最終更新日:2025/3/19

ふたば産業(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
埼玉県、大阪府
資本金
5,000万円
売上高
102億 8,400万円(2024年9月期実績)
社員数
130名(2024年11月)
募集人数
1~5名

新たな「食」の提案を通して、人々に「笑顔」を提供し続けています! たくさんの笑顔に出会いたい 豊かな食材を創造する『ふたば産業』

★食べることは生きる源★ふたば産業へようこそ★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

【食べることは生きる源】
たくさんの笑顔は…
お客様の笑顔 お取引先の笑顔 社会の笑顔 社員の笑顔
のことです。
わたくしたちの願いは安心、安全でおいしい食材を創造しお届けすることにより、たくさんの楽しい笑顔のあるくらしに貢献すること。
そして笑顔のあるくらしに貢献できる企業となることを日夜目指しています。

説明会情報などはマイナビにて随時更新して参ります。
皆様のエントリーお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    安心、安全でおいしい食材を創造しお届けすることにより、たくさんの笑顔のあるくらしに貢献します。

  • 製品・サービス力

    商品開発力を武器に、各種冷凍食品やチルド製品、乾物など幅広い商品を取り揃えています。

  • キャリア

    資格取得支援や先輩の指導のもと、商品知識やプレゼン等のスキルをみがきながら、活躍の場を広げられます。

会社紹介記事

PHOTO
関東支社2025年2月に新社屋完成予定。埼玉高速鉄道 鳩ケ谷駅 徒歩5分(南北線直結飯田橋まで30分、永田町まで35分)綺麗なオフィスで快適な職場環境です。
PHOTO
社員の平均年齢は35歳。女性社員が約4割を占め、結婚や出産後も働きやすい職場環境が整っている。活発な社内行事を通じて、社員どうしの交流も盛んだ。

商品開発力を武器に、業界をリードする総合食品商社

PHOTO

笑顔が生まれる企業作りを大切にしていきたいと考えています。(代表取締役 松本篤)

ふたば産業は、1975年創業の総合食品商社です。創業以来、弁当給食をはじめとする産業給食メーカーに食品を卸してきました。労働人口の減少や、若い世代での産業給食離れが進むなか、現場のニーズを分析して新商品開発につなげ、学校給食やスーパーの惣菜分野に市場を広げるなど、積極的な販路拡大に努めています。
同時に、高齢者用の宅配や施設向けの食材にも力を入れており、塩分やカロリーなど制約がある中、当社の強みである開発力を活かし、お客様のニーズに合致した商品の開発にも力を入れるとともに、自社ブランドを立ち上げて業界内でのふたばブランドの存在感を高めてきました。
時代の変化に対応して常に新しい取り組みにチャレンジしてきた結果、多くの取引先様からの信頼をいただいております。
この挑戦を支えているのが社員たちの熱意です。お客様に喜ばれる商品をお届けするために、商品開発、品質管理、そして営業担当者らが協力して魅力的で安心・安全な商品を研究・提案。約1,500もの品揃えを実現しています。管理栄養士や食品衛生管理者などの資格取得を積極的に目指す社員も大勢います。我々はそのためのバックアップ体制を整え、各自が自信と誇りを持って業務にあたることのできる職場環境を整えています。
特に新入社員にはエルダーと呼ばれる先輩社員が、商品知識からプレゼンまで丁寧に指導。先輩は後輩とともに問題解決に取り組み、ともに成長を喜び合える関係を築くなど、当社ならではのチームワークの良さが業績アップにつながっています。
2017年に実施した新社屋への移転を機に、以前のISO9001に加えて新たにISO22000も取得。より信頼性の高い環境のもとでの事業運営を実現しました。
当社の経営理念は「たくさんの笑顔に出会いたい」というものです。お客様の笑顔はもちろんのことですが、社員一人ひとりが笑顔で働ける環境であることも重要です。そのためには利益を社員に還元し、社会貢献を継続的に行える企業でなくてはなりません。
今後は、これまでの豊富なノウハウをもとに中国をはじめとする海外市場にも目を向けた展開を加速させていくとともに、より豊かで創造的な食品の提供を担っていきたいと考えています。人が生きるための基本である「食」への関心を深め、ともに大きく前進していくことのできる若い力が加わってくれることを期待しています。

