最終更新日:2025/4/8

(株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
富山県、大阪府
資本金
27億5,671万円(東京証券取引所プライム市場)
売上高
1,114億円(2024年3月期)(グループ連結)
従業員
約980名(内940名が正社員)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

サンエツ金属、日本伸銅は携帯電話や蛍光灯に欠かせない黄銅製品を一貫生産し、シーケー金属は環境対応の配管機器とめっき加工を手掛け、皆様の暮らしを支えています。

会社説明会の予約を受付中です!! (2025/04/02更新)

今年の採用活動について簡単に説明します。

★サンエツ金属、シーケー金属、日本伸銅の採用は、CKサンエツとして募集します。
★サンエツ金属またはシーケー金属で勤務される方は、CKサンエツの社員となりますが、在籍のまま出向して勤務していただきます。(同待遇)
★日本伸銅は、日本伸銅で直接雇用します。(同待遇)
★出向先は、本人が希望する会社となります。
希望する会社の会社説明会に参加し、選考試験に進んでもらいます。

それでは、お会いできるのを楽しみにしています!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
グッドデザイン賞を受賞したシーケー金属のオリジナル製品の「透明被覆継手」。世界初の脱塩ビ・鉛レス・カドミレスを実現した人気商品です。
PHOTO
携帯電話の充電部分などに使われているサンエツ金属の黄銅製品。優れた技術力と品質管理体制により、国内トップシェアを誇っています。

確かな技術力と圧倒的なシェア。CKサンエツは『可能性』の宝庫です。

PHOTO

日本における「働きがいのある会社2024」ランキングで、第10位に入賞。8年連続、8回目の受賞。2017年の受賞は北陸初。

●生活に不可欠な金属を製造する国内トップメーカー“サンエツ金属”“日本伸銅”
『黄銅(おうどう)』という合金を製造しています。この黄銅は、パソコンのコネクター、携帯電話の充電部分、ガスコンロのバーナーヘッドなどなど、私たちの生活に不可欠な金属で、とても身近な存在なのです。富山県,大阪府、茨城県に工場を構え、各主要都市に支店があり、中国(上海)、台湾にも関連会社を保有しています。日本一のシェア(※)を活かし、スケールメリットを追求すると同時に、業界最先端の技術力で、市場の期待を越えるメーカーであり続けるために、弛みない努力を重ねて参ります。

●世界初を実現した独自の技術・開発力で製品の差別化を追求するメーカー“シーケー金属”
継手・めっき・ステンレス・住設の4つの部門があります。メインとなるのが継手部門で、パイプとパイプを接続する部品を作っています。業界初の100%自社生産の一貫ラインを実現したことに加え、世界初のRoHS環境規制対応継手の開発・量産化に成功しました。継手は、ガス・水道配管などライフラインを支えている製品です。これらを厳しい品質管理で安定生産し、「CKブランド」としてお客様から絶大な信頼をいただいています。

●当社の強みは「人」にあり
社員のやる気を認め、提案を受け入れてくれる風土が企業トップはじめ組織に根付いています。この風土が、日々のやる気につながり、ますます仕事に対する意欲と闘志が生まれます。年次は関係ありません。たとえ失敗しても、財産の一つとなります。当社はまだまだこれから進化し、成長を続けます。経歴は問いません。一緒に成長したいと希望する若手をお待ちしています。

(※)自社調べ

会社データ

プロフィール

■はじめましてCKサンエツです
(株)CKサンエツは東京証券取引所プライム市場に上場し、サンエツ金属(株)とシーケー金属(株)および日本伸銅(株)を中核とし、事業会社10社を子会社化しています。

