最終更新日:2025/5/28

(株)日設【ミライト・ワン グループ】

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
128億円(2024年3月期決算)
従業員
180名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

【快適空間を創造する・日設】ミライト・ワングループの施工管理会社です。アットホームな雰囲気と安定した財務基盤が自慢です!

WEB/対面にて説明会開催中!【快適空間を創造する・日設】 (2025/05/28更新)

伝言板画像

当社はミライト・ワングループの施工管理会社です。

200人弱の小さな会社ですが、1日の大半を過ごす会社において
「社員は家族」という理念のもと、
上司や同僚とも話がしやすい環境であることが自慢です。

地図に残る建築物の設備を手がける当社で、快適空間を一緒に作りませんか?
まずはエントリーをお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
☆知識だけでは仕事はできない…今は素人のあなたをプロへ磨き上げます!
☆社長をはじめ会社全体で「社員は家族」としてサポートします!
☆こんな時代に手厚い福利厚生!公的年金プラス企業年金で将来の人生設計も!
☆国家資格取得のための費用・その他を強力バックアップ!
☆国内複数事業所ほか、関東全域に亘る多種多様な現場での経験が可能!
☆適正な業務運営を行っているので、社会から信頼されている会社です!
☆選考は「人物重視」、明るい対応のできる、やる気のある若い力を待っています! 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生や社員研修が充実しており、会社が家族という理念のもと働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    NTTや郵政グループをはじめとした幅広い取引先を有しており、安定した業績を上げています。

  • やりがい

    設備があって初めて建物は機能します。お客様の生活やビジネスに大きく貢献するやりがいのある仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
新宿駅南口にそびえ立つNTTドコモ代々木ビル。多くのIT機器が導入されているだけに日設の技術が欠かせない。現在も継続的に改修工事を行い、安定稼動に寄与している。
PHOTO
福利厚生も充実している。毎年大いに盛り上がり、全社員が楽しみにしているというボウリング大会。各支店での予選会を勝ち抜いた社員たちが、東京の決勝大会に参加する。

『社員は家族。』これが当社の理念です。社員研修・福利厚生も充実しています。

PHOTO

「工事はいろいろな立場や職種の人が一緒に造り上げるものですから、チームで仕事をするのが好きな人に向いているかもしれませんね」と繁尾社長。

当社は1970年に、現在の郵政・NTTグループの出身者が中心となり創業しました。以来、「空調」「衛生」「電気」といった建築設備の設計・施工を中心に事業を進めてきました。通信施設やオフィスビル、学校、病院などの重要施設から身近なマンションやカフェまで、幅広い分野の設備工事に携わっています。さらに近年は、環境に配慮した省エネ・省電力を生かした新しい事業にもチャレンジしています。

社員の主な仕事は、設備工事の施工管理です。工事とは、ひとりでできる仕事ではありません。いろいろな立場や職種の人たちとチームで作り上げるものです。施工管理職は現場の監督として、お客様と打ち合わせをし、作業員たちを束ねながら工事を完成へと導く重要な仕事です。もちろん、モノづくりの醍醐味も味わえます。設備は目に見えづらいですが、建物のライフライン=人間で言う心臓や血管になる不可欠なものです。設備があって初めて建物は機能します。竣工前の試運転で、暗い建物にパッと明かりが点き、活動を始める音が聞こえると、生命を吹き込んだ感動で胸がいっぱいになります。

新入社員研修、現場研修、マネジメント研修など、さまざまな社内外講習を実施し、着実にステップアップできる環境を整えています。設備工事には資格保持が必要となりますが、早期資格取得のためのバックアップも惜しみません。資格取得費用は会社負担、合格すれば毎月資格手当が支給されます。

また、当社では「社員は家族」という理念のもと、福利厚生にも力を入れています。各種制度の充実をはじめ、社員とその配偶者の誕生日には会社からプレゼントを贈呈。私からも一人ひとりにお祝いのメッセージを贈っています。働きやすい職場環境づくりにも注力し、港区からは「ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定されています。200名弱の会社だからこそ、上司や先輩とも距離が近く、アットホームであることが特徴です。

(代表取締役社長 繁尾 明彦)

会社データ

プロフィール

ここが会社の自慢

■快適空間を創造する企業 “日設”

日設は1970年の設立以来、NTTを中心とした通信施設や
官公庁、自治体、学校、病院など公共性の高い建物の
空調や衛生・電気設備の設計・施工を中心として事業を展開してきました。
「快適空間を創造する」を企業理念として、
設備機器を通じて建物内で活動する人々が過ごしやすい
快適空間を多く構築しています。
建築設備のプロフェッショナルとして、常に時代の要求に応える
質の高いサービスを提供しています。

