最終更新日:2025/1/20

(株)シアンス

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
新潟県
資本金
3,600万円
売上高
4億3,770万円(2023年3月期)
従業員
60名(男性40名、女性20名)

【プログラミング、インターネット、デザイン、コンサルティング、新潟】興味関心のある方は、まずはエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ワーク・ライフ・バランスや働き方改革に関する取り組みに長年注力。2023年度「働きやすい職場づくり推進企業」として新潟市の特別賞を受賞しました。
PHOTO
定期的に部署の垣根を越えた社員同士の親睦イベントを開催。有志でのランチ会なども盛んに行っています。

平均年齢34歳。早くからさまざまなチャレンジと成長ができます!

PHOTO

社内は和気あいあいとした雰囲気です。

■若手のうちからイキイキと活躍できます。
「若い力」に期待を込め、毎年新卒採用を積極的に行っています。現在では20代と30代の社員が全体の約7割を占めています。

入社後からのOJT(実務を教わりながら覚えていく教育)では、主に入社2年目や3年目の若手社員が指導を担当します。
みなさんと年齢が近いため、質問や相談がしやすいですし、先輩社員も1年前に教わる立場だった自分を重ね、優しく指導してくれています。

また、チャレンジ精神と協調性を大事にする社風から、前向きに新しいことを挑戦しようとする人には周りが応援してくれます。うまくいくよう協力やアドバイスをしてくれますし、失敗しても先輩社員がその後のフォローやリカバリーをしてくれます。一人ひとりが壁を乗り越えて成長しています。

■「働きやすい職場づくり」を通して。
16年前から「社員が安心して長く働き続けられる会社」を目指し、トップダウンで「働き方改革」をはじめ「健康経営」にも取り組んできています。

具体的には、
○長時間労働の是正(休日・深夜労働の禁止)
○有給休暇の取得促進(取得率81.7%)
○裁量労働制の導入
○在宅テレワークの導入
○仕事と子育ての両立支援
○仕事とアスリート活動の両立支援 など

両立支援制度を完備しているだけでなく、制度を利用しやすいような「お互いさま」の精神も社風として根付いています。
女性社員は育児休業取得率100%。男女ともに育児休業から時短勤務で100%職場復帰をしています。

また、結婚や出産のタイミングで離職する女性社員は、近年はいなくなりました。女性社員の定着率があがったことで、管理職として抜擢される女性社員が増えてきています。33歳でグループマネージャーを務めている女性社員がいます!

会社データ

事業内容
【システムインテグレーション】
主に地元新潟の企業・団体などの基幹システムやWebシステムなどの提案から開発・保守まで一連の流れを自社内で行っています。

【システム開発】
一般的にソフトウェア業界では、お客様先や首都圏での常駐作業が多く、社員の生活面の負担が生じています。そこで当社では、首都圏企業の開発を自社内で行う「ニアショア開発」を長年推進しています。地方・新潟の市場では経験できない大規模なシステム開発を自社内でできるため、社員のスキルアップにも大きくつながっています。

▽「ニアショア開発」については、こちらをご覧ください。
https://www.siance.co.jp/news/337/

【Webサイト制作】
主に地元新潟のお客様(民間企業、団体、官公庁など)を中心にWebサイト制作を行っています。お客様の要望や課題を的確に把握し、Webサイトを活用した解決策の企画・提案から制作、保守、運用までワンストップで行っています。

▽Webサイトの制作実績については、こちらをご覧ください。
https://www.siance.co.jp/works/

PHOTO

お客様には付加価値の高いサービスとキメ細かいサポートを心掛けています。

郵便番号 950-0088
所在地 新潟市中央区万代2-3-16 リバービューSDビル10階
電話番号 025-246-4666
代表者 代表取締役社長 野口一則
設立 1989(平成元)年7月5日
資本金 3,600万円
従業員 60名(男性40名、女性20名)
売上高 4億3,770万円(2023年3月期)
平均年齢 34歳
20~30代が約7割を占め、風通しのよい明るい社風です。
各種認定制度 ★健康経営優良法人2018、2019、2020、2021、2022、2023(経済産業省)
社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む法人の中で、特に優良な健康経営を実践している法人として、2018年から6年連続で経済産業省から認定を受けています。

★ハッピーパートナー企業(新潟県)
社員の仕事と家庭生活が両立できるよう職場環境を整えている企業として、新潟県に登録されています。
深夜・休日勤務の全面禁止や有給休暇の取得促進に加え、多様な働き方(裁量労働制、時短勤務、在宅テレワークなど)の選択肢もそろえ、「働きやすい職場づくり」に取り組んでいます。
※2023年「働きやすい職場づくり推進賞」(特別賞)受賞

