最終更新日:2025/4/25

(株)イワイ【おむすび権米衛】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
資本金
4,500万円
売上高
41憶8,776万円(2024年3月期)
従業員
正社員 130名 パート・アルバイト 約500名 (2024年4月時点)
募集人数
26~30名

わたしたちは日本一おいしいおむすびを、あたたかいおもてなしで提供することで、お米の消費拡大を通じて日本の農業に貢献する事を目指しています

説明会始めました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)イワイ 採用担当の栗田です。

WEB説明会を行っております。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様に褒められる=自分の成長のバロメーターになる

  • 製品・サービス力

    契約農家から直接仕入れたお米を店内で炊き上げ、1つ1つ手でむすんだおむすびです。

  • キャリア

    社歴や経験ではなく、個人の積極性を大切にする社風で、手を挙げれば何でもチャレンジできる

会社紹介記事

PHOTO
使用するお米は、全国の契約農家で生産したもの。生産者の苦労を知り日々の営業に活かすためにも、田植えや稲刈り研修はとても重要な役割を果たしている。
PHOTO
厳選された素材を、店舗でひとつひとつふんわりと手むすびをして提供。入社以来、食への意識が変わり、日々の生活や体調に変化を感じる社員も多いという。

日本一おいしいおむすびとおもてなしで、生産者と消費者をつなぐ架け橋に

PHOTO

お米の消費拡大を目指し、海外でも、日本の美味しいお米を食べてもらいたいと積極的に海外出店も進めている。管理本部 兼 海外事業本部 栗田さん(2008年入社)

「日本人にもっとお米を食べてほしい!」
そんな想いから生まれた「おむすび権米衛」は、
環境保全型農業の推進、日本の食料自給率向上に
懸命に取り組んでいます。

--------------------------------------
▼おむすび権米衛の魅力ポイント:
・精米したてのお米を店内で炊き上げ、
一つひとつ心を込めて手むすび!
・おむすびやお惣菜には、
合成着色料、保存料は一切不使用!!
日本人の為の食生活普及を目指しています!

▼おむすび権米衛の現在:
・国内:51店舗
・海外:ニューヨークに2店舗、フランス・パリに2店舗

▼おむすび権米衛の今後(中期計画):
日本の農地を再生する為、以下の目標を掲げています。
・国内:100店舗立ち上げ、2,000tのお米の消費
・海外:20,000tのお米の消費

▼おむすび権米衛の新しい取り組み:
・【健康管理室】運営
:全スタッフが心身共に健康でいて欲しいからこそ、
スタッフなら誰でも無料でプロより個別セッションや
トレーニングを受けることが可能!
--------------------------------------

創業以来、契約農家からの仕入れは農業が継続できる
ように、市場よりも高い価格で取引をしています。
それと同時に、世界に誇れる優れた主食であるお米を
たくさん食べていただく事で食生活の見直しも提案、
農業ひいては地域活性化を目指すと同時に、消費者にも
貢献できる会社でありたいと考えています。

<管理本部 兼 海外事業本部/栗田潤子>

会社データ

プロフィール

「日本人にもっとたくさんお米を食べてほしい!」そんな想いから『おむすび権米衛』は生まれました。

当社は、環境保全型農業の推進、日本の食料自給率の向上に、懸命に取り組んでいます。
私たちは社員全員が契約農家で田植えと稲刈りをします。
だからこそ「お米は命だ」と実感し、そのことに感謝して一つひとつ大切におむすびをむすび続けています。

日本古来の食生活が日本人の健康と幸福につながると考え、欧米化した食生活を、お米、特に玄米などの和食を中心とした食生活へ戻すことを目的としています。そのため、食べやすくておいしい玄米のおむすび普及に力を注いでいます。

また、おむすびやお惣菜には、合成着色料、保存料は一切使用していません。
日本人のための食生活普及を目指しています。

事業内容
■ 店舗立地
都内・近郊のオフィスビル、商業施設や駅ビルを中心に、現在国内51店舗、ニューヨークに2店舗、フランス・パリに2店舗を展開。海外出店も積極的に取り組んでいます。

■ 商品
白米、玄米、混ぜごはんのおむすび各種。お惣菜、お味噌汁、有機茶葉使用のプライベートブランド茶、お弁当、パーティーセットも充実。

■ オペレーション
精米したてのお米を店内で炊き上げ、一つひとつ心を込めて手むすびしています。
おむすび具材の鮭やたらこは、店内で焼き上げ、丁寧にほぐしています。

■ 本部の役割
店舗の運営管理、店舗開発、MD、ブランディング、海外事業、商品開発、教育、人事、総務等の幅広い機能。

■ 社会貢献・交流活動
契約農家への支援、水土里ネット主催「ふるさとの田んぼと水」こども絵画展 おむすび権米衛賞創設、食育教室開催、契約農家生産地 秋田県能代市二ツ井マラソンへの社員参加・協賛 他