■テーマは「IT」と「環境」、地球に優しい工事施工に取り組んでいます。

【空気調和設備】
建物の内部に、快適な空気環境を提供するのが空気調和設備。
空気の温度・湿度・清浄度・気流分布など諸要素をコントロールし、
人や物・IT設備に適した安全で快適な環境づくりを提案します。
効率的なエネルギー利用や環境負荷の削減を考慮したやさしい
空調システムを構築します。

【給排水衛生設備】
人が生活するために必要な基本環境を提供するのが給排水衛生設備。
必要な場所に必要な水を有効に供給し、安全で衛生的な環境造りを提供します。
水資源の有効利用、適切な水処理に配慮した環境にやさしい
給排水システムを構築します。

【防災設備】
建物内で大切な人命や財産を災害から守るのが防災設備。
消火栓、排煙設備など、お客様のニーズに合った確実で安全な
防災設備を提供します。
災害の予防や二次災害の防止、環境負荷の低減に配慮した
人にやさしい防災システムを構築します。

【電気設備】
電源から照明、通信まで、建物が機能するために不可欠なのが電気設備。
用途やニーズによって多様な設備を提供します。
省エネ設備だけでなく、太陽光発電などの創エネ設備も組み込んだ、
総合的な電気設備システムを構築します。

私たちは、一人ひとりの幸せを目指して、
これからも社会の発展に貢献していきます。

事業内容
【空調、電気、衛生設備の設計・施工・管理】
1970年の創業以来、建築設備の設計・施工を中心に事業を進めてきました。
NTT、郵政グループの出身者が設立したことから、
NTT関連の建物や郵便局を多く手掛けています。
ほかにも学校や病院といった重要施設から、
身近なマンションやカフェまで、幅広い分野の設備工事に携わっています。
多様な建物で様々な条件をクリアし快適空間を創造しています。

■通信施設・データセンター
ネットワーク社会の基盤を担う通信施設やデータセンターは、
365 日・24 時間ノンストップで動いています。
コンピュータ機器は発熱しており、空調設備には高い信頼性が要求されます。
また更改時には、業務を止めないで工事することが求められ、
長年の経験やノウハウが必須です。

■物流施設
物の流れが社会を動かしています。郵便局や倉庫などの物流施設は、
業務の停止が許されない基盤施設です。変化を続ける業務に対し、
最適な環境が維持できるよう、リノベーション工事が多くなっています。
人とモノの流れを理解し、業務を止めないで工事を行う
マネジメント力が不可欠です。

PHOTO

「建築設備のプロフェッショナル」として、質の高いサービスを提供しています。設備機器を通じて建物内で活動する人々が過ごしやすい快適空間を数多く構築しています。

本社郵便番号 105-6971
本社所在地 東京都港区芝浦一丁目2番1号
本社電話番号 03-5765-6911
設立 1970(昭和45)年7月1日
資本金 1億円
従業員 180名(2024年4月現在)
売上高 128億円(2024年3月期決算)
事業所 本 社:
 東京都港区芝浦

事業所:
 東北支店       宮城県仙台市青葉区昭和町
 信越支店       長野県長野市七瀬中町
 新潟営業所      新潟県新潟市中央区笹口
 東海支店       愛知県名古屋市中区錦
 関西支店       大阪府大阪市西区土佐堀
 中国支店       広島県広島市中区東白島町
 九州支店       福岡県福岡市博多区博多駅東 
 北海道営業所     北海道札幌市白石区菊水
 北関東営業所     埼玉県さいたま市大宮区下町
 横浜営業所      神奈川県横浜市中区住吉町
 茨城営業所      茨城県水戸市三の丸
 北陸営業所      石川県金沢市此花町
主な取引先 NTT及び関連グループ
 ・NTT東日本
 ・NTT西日本
 ・NTTファシリティーズ
 ・NTT都市開発
 ・NTTドコモ
 ・NTTデータ  他