会社データ

プロフィール

【食べることは生きる源】
たくさんの笑顔は…
お客様の笑顔 お取引先の笑顔 社会の笑顔 社員の笑顔
のことです。
わたくしたちの願いは安心、安全でおいしい食材を創造しお届けすることにより、たくさんの楽しい笑顔のあるくらしに貢献すること。
そして笑顔のあるくらしに貢献できる企業となることを日夜目指しています。

当社の経営理念は“たくさんの笑顔に出会いたい”ですが、それは端的に、お客様の笑顔を見たい。これに尽きます。
お客様に喜んでいただき、当社も利益を上げる。 利益が上がれば、社員に還元する。従業員からも笑顔が出る。 その為に、“豊かな食材を創造する”。これが当社の根元の経営理念であります。
会社に利益が出なければ社会貢献をすることもできません。企業は継続する事に意義があると考えています。

事業内容
産業給食業界向け、冷凍食品卸売業・冷凍水産加工品製造、チルド、乾物品の卸売業(米・酒類・生鮮食料品を除く)
自社ブランドによる中国製造品(冷凍調理加工品・冷凍野菜)輸入業
◆生産地
原材料においては、品質と安全性にこだわり、日本はもちろん広く海外にも求めています。魚は、一番おいしい季節に水揚げしたものを、独自の冷凍システムで鮮度を キープしたまま仕入れています。海外の野菜契約農家では、当社の指導のもと安全性を重視した栽培方法を実施し、生命力あふれる野菜づくりを行なっています。
◆商品開発
様々な原材料をあらゆる角度から研究を重ね、マーケティングの分析を基に、あらゆる業態に適応した独自の商品を開発しています。経験豊かな開発スタッフが、安心・安全な原料を生かしたニーズの高い商品を追求し続けています。
◆製造
各地の漁港や農産地より集められた食材は、清潔に保たれた工場に直送。“オゾン水”により鮮度を保ちながら必要に応じた製造が行なわれます。異物が混じっていないかを機械で検査したあとパッキングし、急速冷凍で、フレッシュなおいしさを丸ごと詰めこんでいます。
◆品質管理
鮮度チェックをはじめ、細菌検査や環境汚染物質混入検査など、さまざまな品質検査を実施し、食品の安全性をより高めています。業界でもトップレベルの衛生管理システムによってユーザーの厚い信頼を得ています。
◆営業
ライフスタイルの個性化、多様化に対応した、さまざまな冷凍食品を中心に、 サラダやハムといったチルド製品、漬物や乾物など幅広い商品を取り揃えています。また、お客様のニーズに迅速に対応するため本社を中心に物流センター・各拠点を専用ラインで結んでいます。
◆物流
物流の使命は、スピーディーかつ確実にお届けすることです。当社では、3つの温度帯での管理が可能な三温度帯トラックの導入により、保存温度帯が異なる商品もそれそれが最適な温度を保ったままでの同時配送を行なっています。
さらに、日々変化するお客様のニーズにお答えできる様最大限の努力を持って取り組んでいます。
◆購買
国内外の良質な食材を原料にした水産物・蓄肉の冷凍加工食品、冷凍加工野菜をはじめ乾物などおよそ1,500種類と幅広い商品を揃えています。食品の輸入においては、生産者とダイレクトに取引を行うことによって大幅なコストダウンを実現しています。

