最終更新日:2025/4/22

鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
713億円(2023年度)
従業員
2,836人(2024年3月末現在)
募集人数
51~100名

鹿島グループの総合力と最先端技術で建物を守るエキスパート集団です。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/22更新)

伝言板画像

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

鹿島建物採用ページにお越しいただき、誠にありがとうございます。

★★★会社説明会 開催中★★★
4~5月以降の会社説明会について、
マイナビから随時お申込みを受付中です!
皆さまのご参加をお待ちしております。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
あなたが日々利用している学校、図書館、病院、美術館、商業施設及びそれらの混在する複合施設。その中に、もしかしたら私たちが管理している建物があるかもしれません。
PHOTO
街の明かりが消えた後も、私たちの仕事は終わることはありません。24時間・365日お客様の建物を見守り続けます。

安心、安全、快適、その環境は私たちが守り抜く

PHOTO

鹿島建物の管理棟数は2,890棟超。その内、鹿島の施工物件の比率は約5割。ここ本社では、現場の技術者が仕事しやすいようにサポートしています。

■建物総合管理という仕事とは
みなとみらいエリアを代表する建物である「パシフィコ横浜」や、日本が誇る美術館の「国立新美術館」をご存知でしょうか?
実は、これらの建物を管理しているのは私たちです。

鹿島建物では、建物維持管理の3点セットといわれる、建築物・設備管理、清掃、警備の全てを手掛け、創業以来40年の実績に裏付けられたサービスを展開!

オフィスやマンション、美術館・博物館・工場・学校・病院などの建築物にも対応し、鹿島グループならではの特長として、超高層ビル・複合開発などの大規模建物の管理にも強みを発揮しています。

また、建物の企画・設計・施工・運用・改修までを表すライフサイクルマネジメントの考えのもと、建物管理業の根幹となる建物維持管理はもちろん、設計・施工と連動した建物維持管理・運営マネジメント・リニューアルを行うことで、建物のあらゆるステージにおける総合的なビルディング・マネジメントサービスを提供しています。

■鹿島グループの総合力
鹿島建物は、建物の構造や設備機器の特性を十分に知り尽くした建物総合管理会社です。ゼネコン鹿島の最先端の技術や高度な建築ノウハウを受け継ぎ、良質な建物管理業務を展開しています。建物の日常管理以外にも、管理保全計画・調査診断などを得意とし、お客様の建物管理をサポートしています。
また、24時間365日の受付け体制を整えたコールセンターで、お客様に迅速・的確・安定したサービスを提供しています。

■建物管理のプロフェッショナルへの道
お客様の大切な建物をお預かりするのが私たちの仕事です。
だからこそ、社員は高い専門性を有したプロフェッショナルでなくてはなりません。

そのために私たちが用意したのは、社員の成長を最大限にバックアップする充実した制度です。入社後、先輩社員とのOJT研修に始まり、一人ひとりのステップアップに応じた各種教育・研修を用意しています。また、自前の研修センターをフル活用し、技能修得をバックアップしています。
「5年で1人前に」が当社の教育モットーです。


#設備管理 #建築設備 #維持管理 #保守管理 #不動産管理 #ビルメンテナンス #ビル管理 #FM #BM #PM

会社データ

プロフィール

鹿島建物は、1985年にゼネコン鹿島の100%出資による建物管理会社として設立されました。以降、38年にわたり、高度化する建物管理へのニーズに応え続け、業績は右肩上がりの成長を遂げています。

現在では大規模複合商業施設やオフィスビルをはじめ、美術館や博物館、学校や病院、マンション等、全国各地の多種多様な建築物2,890棟超の建物管理を受託しています。

建物のライフサイクルマネジメントの考え方に基づき、設計・施工と連動した建物維持管理・マネジメント・リニューアルに対応し、総合的なビルディング・マネジメント(BM)サービスを提供している管理会社です。

近年では、「建物管理×IoT」をテーマに、最新のICT技術を駆使したスマートで効率的な建物管理の実現に向けて挑戦を続けております。(詳しくは会社説明会で!)

