予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「どんな仕事も人とのやりとりが多くなります。人と接することが好きな性格が生かせますよ。技術は仕事をしながら身につければいい、大切なのは元気のよさです」
現在は本社営業部門に所属していますが、入社後は10年ほど"セグメント"という製品の設計をする部署に所属していました。設計部門は、お客様であるゼネコンとやりとりをし、セグメントのサイズや鉄筋量など、仕様に沿った製品を作るための設計を担当します。製品は自社の工場で作るため、工場で働く技術者たちとの打ち合わせも欠かせません。道路や地下鉄をはじめとする、地下構造物に使用されることがほとんどなので、その場所の深さや土質の条件などによって、製品の仕様が変わるのもセグメント設計の特徴です。 入社当初は、基本となるセグメントの構造をお客様の仕様に合わせてカスタマイズしていくことが仕事の中心でしたが、入社3年目には特殊な形状のトンネルに関わることになり、一から図面を立ち上げる経験もできました。自分が中心となり、複雑な案件を形にしていく。仕事を任される面白さを実感できるようになったのもこのころのことです。 また、お客様からの要望と工場の技術職との間に入り、両者の調整をするのも設計部門の仕事のひとつ。メールや電話でお願いをするのではなく、マメに工場に出向き顔を見て話をする。そういった事を積み重ね、部門の壁を越えて協力出来る“関係づくり”をしていくことを心がけていました。 自分が引いた図面が、時間をかけて形になっていく喜びのある仕事です。トンネルの中などに使われているので多くの人の目に触れることはありませんが、社会の役に立っていると実感できる面白い仕事だと感じています。 2014年には営業部門に異動となり、今度はお客様とより深い関わりが求められるように。設計部門時代はより良いものを作るための交渉でしたが、今はお互いに会社を背負ってプロジェクトを成功に導くためのやりとりをしています。工事の現場で使いやすく、そして製造の現場では作りやすい、そんなものづくりを導くことも私の役目。設計の仕事をしてきた経験は、商談の際に具体的な施策についてスピード感をもって語れる強さとなっていますね。 今担当しているプロジェクトは、社内でも最高レベル規模のもの。完成に向けて最後までキッチリとまとめ上げることが目下最大の目標です。苦労はありますが、最後にはお客様に「ありがとう」と言われるような仕事をし続けていきたいです。【営業本部 本社営業部 営業1課 課長 H・Aさん】
「 “人の満足を支える” を使命とする」 弊社は1958年の創業以来、コンクリート二次製品のメーカーとして、 “人の満足を支える” を使命に邁進して参りました。そして、1994年には世界最大となる東京湾横断道路に使われる “セグメント” の納入を開始、社名を「ジオスター(株)」へと変更、翌年1995年には東証スタンダード市場への上場を果たし、現社名として新たな一歩を踏み出しました。 『ジオスター』という社名は、私たちの意志を言葉にし、その頭文字を取ったものです。Geoware Giant ジオウェアの第一人者でありつづけますEndless Effort どこまでも努力しますOriginality Oriented オリジナリティを目指しますSupport Satisfaction 満足を支えますThink&Try 考え抜いて、実行しますReliable Responsibility 信頼にこたえる責任をはたします これら6つの言葉の頭文字『GEOSTR』がジオスター(株)の社名ブランドとなっています。私たちジオスターは、これらの強い意志のもと製品づくりを行い、数々の信頼を勝ち得て来ました。 さらに、2011年の東京エコン建鉄(株)との合併を経て、「日本製鉄(株)」の連結子会社となり、新しい『ジオスター』へと生まれ変わりました。この合併によって、従来のコンクリートだけでなく、スチール、合成系のあらゆるセグメント製造をカバーし、セグメント分野におけるメーカーとしての地位を確立することとなりました。 近年では、弊社は増大する国内需要という追い風に乗って拡大路線を突き進み、国内工場の増産体制確立をはじめ、弊社の歴史上で最も大きな転換期を迎えていると言えます。 この転換期に立ち向かうためには、変わっていく環境の中で、その環境にどう対応していくか、常に考えながら行動しなければなりません。共に考え抜いてこの転換期を乗り越え、成長していきたい、そんな方を私たちは待っています。
スケールの大きな構造物も、いくつかのパーツに分けて製造する事で、建設現場での施工時間の短縮を実現!
男性
女性
<大学院> 宇都宮大学、大阪府立大学、関西大学、芝浦工業大学、東京理科大学、日本大学、福岡大学、立命館大学 <大学> 秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪府立大学、学習院大学、関西大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、成城大学、摂南大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、明星大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82265/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。