PHOTO

おいしさや栄養バランスなど顧客ニーズを満たす高品質な商品の提供を実現するために、日々消費者目線での開発を心がけている。

本社郵便番号 581-0038
本社所在地 大阪府八尾市若林町2-147
本社電話番号 072-920-3315(代)
関東本部郵便番号 334-0005
関東本部 埼玉県川口市里719-2
第二本社電話番号 048-299-7771
創業 1975年1月
設立 1979年10月
資本金 5,000万円
社員数 130名(2024年11月)
売上高 102億 8,400万円(2024年9月期実績)
事業所 大阪本社 /大阪府八尾市若林町2-147
関東支社 /埼玉県川口市里719-2
名古屋支店/愛知県名古屋市名東区上社4-44
広島支店/広島県福山市三吉町4-8-27
広島支店福岡駐在/福岡県筑紫野市石崎3-6-7-B103
代表者 代表取締役社長 松本 篤
関連会社 エバーグリーン(株)
中国協力工場 東信双叶食品有限公司
沿革
  • 1975年
    • ふたば産業社、創業(1月)
  • 1979年
    • 市販用卸売業として資本金300万円にて法人組織を設立(10月)
  • 1981年
    • 配送センターを生野区・港湾冷蔵内に設置(2月)
  • 1983年
    • 八尾市中田1丁目へ本社を移転、自社冷凍庫60坪・冷蔵庫4坪設ける(2月)
  • 1987年
    • 自社敷地内に魚切り身工場を設ける (4月)
      チルド販売部門を新設(4月)
  • 1991年
    • 資本金1,800万円に増資(4月)
      太田工場新設(5月)
  • 1992年
    • 本社を大阪市平野区瓜破東に移転(11月)
  • 1996年
    • 関連会社エバーグリーン(株)を設立(4月)
  • 1999年
    • 中国(山東省)に製造基地を持つ(現地協力工場と業務委託契約)(4月)
  • 2000年
    • 東京営業所開設並びに中国山東省青島市に現地事務所開設(10月)
  • 2002年
    • 名古屋営業所開設(5月)
      資本金5,000万円に増資(12月)
  • 2003年
    • 松本篤が代表取締役社長に就任(10月)
  • 2004年
    • 本社物流拠点を大阪南港ニチレイLSCに移転(10月)
  • 2005年
    • ベトナムに製造基地を持つ(現地協力工場と業務委託 契約)(2月)
      三菱東京UFJ銀行より社債1億円発行(12月)
  • 2007年
    • 国際規格 ISO(JIS Q)9001を取得 認証番号FS514054(3月)
  • 2007年
    • 東京営業所を支店に昇格、同時に物流拠点を(株)アイロジスティクス板橋事業所内に移転。(10月)
  • 2008年
    • 広島営業所開設(7月)
  • 2009年
    • 本社 常温、チルド品の物流を(株)フリゴ南港物流センターに移転(10月)
  • 2011年
    • 関東物流拠点を千葉県船橋市日水物流(株)船橋物流センタに移転
      福岡営業所開設(5月)
  • 2012年
    • 関東物流拠点を(株)タドコロ物流春日部センターに移転(11月)
  • 2015年
    • 本社物流拠点を(株)ニチレイロジスティクス関西 咲洲物流センターに移転(2月)
  • 2017年
    • 本社を八尾市若林町2丁目147番地に移転(7月)
      名古屋営業所の支店昇格(10月)
  • 2019年
    • 広島営業所・名古屋支店 移転(3月)
      災害対策で社内システムをデータセンターへ移行(5月)
  • 2021年
    • 福岡営業所移転(3月)
      東京支店を関東支社に昇格 事務所を移転(9月)
  • 2023年
    • 広島営業所を広島支店に昇格(10月)
      福岡営業所を広島支店福岡駐在に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、専門研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、甲南大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、下関市立大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、仙台白百合女子大学、大東文化大学、天理大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋文理大学、奈良県立大学、南山大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡女子大学、佛教大学、平成国際大学、武庫川女子大学、龍谷大学、中京大学、明治学院大学、大妻女子大学、同志社女子大学、阪南大学、大阪青山大学、追手門学院大学、獨協大学、愛知学院大学、京都先端科学大学、文教大学、松山大学、三重大学、跡見学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部

国立台湾師範大学

採用実績(人数) 2025年入社/ 13名 (入社予定内定者)
2024年入社/ 10名
2023年入社 / 7名
2022年入社 / 12名
2021年入社 / 6名
2020年入社 / 5名
2019年入社 / 11名
2018年入社 / 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 4 10
    2023年 1 6 7
    2022年 5 7 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 12 1 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81975/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ふたば産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンふたば産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ふたば産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ふたば産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ふたば産業(株)の会社概要