官庁及び自治体
 ・法務省
 ・国交省
 ・文科省   他

日本郵政グループ
 ・日本郵政(株)
 ・郵便局(株)
 ・(株)ゆうちょ銀行
 ・郵便事業(株)
 ・(株)かんぽ生命保険
関連会社 (株)ミライト・ワン
平均年齢 47.0歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 14.2年(2024年4月現在)
代表者 代表取締役社長 繁尾 明彦
建設業許可 建設業許可番号:
国土交通大臣許可(般特-29)第2093号・(般特-1)第2093号
許可年月日:令和4年11月10日
許可を受けた建設業
特定:管工事業・電気工事業・建築工事業・電気通信工事業
一般:消防施設工事業・機械器具設置工事業・熱絶縁工事業
一級建築士事務所 東京都知事登録 第37328号
ISO9001認証取得 登録年月日:平成13年5月15日
登録番号:RQ1056
登録範囲:空調・給排水衛生設備・電気設備の設計及び施工
登録組織:本社
関連事業所:東北支店・信越支店・東海支店・関西支店・中国支店・
      九州支店・茨城営業所・横浜営業所・新潟営業所
役員 代表取締役社長    繁尾 明彦
取締役上席執行役員  槙野 剛
取締役上席執行役員  中里 秀明
取締役上席執行役員  白土 全巧
取締役上席執行役員  長尾 正
取締役上席執行役員  阿部 武志
取締役(非常勤)   栂野 真一
監査役(非常勤)   荒井 宏幸
監査役(非常勤)   濱川 将史
執行役員       稲葉 和義
執行役員       山中 直
執行役員       畠中 達也
執行役員       山崎 将明
執行役員       石原 慎次
資格取得状況 ●1級管工事施工管理技士 98名
●1級管工事施工管理技士補 5名
●2級管工事施工管理技士 15名
●1級電気工事施工管理技士 65名
●1級電気工事施工管理技士補 1名
●2級電気工事施工管理技士 2名
●1級電気通信工事施工管理技士 2名
●1級電気通信工事施工管理技士補 1名
●監理技術者 97名
●第一種電気工事士 7名
●第二種電気工事士 18名
●給水装置工事主任技術士 21名
●排水設備責任技術者 14名
●1級建築士 3名
●2級建築士 1名
●設備設計1級建築士 2名
●1級計装士 12名
●2級計装士 1名
●建築設備士 10名
●設備士(学会空衛)5名
●甲種消防設備士 60名
●乙種消防設備士 11名
●1級建設業経理士 3名
●2級建設業経理士 7名
沿革
  • 1970年
    • 設立
  • 1971年
    • 熊本出張所開設
  • 1973年
    • 大阪営業所開設
      建設業大臣許可取得(管工事業、電気工事業)
  • 1975年
    • 資本金増資(資本金3,000万円より1億円)
      熊本出張所を九州営業所へ名称変更
  • 1978年
    • 建設大臣許可業種追加(建設工事業)
  • 1981年
    • 名古屋営業所を開設
  • 1982年
    • 電気工事業許可を一般から特定へ変更
  • 1986年
    • 長野営業所 を開設
  • 1988年
    • 名古屋・大阪・九州各営業所を支店へ名称変更
  • 1989年
    • 仙台営業所、広島営業所を開設
  • 1993年
    • 福岡営業所、横浜営業所を開設
  • 1994年
    • 大宮営業所を開設
  • 1996年
    • 神戸営業所を開設
  • 1998年
    • 仙台営業所を東北支店に名称変更
  • 1999年
    • 新潟営業所を開設
  • 2000年
    • 茨城営業所を開設
      九州支店を熊本支店、福岡営業所を九州支店へ名称変更
  • 2001年
    • ISO9001認証取得
      大宮営業所を北関東営業所へ名称変更
  • 2004年
    • 消防施設工事業の業種の追加(一般)
  • 2007年
    • 長野営業所を信越支店、名古屋支店を東海支店、
      大阪支店を関西支店、広島営業所を中国支店、
      熊本支店を熊本営業所へ名称変更
  • 2011年
    • 本社移転(虎ノ門から芝浦へ)
  • 2012年
    • 四国営業所を開設
  • 2014年
    • 北海道営業所を開設
  • 2015年
    • 北陸営業所を開設
  • 2016年
    • 北関東営業所を開設
  • 2018年
    • (株)ミライトへの100%子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (180名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修、資格取得研修、管理職候補者研修、管理職研修、階層別研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格※取得のための費用(外部・内部講習5~10回程度、受験料、交通費、必要書類取得・作成費用)は全額会社が負担します。※1級(管・電気)施工管理技士、甲種消防設備士など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、久留米工業大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、名古屋造形大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、法政大学、前橋工科大学、明星大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、専門学校国際理工カレッジ、中央工学校、筑波研究学園専門学校、東京電子専門学校、山形県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)         大卒  大学院了
2022年    6名   0名
2023年    5名   0名
2024年    5名   0名
採用実績(学部・学科) 学部:工学部・理工学部・システム理工学部・生産工学部・未来科学部 他
学科:建築学科・建築設備工学科・設備工学科・建築都市環境学科・環境システム学科・環境デザイン学科・機械制御システム学科・総合システム工学科・電気工学科・電気電子工学科・機械工学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 5 0 5
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81651/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日設【ミライト・ワン グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日設【ミライト・ワン グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日設【ミライト・ワン グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日設【ミライト・ワン グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日設【ミライト・ワン グループ】の会社概要