最終更新日:2025/3/21

(株)ナブアシスト

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
群馬県
資本金
2,000万円
売上高
112億1000万円(2024年6月実績)
従業員
183(男性152 女性31)名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

群馬発!日本全国から「ありがとう」の声が届く会社です。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、ナブアシストの採用担当です。

当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
意欲しだいで、どんどんやりがいのある仕事を任せていく方針を持つナブアシスト。若手社員が中心になって個性を輝かせています。
PHOTO
「挑戦」をキーワードに事業戦略を加速。IoTやAI、クラウド化といった新しい技術領域を次々に切り拓いています。

お客様に本物志向のサービス・商品を提供できる人財育成に力を入れています!

PHOTO

「カスタマサクセス推進課」を新設し、売り切りのビジネスからストックビジネスへと変革を進めています。「契約がゴール」から「契約がスタート」へ!

●ICTによるソリューションで、お客様の満足を徹底追求
私たちナブアシストは1975年の創業以来、社会の情報化に対応し、顧客満足度の向上をモットーに事業を展開することで、着実に成長してきた会社です。今日では、ソリューションビジネスのプロとして、全国3,500拠点を超える会社・団体のお客様から厚い信頼をいただけるまでになりました。
特徴は、徹底したお客様起点の発想で、顧客満足度の高いサービスを追求していることにあります。単にパッケージソフトという「モノ」を販売するのではなく、その活用を通してお客様にビジネスのメリットを提供する仕組み、すなわち「コト」を販売。アフターサービスを継続的に行うことで、次の受注に結び付けていく。こうした総合的な取り組みが、安定したビジネス基盤の確立につながったのです。
いま、社会ではICTの進歩によるデジタルトランスフォーメーションが加速しています。私たちナブアシストも、さらに進化していく必要があります。AIの分野で、ヒト型ロボットを使って輸送業界の省人化や交通事故削減につながるシステムを開発したのも、そのためです。果敢に、新たなマーケットを切り拓いていきたいと考えています。

●充実した教育研修で、ビジネスに不可欠な「伝える力」を養成
こうした事業展開において、何より大切になってくるのが人財の育成です。そこで、「すべてはお客様のために」という方針を社内に浸透させるため、定期的に全社員を対象に、目的別・部署別・キャリア別単位で「研修」を行っています。
具体的には、「“モノ”から“コト”売りへ変革していこう」といった内容を中核としてグループワークを実施。それを営業やエンジニア、サービスなど各部門の社員が自分の仕事に落とし込み、実践します。うまくいなければ、その原因を検証して、さらにブラシュアップしていく。こうすることで、社員は早くから、自由に自信を持ってお客様によい提案ができるようになるのです。事実、入社3~4年の若手社員が数千万円になるビジネスを受注できるのも、人財教育の賜物と言えます。

会社データ

プロフィール

私たちナブアシストは1975年、大型計算センターとしてスタートした会社です。以来、時代の一歩先をいく自己改革を繰り返すことで事業を拡大してきました。30年前にシステムインテグレーションの会社をめざし、20数年前からはオープン系システムの開発や自社パッケージソフトの開発・販売に乗り出したのです。

今日では、群馬県を中心として全国3,500を超える会社・団体の拠点にシステムを展開。システムインテグレーションサービスと自社パッケージソフトによるストック型の安定した経営基盤のもと、着実に成長を続けています。

事業内容
ナブアシストでは、システムインテグレータとしてお客様の経営課題を解決するためのソリューションビジネスをトータルに展開しています。

■システムインテグレーションサービス
■システム分析・設計
■ソフトウェア開発
■パッケージソフト開発
■システム機器(コンピュータ・通信機器等)販売
■情報セキュリティサービス
■保守サービス
■アウトソーシングサービス
■ヘルプデスク