■サンエツ金属について
ガス器具やコンピュータ機器に用いられる黄銅棒、携帯機器や照明器具に用いられる黄銅線の製造から販売までを全て自社で行っています。
当社は、日本最大の黄銅棒メーカーであると同時に、日本最大の黄銅線メーカーです。
プレシジョン工場は、鍛造・切削加工により精密部品を製造しています。
海外は、中国の上海、台湾に販売拠点があります。
これからも、日本一のシェアを活かし、スケールメリットを追求すると同時に、業界最先端の技術力で、お客様から期待され、期待に応え、期待を超えるメーカーであり続けるために、弛みない努力を重ねていきます。

■シーケー金属について
水道管などを接続する配管機器事業でオリジナルの継手(つぎて)製品の開発・製造・販売をしています。地球環境に配慮した配管機器をCKブランドで提供するユニークなメーカーであると同時に、世界で初めて環境対応を実現した北陸地区最大の溶融亜鉛めっきの加工メーカーです。     
現在シーケー金属には、
・鋳鉄製の配管用継手をつくる事業
・溶解亜鉛めっき加工を行う事業
・黄銅製配管や樹脂製のパイプなどを活用した配管システム製品をつくる事業
・ステンレス継手事業
・鋼管&SUS管をつば出し加工する成形機をつくる事業
この事業の5本柱があるので、会社全体の業績が安定しています。5つの事業に共通して言えるのは「環境」をキーワードにしたものづくりです。脱塩ビ継手や世界初となる鉛レス・カドミウムレスのめっき技術は、国際特許を取得し、ユーザーから高い評価を得ています。

■日本伸銅について
サンエツ金属同様、ガス器具やコンピュータ機器に用いられる黄銅棒、携帯機器や照明器具に用いられる黄銅線の製造から販売までを全て自社で行っています。
サンエツ金属と合算すると、圧倒的なシェアを持つ黄銅線品メーカーになりました。

事業内容
【CKサンエツ】
■グループの純粋持株会社

【サンエツ金属】
■黄銅棒の製造・販売
■黄銅線の製造・販売
■黄銅管の製造・販売
■精密部品の製造・販売

【シーケー金属】
■配管機器の開発・製造・販売
■溶融亜鉛めっきの加工

【日本伸銅】
■黄銅棒の製造・販売
■精密部品の製造・販売
本社郵便番号 933-0983
本社所在地 富山県高岡市守護町2-12-1[(株)CKサンエツ]
本社電話番号 0766-28-0025[(株)CKサンエツ]
創業 1920(大正9)年6月
資本金 27億5,671万円(東京証券取引所プライム市場)
従業員 約980名(内940名が正社員)
売上高 1,114億円(2024年3月期)(グループ連結)
事業所 ■CKサンエツ
本社      : 富山県高岡市守護町2-12-1

■サンエツ金属
本社      : 富山県砺波市太田1892
高岡工場    : 富山県高岡市吉久1-4-1
砺波工場    : 富山県砺波市太田1892
新日東事業所  : 茨城県石岡市柏原4-1
プレシジョン工場: 富山県砺波市太田1892
東京支店    : 東京都千代田区岩本町2-8-8 プライム岩本町二丁目ビル4F
大阪支店    : 大阪市西区新町1-5-7 四ツ橋ビルディング8F
名古屋支店   : 名古屋市中区大須4-1-18 セイジョウビル9F

■シーケー金属
本社工場    : 富山県高岡市守護町2-12-1
東京支店    : 東京都千代田区岩本町2-8-8 プライム岩本町二丁目ビル4F
大阪支店    : 大阪市西区新町1-5-7 四ッ橋ビルディング8F
名古屋支店   : 名古屋市中区大須4-1-18 セイジョウビル9F
北海道営業所  : 北海道札幌市東区東苗穂3条3-2-83
仙台営業所   : 宮城県仙台市若林区卸町東5-3-32
広島営業所   : 広島県広島市安佐南区長束3-47-10
福岡営業所   : 福岡市博多区東光寺町1-11-28
北陸営業所   : 富山県高岡市守護町2-12-1

