、どのようなことに携わりたいのか、考えたことを覚えています。自己分析や会社説明会への参加で、徐々に自分のやりたいことを決めて行く方法もあると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイワ化成(株)の先輩情報