PHOTO

「お客様起点の発想」で創り上げた商品・サービスを、群馬から全国へ発信。現在では、全国3,500拠点を超える会社・団体のお客様と取引しています。

本社郵便番号 371-0846
本社所在地 群馬県前橋市元総社町521-8
本社電話番号 027-253-1633(代)
設立 1975年12月22日
資本金 2,000万円
従業員 183(男性152 女性31)名
売上高 112億1000万円(2024年6月実績)
事業所 ■本社
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町521-8
TEL:027-253-1633(代)  
■システム技術センター
〒370-3522 群馬県高崎市菅谷町853
TEL:027-372-3450(代) 
業績 売上高(2023年6月実績):112億1000万円
創業以来49年間、赤字無しで安定的に成長を続けている会社です。
主な取引先 商社、販売、卸売、小売・スーパー、運輸、家電、製紙、鉄鋼、装置、非鉄金属、機械、ゴム、プラスチック、医療、官庁、自治体、学校保健、介護、農協、教育、…などなど
★業種・用途・サイズを問わない総合的なサービス体制が、当社の最大の特徴です
平均年齢 41歳(2023年3月実績)
平均勤続年数 17年(2024年6月実績)
当社のポイント! ■システムインテグレーションサービスと自社パッケージソフトによるストック型ビジネスの安定した経営基盤のもと、49年間"赤字無し"のまま着実に成長を続けています。
特徴は、徹底したお客様起点の発想で、顧客満足度の高いサービスを追求していることにあります。単にパッケージソフトという「モノ」を販売するのではなく、その活用を通してお客様にビジネスのメリットを提供する仕組み、すなわち「コト」を販売。アフターサービスを継続的に行うことで、次の受注に結び付けていく。こうした総合的な取り組みが、安定したビジネス基盤の確立につながったのです。
ワーク・ライフ・バランス 「社員」は、同社における最大の経営リソース。だからもちろん、社員の健康とワーク・ライフ・バランスの観点から、また、仕事と家庭の両立をテーマに、より一層社員が活躍できる環境づくりを行なっています。仕事のやり方の見直しや、有給休暇取得推進などによるメリハリのある働き方の促進に取り組んでいます。
奨学金返還支援制度あり! 2024年4月より奨学金返還支援制度を導入いたしました。若手社員の生活支援を目的とし、月1万円を上限に、会社が奨学金を代理返還いたします。5年間の支給期間があり、収支面で不安のある若手世代も、安心して働くことができます。
新社屋の設立予定あり! 社屋の新設を予定しています。
「人が集まりたくなる空間」をコンセプトに、若手からベテランまで幅広い世代の社員が、ワークショップを通してより良い職場環境作りに向けて意見を出し合っている真っ最中です。
例えば、1フロアにほぼ全ての社員が集まるレイアウトにしたい。フリーアドレス制度を用いて様々な部署が交流を持てる環境にしたい。カフェスペースを作って欲しい。など、様々な意見が出てきています。全社が一丸となってより良い職場環境を作ることで、ナブアシストは更なる飛躍を遂げると確信しています。
DX領域展開中! 当社のソリューションである「点呼+ロボット版」では、運行管理者が行う点呼業務をロボットが支援します。
AIを駆使した顔認証で本人確認を行い、アルコールチェッカーや免許証リーダーと連携することで、ロボットによる点呼支援を実現しました。また国交省の自動点呼実証実験で当社システムが唯一採用されるなど、運送業に向けたシステム開発で確固たる地位を築いてます。
当社はこの点呼システムを筆頭に"DX"への挑戦を続けております!
沿革
  • 1975年
    • 独立系情報処理サービス会社として前橋市表町に会社設立
  • 1979年
    • 東京支店開設(千代田区)
  • 1980年
    • 本社電算ビル完成(前橋市)
      日本語情報処理/オンラインサービスを開始
  • 1982年
    • 富士通(株)代理店(現富士通パートナー)となる
  • 1986年
    • VANサービス事業者として総務省認定
  • 1989年
    • (株)ナブシステムエンジニアリング設立
  • 1990年
    • システム技術センター完成
  • 1991年
    • SI事業部門発足
  • 1993年
    • パッケージソフトビジネスの全国展開開始
  • 1997年
    • 汎用パッケージソフト『Navisia』全国展開開始
  • 2002年
    • ISO9001:2000年版認証取得
  • 2005年
    • プライバシーマーク使用許諾取得
  • 2012年
    • ISO27001(ISMS)認証取得
  • 2015年
    • 東京支店移転
  • 2017年
    • 古物商許可取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育プログラム
 ―『教える』でなく、『面白さに気づいてもらう』


1.集合研修(約2週間)
 マネジメントの基礎知識・会社組織や社会人としての基礎をケーススタディ等で学ぶ。アプリケーション等の基本を理解する。

2.第一次OJT研修(約2.5カ月間)
 現場で教育担当の先輩社員とマンツーマンで実務をシュミレーションしたケースを題材に学んでいく。

3.第二次OJT研修(約9カ月間)
 より実際の仕事に近い形での現場実習教育。先輩や上司と具体的なプロジェクトをこなしながら実務を習得する。

4.フォローアップ研修(多種多様な期間)
 部署や職務ごと・断層ごとに、メーカーや社内の教育カリキュラムに従って、通信教育や目的別専門教育などを受ける。


上記のような充実した教育プログラムの下、多くの社員が活躍しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
群馬大学、前橋工科大学、東京電機大学、高崎経済大学、群馬県立女子大学、共愛学園前橋国際大学、東北大学、岩手大学、山形大学、茨城大学、長岡技術科学大学、新潟大学、金沢大学、埼玉大学、東京工業大学、名古屋大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、首都大学東京、東京海洋大学、会津大学、早稲田大学、学習院大学、立教大学、東京理科大学、明治大学、明治学院大学、中央大学、成蹊大学、芝浦工業大学、文教大学、関西大学、法政大学、東京都市大学、日本大学、日本女子大学、専修大学、東洋大学、駒澤大学、東京経済大学、獨協大学、神奈川大学、工学院大学、東海大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科大学、神奈川工科大学、上武大学、白鴎大学、埼玉工業大学、大東文化大学、桜美林大学、大妻女子大学、千葉商科大学、駿河台大学、中央学院大学

ほか

採用実績(人数)   2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------
   8名   10名   8名   11名    16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 9 7 16
    2022年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 16 1 93.8%
    2022年 11 2 81.8%

先輩情報

未経験者でも安心して働ける職場
K.M.
2020年入社
24歳
高崎経済大学
地域政策学部 地域づくり学科
第一ソリューション部 システム一課
システムの開発・テスト
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81576/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナブアシスト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナブアシストの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナブアシストと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナブアシストを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ナブアシストの会社概要