最終更新日:2025/5/20

白石食品工業(株)【シライシパン】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
岩手県
資本金
1億円
売上高
123億2,000万円(2024年3月期)
従業員
804名(正社員470名・パート334名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【内々定まで最短3週間】【岩手または宮城県勤務確約】「日々の暮らしをおいしく、たのしく」するパンを通じて、暮らしの中に”幸せなひととき”を提供

★☆★少人数説明会でお話しましょう★☆★ (2025/05/01更新)

伝言板画像

WEB就職相談会、5月追加開催決定★

「少人数 就職相談会」の5月下旬の日程を追加いたしました!
自分はどんな企業に就職したいのか?
パンメーカーの仕事内容とは?
福利厚生や、2~3年後のキャリアコースなどは?

少人数で、皆さんのお話をお伺いしながら、当社が合うところ
合わないところを明確にしていきたいと思いますので、お気軽にご参加ください!

各回1~3名の参加者で実施しております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    主力の豆パンロールは2023年7月に日経POSセレクション【東北菓子パンカテゴリー売上No.1】になりました!

  • 制度・働き方

    企業経営の第一は「人」であるという考えから数年前に評価の仕組みが変わり、基準が明確になりました!

  • やりがい

    東北のお客様に愛される商品を送り出す強い責任を担い、食の主役であるパンに関われます。

会社紹介記事

PHOTO
新商品の企画・開発を行う商品開発部では、よりおいしいパンを届けようと日々、研究に励んでいます。
PHOTO
東北ではすっかりおなじみとなったシライシブランドのパン。「パスコ」でおなじみの敷島製パン(株)の製品も当社で製造しています。

東北に拠点を置くパン工場で、東北のみなさまのためにパンを作る。

PHOTO

「東北のみなさまにもっとパンを食べてもらいたい。食文化を変える発想力と想像力で、地域社会に喜ばれるパン作りを目指しています。」(代表取締役社長 白石 雄一)

東北のみなさまの食卓においしいパンをお届けして73年。自社ブランドのパンの製造から卸し、インストアベーカリーなどを手掛ける白石食品工業です。東北の岩手県に本社を置き、東北6県に販売エリアを持つことを強みに、地域のみなさまに愛されるパン作りを目指しています。

おいしさはもちろんのこと、当社が創業以来大切にしているのは「東北に拠点を置くパン工場で、東北のみなさまのためにパンを作る」ということです。地域・風土を生かした食材の使用や特産品とのコラボなど、発想力と想像力を持った商品開発を行っています。くわえて、これまで主食はお米、パンはあまり食べないという方の食習慣に一石を投じるような事業展開を邁進しています。

社会問題にもなっている昨今の「食の安全」についても、当社は早くから取り組んでまいりました。シライシのクオリティーコントロールは「食品安全統括室」という部署で徹底されています。当社の心臓部にあたる工場の衛生管理、安全管理をはじめ、社員の体調や衛生管理にも厳しい目を光らせています。

元来、食事は楽しい時間です。そのひとときを守るため、食の安全は100%でなければなりません。直接パン製造に携わる生産部門は安全・衛生面のほか、お客様の笑顔をつくるパン作りを。営業職はお得意様や消費者の方の声に常に耳を傾け、みなさまに喜ばれる商品展開を行っています。

パンメーカーは「おいしい」「ふわふわしている」「やわらかい」など感性で考える部分と、どうしたらもっと売れるのか、喜んでもらえるかなど理性で考える部分が必要です。広い視野で地域社会が求めるパンを創造する力があるのも、長年東北の地で、東北のみなさまのためにパンを提供してきた当社の強みと自負しています。

飽食の時代とされている今、主食にはパン、米、麺類などさまざまな選択肢があります。パンを主食にすることは食文化を変えることを意味します。そのチャレンジ精神を忘れず、企業としての弛まない姿勢を貫いてまいります。
(代表取締役社長 白石 雄一)

会社データ

プロフィール

~東北に拠点を置くパン工場で、東北のみなさまのためにパンを作る~

1948年の創業以来「ホイップメロンパン」「豆パンロール」「やわほまれ食パン」など、東北のお客様に愛される商品を世に送り出してきました。

主な事業内容は、自社ブランドのパンや和洋菓子の製造です。また、岩手県盛岡市ではベーカリー店舗も経営する、地方のパンメーカーです。

岩手県に本社を置き、東北6県に販売エリアを持つことを強みに、地域のみなさまに愛されるパン作りを目指しています。

事業内容
<主な事業>
■パン・和洋菓子類の製造卸売
■ベーカリー事業(焼きたてパンのお店)の運営

<主要製品>
豆パンロール、ホイップメロンパン、ネオトースト、カステラクリームサンド、カレーソーセージ風、やわほまれ食パン、チーマヨロール

<ベーカリー事業店舗>
PanoPano(パノパノ)....盛岡市向中野

PHOTO

東北に創業し70年以上。毎日の暮らしに欠かせないパンを通じて、日々の暮らしをもっとおいしく、たのしくしていきたいと思っています!