★スポーツエールカンパニー(スポーツ庁)
社員の健康保持・増進のためにスポーツ活動を積極的に推進している企業として、スポーツ庁に登録されています。毎年ウォーキングやストレッチなどに関するイベントを定期的に開催しています。
また、ラグビーや山岳スキー・スカイランニングなどに取り組むアスリート社員の仕事とスポーツの両立支援も行っています。
※2023年「グッド!スポーツカンパニー賞」(特別賞)受賞

★認定ニアショアベンダー(一般社団法人日本ニアショア開発推進機構)
システム開発のプロジェクトを適切に遂行できる事業者として、新潟県内で唯一のニアショアベンダーとしての認定を受けています。
首都圏の案件を自社内で開発でき、社員の生活面の負担軽減を図っています。また、首都圏の大規模な案件に携わることができ、社員のスキルアップにもつながっています。
Webサイト制作実績 制作実績はこちらよりご覧ください。
https://www.siance.co.jp/works/
先輩社員の声 当社Webサイトに、営業、システムエンジニア、Webディレクター、Webデザイナー、Webエンジニアなどの紹介ページがあります。
気になる職種の先輩社員のページをぜひご覧ください。
沿革
  • 平成元年(1989年)7月
    • 資本金800万円で(株)シアンス設立
  • 平成3年(1992年)8月
    • 資本金1,200万円に増資
  • 平成3年(1992年)9月
    • 本社を現住所に移転
  • 平成7年(1995年)4月
    • 業務拡張につき本社を同ビルの5階に移転
  • 平成15年(2003年)11月
    • 業務拡張につき本社を同ビルの8階に移転
  • 平成16年(2004年)3月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 平成16年(2004年)4月
    • eラーニングの事業を開始
  • 平成19年(2007年)4月
    • 裁量労働制の導入
  • 平成20年(2008年)4月
    • Webサイトの事業を開始
  • 平成20年(2008年)12月
    • 業務拡張につき本社を同ビルの10階に移転
  • 平成21年(2009年)1月
    • 資本金3,600万円に増資
  • 平成21年(2009年)7月
    • プライバシーマーク取得
  • 平成28年(2016年)2月
    • ニアショアベンダー認定
  • 令和元年(2019年)7月
    • 創立30周年
  • 令和元年(2019年)9月
    • 在宅テレワークの本格導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (16名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修(入社前)
オンラインでビジネスマナーやビジネスメールなどの基礎知識の習得を図ります。

■新入社員研修(入社1年目)
ビジネスマナー研修を2日間用意しています。外部講師より、名刺交換・電話応対などのマナー、「報告・連絡・相談」など社会人として必要な心構えを学びます。
また、入社半年後には、ビジネスマナーのおさらいやこれまでの自身を振り返るフォローアップ研修を用意しています。

■OJT(入社後から随時)
先輩社員から実務を教わりながら知識や経験を身につける実地訓練を用意しています。

■技能研修(入社後から随時)
主に若手・中堅社員を対象にスキルアップを目的とした研修を用意しています。

■階層別研修(入社概ね3年目から随時)
次期リーダー向け社員を対象にマネジメントやリーダーシップのスキル取得を目的とした研修を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格手当の支給
・当社規定の資格取得により手当を支給しています。
(例)基本情報技術者試験  5,000円/月、応用情報技術者試験 10,000円/月 など

■自己啓発支援
・勤務終了後、有志による勉強会の運営を支援しています。
(例)勉強会の会場提供、必要な書籍の購入など
・夜間ワンコインセミナーなど社外勉強会の情報も定期的に発信しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリアコンサルタントとの面談
ライフキャリアの節目のタイミングなどに面談をし、働き方や仕事に対する不安軽減や、仕事に対するモチベーションアップを図る機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、新潟大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、学習院大学、静岡県立大学、信州大学、駿河台大学、拓殖大学、筑波大学、帝京大学、東京外国語大学、東京工芸大学、東洋大学、獨協大学、長岡造形大学、新潟大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、明治大学、立教大学、和歌山大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、神奈川工科大学
<短大・高専・専門学校>
実践女子大学短期大学部、新潟会計ビジネス専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟デザイン専門学校、日本アニメ・マンガ専門学校、新潟公務員専門学校

採用実績(人数)
2019年/7名
2020年/8名
2021年/8名
2022年/4名
2023年/5名
採用実績(学部・学科) 外国語学部、共生システム理工学研究科、教育学部、教育文化学部、経営情報学部、経済学部、芸術学部、工学部、国際関係学部、システム工学部、自然科学研究科、社会学域人文学類、商学部、情報フロンティア学部、情報学群、情報文化学部、造形学部、人文学部、デザイン工学部、法学部、メディア情報学部、理学部、イラストレーション科、視覚デザイン学科、情報ビジネス科、デジタルイラストレーション科、教育人間科学学部、外国語学部、情報システム学部、情報電子工学科、医療経営管理学部、国際地域学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 3 1 4
    2021年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 8 4 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)シアンスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シアンスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シアンスの会社概要