■日本伸銅
本社工場    : 大阪府堺市堺区匠町20-1
東京支店    : 東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル5F
大阪黄銅カンパニー : 大阪府大阪市東成区大今里西2-8-9
グループ案内 (株)リケンCKJV
(株)CKトレーディング
(有)CS保険サービス
三越金属(上海)有限公司
台湾三越股分有限公司
(株)サンエツ商事
(株)日伸地金
オキノ工業(株)
平均年齢 37歳
募集会社 サンエツ金属(株)
シーケー金属(株)
日本伸銅(株)
(株)CKサンエツ
※シーケー金属(株)、サンエツ金属(株)は、(株)CKサンエツから在籍出向となります。
募集会社1 正式社名/サンエツ金属(株)
本社住所/富山県砺波市太田1892
設立/2011(平成23)年10月3日
資本金/3億100万円
事業内容/黄銅棒の製造・販売 黄銅線の製造・販売 黄銅管の製造・販売
     精密機器の製造・販売
募集会社2 正式社名/シーケー金属(株)
本社住所/富山県高岡市守護町2-12-1
創業/1920(大正9)年6月
資本金/1億7,669万円
事業内容/配管機器の開発・製造・販売、溶融亜鉛めっきメーカー
募集会社3 正式社名/日本伸銅(株)
本社住所/大阪府堺市堺区匠町20-1
設立/1938(昭和13)年4月
資本金/15億9,525万円
事業内容/黄銅棒の製造・販売 精密機器の製造・販売
募集会社4 正式社名/(株)CKサンエツ
本社住所/富山県高岡市守護町2-12-1
設立/1920(大正9)年6月
資本金/27億5,671万円
事業内容/グループの純粋持株会社
沿革
  • 大正 9年 6月
    • 【シーケー金属】中越可鍛製作所として、高岡市京町で鉄管継手を生産
  • 昭和11年 9月
    • 【シーケー金属】中越可鍛(株)設立
  • 昭和12年12月
    • 【サンエツ金属】東京都江戸川区で阪根伸銅(株)設立
  • 昭和22年5月
    • 【サンエツ金属】三越金属工業(株)に社名変更
  • 昭和47年10月
    • 【シーケー金属】業容拡大のため、高岡市二上地区へ移転完了
  • 昭和49年6月
    • 【シーケー金属】シーケー金属(株)に社名変更
  • 昭和59年9月
    • 【サンエツ金属】北陸金属工業(株)と合併し、サンエツ金属(株)となる
  • 平成5年
    • 【シーケー金属】
      7月 シーケー金属(株)と北陸亜鉛(株)が合併
      【サンエツ金属】12月 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場
  • 平成12年
    • 【サンエツ金属】
      4月 住友金属鉱山伸銅(株)から黄銅線事業の営業譲渡を受ける
  • 平成17年1月
    • 【サンエツ金属】中国の上海に三越金属(上海)有限公司を設立
  • 平成18年
    • 【シーケー金属】
      10月 eめっきが国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録される
      12月 長慶寺工場を本社所在地へ移転統合(現めっき南工場)
  • 平成19年
    • 【シーケー金属】
      10月 eめっきが『第2回ものづくり日本大賞』優秀賞を受賞
      透明被覆継手が『グッドデザイン賞』を受賞
      【サンエツ金属】
      10月 新日東金属(株)から全事業の譲渡を受ける
  • 平成20年
    • 【シーケー金属】
      6月 eめっきが『明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社』に選定される
      11月 eめっきが『特許庁長官奨励賞』を受賞
  • 平成21年
    • 【シーケー金属】
      3月 eめっきが日本発明振興協会主催の『東京都知事賞』を受賞
  • 平成22年
    • 【シーケー金属】
      4月 eめっきが文部科学大臣表彰で『科学技術賞』を受賞
      11月 CKパーフェクトロックが文部科学大臣奨励賞を受賞
      【サンエツ金属】三越金属(上海)有限公司広州分公司を設立
  • 平成23年
    • 【サンエツ金属】5月 新プレシジョン工場竣工
      【CKサンエツ】10月 (株)CKサンエツを設立し、グループをホールディング化
      【シーケー金属】12月 (株)リケンCKJVを設立
  • 平成24年
    • 【シーケー金属】
      5月 (株)リケンと生産統合し生産量が倍増
  • 平成25年
    • 【シーケー金属】
      10月 JX金属黒部ガルバから生産設備等を譲受
      【サンエツ金属】
      6月 日立ケーブルプレシジョン(株)から日立工場でのめっき線事業を譲受
      12月 三越金属(上海)有限公司深セン分公司(広州分公司は閉鎖)
  • 平成27年
    • 【サンエツ金属】
      1月 台湾三越股分有限公司を設立
      2月 日本伸銅を完全子会社化
      3月 大連三越精密部件工業有限公司を譲渡
  • 平成28年
    • 【サンエツ金属】社員寮36室新設(高岡)
              社員寮26室新設(砺波)
      【シーケー金属】社員寮60室新設(高岡)
  • 平成30年
    • 【CKサンエツ】
      東京証券取引所市場第一部に上場
  • 平成31年
    • 【CKサンエツ】
      事務所厚生棟の増築(シーケー金属、サンエツ金属)
  • 令和2年
    • 【シーケー金属】
      いきなり溶接サドルが『グッドデザイン賞』を受賞
  • 令和4年
    • 【CKサンエツ】
      東京証券取引所プライム市場に上場
      【シーケー金属】
      ステンレス配管用継手TLジョイントが『グッドデザイン賞』を受賞
  • 令和5年
    • 【CKサンエツ】
      2023年版「働きがいのある会社」ランキング第3位
      2023年版 日本における「働きがいのある会社」若手ランキングで第4位に入賞
      2023年版 アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングで第10位に入賞
      【シーケー金属】
      Wフランジ2が『グッドデザイン賞』を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 36 4 40
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    8.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新入社員研修
2.職種別・階級別の研修
3.安全体感教育
4.マンツーマン教育
5.工場長などによる寺子屋やゼミナールを開設

