最終更新日:2025/3/21

日本連合警備(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ

基本情報

本社
長野県
資本金
3,200万円
売上高
24億6,400万円(2024年6月現在)
従業員
224名(2024年7月現在)
募集人数
11~15名

地域密着!地域貢献!長野県の皆様の安心・安全を守る地域に根ざした「安心のクリエイター」100%の安心をお客様にお届けするために進化を続けています

ぜひ会社説明会へお越しください! (2025/03/21更新)

伝言板画像

こんにちは!日本連合警備(株)です。
当社に興味を持っていただき、ありがとうございます!
毎月、会社説明会を行っておりますので、ぜひエントリーをお願いいたします。

当社は、
<1>施設警備・輸送警備を行う長野県のセキュリティ会社です。
   ※交通誘導やイベントの警備はしておりません。

<2>多くの企業様からの厚い信頼があります。
   その「信頼」に全力で応えます!
   金融機関様のアウトソーシング先として重要な業務を担っています。

<3>若い社員が多く、活気あふれる会社です。

<4>地域密着!地元貢献!長野県を愛しています。
   地元イベントにも参加して、交流を楽しんでいます。

<5>「セキュリティ」のサービスと資の向上を続けています。

<6>全ての社員が大いに活躍できる職場です。
   スポーツ、武道の経験は不問です。


まず、当社「日本連合警備(株)」を知って下さい。
会社説明会では、当社のあふれる魅力をお伝えします。

エントリーをお待ちしております!!


◆新型コロナウイルス対策について
会社説明会は通常通り行います。
対策として、下記のとおり行います。

・部屋の換気
・アルコールスプレーの設置
・距離をとった座席の配置


既卒者(卒業後概ね3年以内)の方も新卒入社可能です。
Uターン・Iターンの方もできる限りサポートいたします。


業務拡大につき、採用枠を増やしております!



■┐□┐  採用担当:総務部 加藤   ■┐□┐
└■└□   TEL:0263-25-7200    └■└□
     Email:soumu1@jsu-nagano.co.jp

会社紹介記事

PHOTO
コンピューター制御による機械警備を集中管理する管制センター。異常を感知した場合、警備員に現場への急行確認を指示するほか、各機関に緊急連絡を行うこともある。
PHOTO
長野県の安心・安全の提供を目的に設立し、今や県下全域をネットワークするまでに成長した当社“JSU”。2024年、創立52周年を迎えた。

日本連合警備が長野県の経済活性化に貢献できる理由とは?

PHOTO

「理想を言わせていただくなら【警察官と銀行員、両方の能力を併せ持つ人材】がほしいんです。1点に絞れば【信用できる人間】ということですね」と鈴木部長。

当社業務の2本柱は【施設警備】と【輸送警備】です。

【施設警備】は、創業以来の実績を持つ常駐警備、巡回警備のほか、現在は官庁施設や企業などの施設、あるいは個人住宅を対象にした機械警備が主流です。通常、警備の仕事といえば、まずこれらの業務がイメージされると思います。特に今後は高齢化社会が進むなかで、高齢者の一人暮らしなどを対象にしたホームセキュリティの需要は増加傾向にあり、警備会社の役割は地域社会においても必要不可欠な存在となってきています。
【輸送警備】は、従来金融機関が行っていた現金輸送等が警備会社にアウトソーシングされるようになったもので、お客様の売上金などの現金や有価証券等を回収して指定金融機関へ届けるだけでなく、現金の精査と保管、口座への入金も行います。また、スーパー等で日々必要な釣銭も準備して各店舗へ搬送しています。これら集配金サービスは近年、当社が設置したオンライン納金機を利用いただいて、お客様の売上金管理にかかる手間とリスクを更に解消するシステムへと発展してきました。最近では各金融機関からのアウトソーシングが活性化するなか、ATMの現金管理や銀行内の現金輸送、日本銀行との現金のやり取りなどへ拡大しています。こうした状況を踏まえて、当社は2010年、松本市内にセキュリティに優れた新施設「ビジネスセンター」を開設しました。将来はこの施設に各金融機関の共同現金センターの役割を持たせることで、現金の県外流出に歯止めをかけ、ひいては長野県の経済活性化に貢献できればと考えています。

当社は【警備会社】であるとともに、セキュリティのノウハウを活かした【金融物流サービス会社】でもあります。

当社はマンパワーを活用してより多角的に事業展開できる可能性を持っています。固定観念や既成概念にとらわれず仕事ができ、自分の発想や意見が通りやすい社風です。この会社を、地域を、みんなで良くしていこうと頑張る団結心があります。
安心・安全で元気な地域づくりを、我々と一緒に目指しませんか? 多くの皆さんが当社に興味を持ち、活躍の場として検討してくださるよう願っています。
(取締役総務部部長 鈴木 孝明)

