最終更新日:2025/3/3

(株)丸合

  • 正社員

業種

  • スーパーマーケット

基本情報

本社
鳥取県
資本金
4,096万円
売上高
非公開 ※会社規定による
従業員
正社員385名 パートナー社員901名 合計1,286名
募集人数
若干名

充実した人材育成制度、働きやすい就業環境!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは! (株)丸合 です。
まるごうのページにアクセスいただきありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した人材育成制度、働きやすい就業環境です!

  • やりがい

    地域のお客様の『毎日のふだんの生活』を支えるパートナーとして、地域に寄り添います。

  • 安定性・将来性

    食品スーパーマーケット事業を展開しており、地域になくてはならない存在として安定的に運営されています。

会社紹介記事

PHOTO
2024年に東福原店でインストアサラダを導入!
PHOTO
お刺身などの基本的な技術を身につけれます!

地域に寄り添う、パートナーでありたい!

PHOTO

地域のお客様の毎日のふだんの生活を支えるお仕事です。安心・安全な商品を日々提供しています。

丸合は従業員を大切にしています!!
これは決して綺麗ごとではなく、お客様を気持ちよくお迎えするためには絶対に必要で大切なことだからです。
丸合では、全従業員に対して「働きやすい環境を提供すること、一人ひとりを尊重し、礼節をもって接すること」をお約束しています。そして、全従業員に対して「丸合が従業員の皆さんに接すのと同様の態度でお客さまに接して欲しい」とお願いしています。
従業員が満足とやりがいを持って働ける会社だからこそ、お客さまを大切に出来ると丸合は考えているのです。

会社データ

プロフィール

(株)丸合は、1954年に創立し、山陰両県に23店舗を展開している食品スーパーマーケットです。スーパーマーケットは、人間の命を支える「食」を通じて、地域のお客様の『毎日のふだんの生活』を支えるパートナーとして地域になくてはならない存在です。お客さまのより充実した生活を支えるためには、「商品の鮮度・品質」「適切な品揃えと品切れのない売り場」「清潔な売り場と明るい笑顔」この3点を実現できる従業員が不可欠です。そのために丸合では、特に人材育成に力を入れています。充実した指導、教育で、基本を徹底し、スピードを持って変化に対応できる人材を育成する努力を怠りません。又、丸合で働く全ての仲間が、やりがいと納得を持って働くことの出来る職場作りを目指しています。

事業内容
■スーパーマーケットの経営(23店舗)
■その他、上記に関連する事業

PHOTO

食品スーパーマーケット「まるごう」は、お客様の普段の暮らしのパートナーとして、安心安全な商品でお客様をお迎えしています!

本社郵便番号 683-8505
本社所在地 米子市東福原2丁目19番48号
本社電話番号 0859-34-6611
創業 1954(昭和29)年11月1日
資本金 4,096万円
従業員 正社員385名 パートナー社員901名 合計1,286名
売上高 非公開 ※会社規定による
事業所 鳥取県中部、鳥取県西部、島根県東部
平均年齢 39.1歳(正社員)
沿革
  • 1947年~1961年
    • 昭和22年10月、海外からの引揚者が、米子市西倉吉町で「よなごマーケット」を開設。昭和29年「協同組合丸合百貨」を設立。米子市西倉吉町に第1号店を開店。昭和30年、「協同組合丸合」に名称変更。昭和35年、ショッピングセンター丸合として新装開店。山陰では初めてセルフサービス方式を採用。
  • 1961年~1968年
    • スーパーマーケットの原型ともいうべき、赤崎店、名和店、大篠津店など米子市の周辺市町村に小型店を中心に10店舗を展開。
  • 1969年~1974年
    • スーパーマーケットで培ったノウハウを生かし、米子市、松江市の中心部に大型店「やよいデパート」を開店。業容を広げ、山陰に「丸合」ありとの評価を得るまでになった。
  • 1975年~1979年
    • 「やよいデパート」を展開する一方で、郊外に中型のスーパーマーケットを展開。「小僧寿し」など新業態へのチャレンジにより多角化への道を拓いていった。
  • 1980年~1984年
    • 丸合チェーンとしては初めての大型店、安来ショッパーズプラザを開店する一方、総合結婚式場「大和会館」や和洋中のレストラン経営に進出。昭和59年11月、協同組合丸合創業満30周年記念行事を行う。
  • 1985年~1990年
    • バブル景気を背景に、コンビ二や専門店など、多彩な小売店が出現した昭和60年前後。「丸合」も小型店、ディスカウントストアーなどで、地域に合わせた展開を模索した。
  • 1991年~1995年
    • 「サンマルシェ」「エキサイティングタウン」を開店した丸合は、平成に入ると、培ってきたノウハウを生かし、スーパーマーケットの「標準店」を相次いで開店。多様な店舗スタイルを展開していった。
  • 1996年~2000年
    • 多様化・多店舗展開を進める一方で、丸合は地域色を出した個性的な店舗作りを行う。平成11年には過去最高の売上高を記録。百貨店、大型スーパーが倒産する中での快挙だった。
  • 2001年~2009年
    • 創業50周年を迎えた平成15年を機に、全店の改装に着手。商品の見直しを図り、親しみやすい店づくりを推進したが、数年後には大手スーパーが進出し、山陰の小売業は大打撃を受けることとなった。
  • 2010年~
    • 平成22年12月に株式会社へと社名変更し、平成23年4月1日に組織変更を行い、新生丸合として、新たに出発しました。地域社会のよき一員としてお客様の『毎日のふだんの生活』を支えるパートナーである事を目的に、「(株)丸合」として新たなスタートを切った。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 14 19
    取得者 3 14 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.9%
      (46名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、3カ月間の新入社員研修からスタートする充実の人材育成制度\(^o^)/

★新入社員研修
【入社前】
安心して社会人生活がスタートできるように、
入社前の12月から通信教育でサポートします。
【全体研修】
入社からまずは、業界の基礎知識や部門の基礎を学び、その後スーパーマーケットの各生鮮部門とレジ部門をローテーションで研修。その期間で個人の適性を本人と会社で判断します。
【配属後】
半年と1年の2回のフォロー研修で、育成状況の確認を行うきめ細かいサポート体制で社員を支えます!!

★職務、階層別人材育成制度
入社2年目以降も、職務・階層別に行われるOjt教育・Off-jt研修などでスーパーマーケットに求められる知識、技術をしっかりと習得することができます!
自己啓発支援制度 制度あり
スーパーマーケットについての知識が学習できるS検定(新日本スーパーマーケット協会主催スーパーマーケットに関する資格試験)を社内で受験することが出来ます!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学、鳥取大学
<大学>
鳥取大学、島根大学、広島経済大学、広島修道大学、松山大学、京都産業大学、神戸学院大学、岡山商科大学、岡山大学、山口大学、島根県立大学、広島市立大学、近畿大学、桃山学院大学、追手門学院大学、愛媛大学、大阪経済大学、神戸国際大学、吉備国際大学、奈良大学、富山大学、香川大学、東洋大学、就実大学
<短大・高専・専門学校>
鳥取短期大学、島根県立大学短期大学部、日本海情報ビジネス専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年  2024年
大卒     1名   0名    2名    0名
高卒      12名   7名    5名    5名
中途      -名    4名    -名    -名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 3 4 7
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82413/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)丸合

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)丸合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)丸合と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)丸合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸合の会社概要