PHOTO

新店オープンの時は契約農家さんも駆けつけて下さり、お客様にお米のプレゼントもします。

本社郵便番号 141-0001
本社所在地 東京都品川区北品川5-7-14-208
本社電話番号 03-3449-4471
設立 1991(平成3)年3月15日
資本金 4,500万円
従業員 正社員 130名
パート・アルバイト 約500名
(2024年4月時点)
売上高 41憶8,776万円(2024年3月期)
店舗 大崎ニューシティ店、西武新宿ペペ店、舞浜イクスピアリ店、アトレ川崎店、アトレ四谷店、飯田橋アイガーデンテラス店、アトレ亀戸店、本郷三丁目店、丸の内マイプラザ店、JR東日本ホテルメッツ赤羽店、アートヴィレッジ大崎店、霞が関コモンゲート店、キュービックプラザ新横浜店、グランデュオ蒲田店、農林水産省店、青山店、大手町カンファレンスセンター店、ぷらりと府中SC店、赤坂店、セレオ八王子店、エミオ狭山市店、エキア北千住駅店、上大岡店、鷺沼店、武蔵小杉東急フードショースライス店、御茶ノ水ソラシティー店、ペリエ海浜幕張店、京王吉祥寺店、町田マルイ店、nonowa武蔵小金井店、京王多摩センター店、エトモ中央林間店、エミオ田無店、グランデュオ立川店、ルミネ大宮店、セレオ八王子北館店、中野坂上メトロピア店、エキア志木店、ラスカ平塚店、エトモ綱島店、フレンテ仙川店、池袋ISP店、グランエミオ所沢店、京王新宿店、 渋谷地下街店、ごはん食堂権米衛大崎ニューシティ店、京王聖蹟桜ヶ丘SC店、小田急下北沢駅店、錦糸町テルミナ店、アトレ大井町店、エキア竹ノ塚店、NJ店、Katagiri GC店、パレ・ロワイヤル店、レピュブリック店
売上高推移 2020年3月期:31億1,609万円
2021年3月期:23億2,087万円
2022年3月期:30億9,181万円
2023年3月期:35憶7,508万円
2024年3月期:41憶8,776万円
おむすび権米衛の理念 わたしたちは日本一おいしいおむすびを、
あたたかいおもてなしで提供します。
そして、お米の消費拡大を通じて
日本の農業に貢献します。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 176時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 5 9
    取得者 4 5 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 59.3%
      (27名中16名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
■経営理念研修
会社創業の想いや経営理念を深める研修です。
選考中にも受講をして頂きますが、
社員になってからも毎年受講し、
会社の目指す方向性や働く意味・目的を共有します。
社歴問わず同じ目線での経営参画を行っております。

■田植え・草取り/稲刈り研修
日帰りでの研修や各産地に宿泊しての
田植え・草取りや稲刈りの研修を毎年行っています。
その中で、農作業のお手伝いだけではなく、
生産者さんとの交流を大事にしています。
その土地での特産品や郷土食等も学んでいただきます。

■海外研修(海外店舗での体験)
年2~3回ほど、海外での2週間程度
の催事販売を行っています。
日本食の文化が世界へは広まってきていますが、
しかし、正しい日本食は伝わっているところは少ないです。
そして、まだまだ「おむすび」の文化は浸透していません。
そこへ、選抜チームとして、
おむすび文化を広めていく伝道師として派遣致します。
いつもと違う環境だからこそ、
学びになることがたくさんあります。
新入社員も応募資格があり、毎年入社直後の社員も参加しています。
今後は、常設している店舗での長期研修に力を入れていく予定です。

■新入社員研修
入社後、社会人としてスタートするために
必要な基本研修を実施しております。
「あたたかいおもてなし」を実現するための
接客の基礎からむすびの作り方、
きれいなお店づくりをする為の清掃方法。
店舗運営を行う基本をじっくり
一人ひとりのペースに合わせて行っていきます。
また、店舗実習は段階を踏んで実施していますので、
飲食店・サービス業が初めての方でも安心して、
研修をして頂けます。

■フォローアップ研修
店舗に配属した後も、定期的に研修を行い、
今抱えている課題や悩みを解決していきます。
新入社員及び2年目以降の社員も、
次のステップアップの為の講習を随時行います。
次の目指す目標やより良いおもてなしをする為には
どのようにしていくかを個別に目標設定をつけて行きます。
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
おむすびトレーナー制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、九州産業大学、共立女子大学、杏林大学、群馬県立女子大学、恵泉女学園大学、皇學館大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、実践女子大学、城西国際大学、昭和女子大学、女子栄養大学、女子美術大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京聖栄大学、東京農業大学、東京富士大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、長野大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本獣医生命科学大学、広島女学院大学、福知山公立大学、文京学院大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、山口県立大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、岩谷学園よこはまITビジネス専門学校、大阪成蹊短期大学、大妻女子大学短期大学部、専門学校神田外語学院、上智大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、東京バイオテクノロジー専門学校、専門学校東京ビジネス外語カレッジ、日本外国語専門学校、宮城県農業大学校、ヨークグローバルビジネスアカデミー専門学校

採用実績(人数) 7名(2023年4月入社)
7名(2024年4月入社)
3名(2025年4月入社予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 1 6 7
    2023年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82387/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)イワイ【おむすび権米衛】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)イワイ【おむすび権米衛】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)イワイ【おむすび権米衛】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)イワイ【おむすび権米衛】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)イワイ【おむすび権米衛】の会社概要