本社郵便番号 020-0495
本社所在地 岩手県盛岡市黒川23-70-1
本社電話番号 019-696-2111
創業 1948年2月19日
設立 1953年6月24日
資本金 1億円
従業員 804名(正社員470名・パート334名)
売上高 123億2,000万円(2024年3月期)
事業所 本社・盛岡工場   :岩手県盛岡市黒川
仙台工場・仙台営業所:宮城県黒川郡大和町
秋田営業所     :秋田県秋田市
郡山営業所     :福島県郡山市
主な販売先 東北エリアのスーパーマーケット、コンビニエンスストア
平均年齢 42.3歳

■内訳
20代 27.5%
40代 19.3%
30代 16.7%
50代 16.5%
60代 15.1%
沿革
  • 1948年
    • 盛岡市大慈寺町に「白石パン」創業
      創業社長の白石益雄が戦後の食糧難の時代に自身の経験を生かして製パン所を開業したのが始まり。
  • 1950年
    • 盛岡市神明町に工場を移転
      事業が繁忙を極め手狭になり、市内中心部に売店を併設した小さな工場を設立。
  • 1953年
    • 法人組織「白石食品工業(株)」を設立
      個人商店から株式会社として大きく発展するきっかけ。
  • 1973年
    • 都南村(現・盛岡市)黒川に本社と工場を移転
      いくつか工場を移転、増設をしたのち当時田園地帯だった現在地に東北最大規模の工場を建造。
  • 1975年
    • 仙台営業所を開設
      早くから販路拡大に努め、いよいよ岩手県外への進出を果たし東北の製パン企業としてのあゆみを開始。
  • 1978年
    • シライシ坊やとシライシパンのロゴを制定
      この年からホールセール向けブランドを「シライシパン」とし、現在のロゴマークの使用開始。
  • 1992年
    • 敷島製パン(株)(Pasco)と業務提携
      コンビニエンスストアの東北進出に際し、パン供給のパートナーシップを結んだことがきっかけ。
  • 2009年
    • 仙台工場を操業開始
      盛岡工場に匹敵する規模の製造拠点を取得し、東北6県全域に商品を安定供給できる体制を構築。
  • 2011年
    • 東日本大震災による被災地支援
      地震により盛岡・仙台工場ともに操業不能に。4日後には復旧させ、被災地や支援関係者に約120万個のパンを供給。
  • 2016年
    • ミッション・考動規範制定
      「日々の暮らしをおいしく、たのしく」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 7 12
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (42名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、階層別研修、OJTリーダー研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
選択型通信教育制度:通信教育を受講した社員に選んだコースに応じて受講料を援助しています。
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、新入社員にリーダー社員がつくOJT制度にてフォローを行います。職場に馴染み、仕事を覚えて力を発揮していただくために、職場全体でフォローしていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
城西大学
<大学>
青森公立大学、秋田県立大学、岩手大学、山形大学、嘉悦大学、北里大学、仙台白百合女子大学、東京国際大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北文化学園大学、日本大学、弘前大学、宮城大学、盛岡大学、東京農業大学、宮城学院女子大学、新潟薬科大学、尚絅学院大学、八戸工業大学
<短大・高専・専門学校>
盛岡大学短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、仙台青葉学院短期大学

採用実績(人数) 2020年 3名(大卒3名)
2021年 3名(大卒3名、専門短大卒1名)
2022年 9名(大卒6名、専門短大卒3名)
2023年 6名(大卒6名)
2024年 6名(大卒6名)
2025年 4名(大卒3名、専門短大卒1名)※予定
採用実績(学部・学科) <理系学部>
農学生命科学部・食産業学群・健康科学部・栄養科学部・理工学部など

<その他の学部>
文学部・人間科学部・ライフデザイン学部・経済学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 6 6
    2023年 3 3 6
    2022年 0 6 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 3 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82329/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

白石食品工業(株)【シライシパン】

似た雰囲気の画像から探すアイコン白石食品工業(株)【シライシパン】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

白石食品工業(株)【シライシパン】と業種や本社が同じ企業を探す。
白石食品工業(株)【シライシパン】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 白石食品工業(株)【シライシパン】の会社概要