会社データ

プロフィール

長野県の安心・安全の提供を目的に設立し、本社のある松本市を中心に、今や県下全域をネットワークするまでに成長した“日本連合警備(株)”。皆さんが社会人となる2024年、創立52周年を迎えます。
私たちは、地域に根ざした「安心のクリエイター」として、お客様のニーズを、お客様の立場で考え、本当に喜ばれるセキュリティサービスを提供しています。
最近は、商業施設などの売上金回収や釣銭の補充、企業や金融機関の現金等の安全確実な輸送を担う「現金輸送警備」のニーズが多く、これに応えるため日々努力を続けています。
当社は「警備会社」であるとともに、セキュリティのノウハウを活かした「金融物流サービス会社」でもあるのです。

事業内容
(1)警備業務
   機械警備 輸送警備(現金輸送)常駐警備 

(2) 現金管理に関する業務
   売上金精査・振込・両替金作成(輸送警備と連動)

(3)防犯・防災関係設備の工事及び保守点検、これらに関する機器販売

(4)電気・通信工事・消防用設備工事の請負と保守点検、
  これらに関する機器販売

(5) 損害保険代理業
本社郵便番号 399-0005
本社所在地 長野県松本市野溝木工2-7-15
本社電話番号 0263-25-7200
設立 1972(昭和47)年7月
資本金 3,200万円
従業員 224名(2024年7月現在)
売上高 24億6,400万円(2024年6月現在)
事業所 警備輸送センター
長野ビジネスセンター

松本支社
 松本営業所
 大町営業所
 安曇野待機所

諏訪支社
 諏訪営業所
 伊那営業所
 飯田営業所

長野支社
 長野営業所
 上田営業所
 佐久事務所

甲府事務所
業務提携先 セントラルセキュリティリーグ
ユニセキネット
日本連合警備躍進会
関連会社 (株)セキュリティ・プロモーション
(株)セキュリティ・システムズ
(有)エス・ティ・エス
JSUサービス(株)
平均年齢 46.4歳(2024年9月現在)
警備業認定 長野県公安委員会 第1号(1983年4月)
加盟団体 一般社団法人 全国警備業協会
一般社団法人 長野県警備業協会
セントラル・セキュリティ・リーグ(CSL)
ユニバーサル・セキュリティ・ネットワーク(ユニセキ)
日本連合警備躍進会
沿革
  • 草創期 社屋
    • 1972年 7月 松本市鎌田町に設立(10月木工団地に移転)
      1972年 9月 諏訪営業所を開設
      1976年 4月 伊那営業所を開設
      1979年 9月 長野支社を開設
  • 拡充期 社屋
    • 1983年 4月 飯田営業所を開設
      1985年 3月 上田営業所を開設
      1985年10月 本社を現在地に新築移転
      1988年 4月 大町営業所を開設
      1995年 1月 佐久事務所を開設
      2001年 5月 豊科事務所を開設
      2005年 4月 松本研修センターを開設
      2010年 3月 ビジネスセンターを開設
  • 施設警備関連
    • 1979年 4月 JSUアラームシステム(機械警備)発売開始
      1986年10月 ABSシステム(ATM自動運行)発売開始
      1992年 8月 JSU遠隔監視カメラシステム 発売開始
      1994年 7月 JSUホームセキュリティ 発売開始
  • 輸送警備関連
    • 1988年 7月 CD機総合管理開始
      1995年12月 集配金サービス開始
      1999年 4月 納金型オンライン売上金管理システム 発売開始
      2003年 5月 オンライン売上金管理システムで県外に進出
      2010年 3月 警備輸送部門がビジネスセンターに移転
      2016年 4月 長野ビジネスセンターを開設
  • 令和以降
    • 2020年10月 山梨県甲府市に甲府事務所を開設
      2020年11月 安曇野待機所を開設
      2020年12月 飯田営業所を現在地に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(入社後約1カ月)
・現任警備員教育(半年に1回)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得の援助
各種通信教育受講推進(受講完了で会社全額補助)
メンター制度 制度なし
なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
あり
期末考査(年2回)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
信州大学、松本大学、長野大学、清泉女学院大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、日本大学、国士舘大学、帝京大学、神奈川工科大学、山梨大学、山梨学院大学、愛知学院大学、名城大学、金沢工業大学、近畿大学、香川大学、立教大学、駿河台大学、帝京平成大学、共愛学園前橋国際大学、二松学舎大学、常葉大学、大東文化大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、松本大学松商短期大学部、新潟工業短期大学、松本情報工科専門学校、上田情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2019年 4月 9名(大卒2名、短大卒1名、高卒6名)
2020年 4月 6名(大卒2名、専門2名、高卒2名)
2021年 4月 3名(専門2名、高卒1名)
2022年 4月 3名(専門1名、高卒2名)
採用実績(学部・学科) 文学部、法学部、経済学部、商学部、経営学部、理工学部、工学部、経営情報学部、産業社会学部ほか

*採用は、学部学科不問です
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 3 0 3
    2020年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 0 100%
    2021年 3 0 100%
    2020年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82216/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本連合警備(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本連合警備(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本連合警備(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本連合警備(株)の会社概要