各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
・改善提案制度
・自己申告制度
 入社2年目以降、希望する配属先を申告することができます。成就する割合は67%程度です。入社直後の期間は会社のこと、仕事のこと、先輩のことを詳しく知っていただく期間として捉えていただき、会社のことを一通り理解してから、自らの配属先を考えてほしいと思っています。
・社内公募制度
・通信講座の全額会社負担
 仕事に直結する講座から社会人として成長するための講座まで、約100コースの通信講座を全額会社負担で受講することができます。
・資格取得の支援
・ナレーション付きのビデオマニュアル整備
・キャリアマップの提示

各社共通
メンター制度 制度あり
配属先でのマン・ツーマン指導あり

各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
明確なキャリア描くために上司との面談を実施。他にも人事申告制度(採用サイト参照)や社内公募を実施しています。

各社共通
社内検定制度 制度あり
品質管理検定4級、ISO内部監査など

各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、群馬大学、島根大学、上智大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、北海道大学、室蘭工業大学、山形大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、秋田大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、上越教育大学、上智大学、仁愛大学、専修大学、高岡法科大学、高崎経済大学、拓殖大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良県立大学、奈良女子大学、新潟大学、新潟工科大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、函館大学、姫路獨協大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、北海道教育大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校

採用実績(人数) 2024年    35名
2023年    26名
2022年    30名
2021年    31名
2020年    19名
2019年    27名
2018年    28名
2017年    24名
2016年    26名 
※大学院了、大学卒、高専卒合計
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 30 5 35
    2023年 21 5 26
    2022年 26 4 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 26 5 80.8%
    2022年 30 2 93.3%
    2021年 31 6 80.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81713/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)CKサンエツ【東証プライム上場】/日本伸銅(株)の会社概要