鹿島建物は、更なる良質な建物管理を実現すべく、技術力の向上のみならず、人づくりにも一層の力を注いでいきます。

そして、今後も「Heart&Technology」のキーワードと共に建物管理を行い、安全で快適な環境づくりに貢献していきます。

事業内容
■建物維持管理事業
建物を安全で快適な環境に維持しておくために、各種設備機器の日常管理・定期点検を行い、環境衛生を良好な状態に保っておくために清掃業務や保安警備を行っています。

■マネジメント事業
企業の施設管理を代行するFM(ファシリティマネジメント)やテナントビルの事務代行業務を行うPM(プロパティマネジメント)、建物の竣工以前から建物の運営状況を事前に計画する管理運営コンサルティングを行っています。

■リニューアル事業
建物の劣化診断から中長期修繕計画の策定を行い、不具合箇所の改善を行うリニューアル工事の施工までを行っています。

PHOTO

技術職と事務職の連携が仕事のカギ

本社郵便番号 104-0061
本社所在地 東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE
本社電話番号 03-6748-7070
設立 1985年12月18日
資本金 1億円
従業員 2,836人(2024年3月末現在)
売上高 713億円(2023年度)
代表者 山本 和雄
事業所 【本社】
東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE
【支社】
東北、関東、首都圏中央、首都圏東、首都圏南、横浜、中部、関西、中国 、九州
【営業所】
北海道、北陸、四国
【出張所】
盛岡、山形、福島、茨城、多摩、千葉、長野、静岡、熱海、富山、大阪、京都、神戸、山陰、岡山、山口、高知、松山、長崎
関連会社 鹿島建設(株)
平均年齢 46.1歳
沿革
  • 1985年 12月
    • 鹿島建設(株)の100%出資による建物管理会社として東京都港区に会社設立
  • 1987年 4月
    • 地方初の拠点となる大阪出張所開設
  • 1988年 4月
    • 東北・四国出張所の開設により、全国各地方への拠点開設終了(現在の拠点と同じになる)
  • 1990年 11月
    • 水処理事業を営む100%出資子会社カジマアクアテック(株)を設立
  • 1992年 12月
    • 本社事務所を東京都江東区・東京イースト21へ移転
  • 1996年 6月
    • 資本金を5,000万円から1億円に増資
  • 1998年 6月
    • 設備工事業・リニューアル工事業を営む100%出資子会社 (株)クリマテックを設立
  • 2001年 10月
    • ISO 9001-2000認証取得
  • 2002年 7月
    • マンション管理業登録取得
  • 2003年 4月
    • カジマアクアテック(株)を鹿島建設(株)100%出資子会社に変更
  • 2003年 4月
    • 遠隔監視システムの導入と電話・インターネットによる受付を行う鹿島建物コールセンターを開設
  • 2005年 5月
    • 本社事務所を東京都千代田区麹町に移転
  • 2007年 9月
    • (株)クリマテックを鹿島建設(株)100%出資子会社に変更
  • 2007年 11月
    • 本社事務所を東京都新宿区市谷に移転
  • 2008年 12月
    • プライバシーマーク取得
  • 2009年 6月
    • (株)ピー・エム・スクウェアを統合
  • 2010年 6月
    • 五代目社長 宅 正雄 就任
  • 2010年 12月
    • 東京都江東区・カクマルビルに鹿島建物研修センターを開設
  • 2011年 4月
    • クリエイティブライフ(株)を合併
  • 2016年10月
    • 研修センターが東京都より職業訓練施設としての認定を受ける(鹿島建物テクニカルセンター)
  • 2019年4月
    • 六代目社長 山本 和雄 就任
  • 2019年5月
    • 研修センターを両国に移転
  • 2023年5月
    • 本社事業所を東京都中央区・銀座6丁目-SQUAREへ移転
  • 2023年5月
    • 両国の研修センターを「鹿島建物クロスセンター」としてリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 9 22
    取得者 11 8 19
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    84.6%

    女性

    88.9%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.2%
      (437名中36名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新卒新入社員教育(導入、前期、中間期、後期)
 入社後1年間かけて新入社員教育を実施
 ・ビジネスマナー研修
 ・弊社研修センターでの技術教育
 ・鹿島グループ研修
 ・メーカーショールーム見学 等

■現場OJT教育
 「新卒新入社員教育」の一環として、研修生として現場・支社で10カ月間仮配属され、
  先輩社員からマンツーマンで教育指導を実施

■新卒2年次教育
 入社2年経過した新卒社員に対して面談と集合教育を実施

■各種技術研修
 弊社研修センターにて、各種技術研修を実施
 「電気設備」「衛生設備」「空調設備」「防災設備」「省エネ診断」「劣化診断」等

■その他教育
・社員の等級に応じた教育を実施(階層別研修)
・鹿島グループのe-ラーニングを実施
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得に関する費用負担
 会社が推奨している資格の取得及び更新に関する費用を負担(受験料、更新料等)

■通信教育制度
 資格取得に向けた通信教育の費用を負担(全額会社負担)

■資格試験対策講座
 弊社研修センターにて資格試験の対策講座を実施
 「第2種電気工事士技能試験対策」「ビル管受験対策講習」等
メンター制度 制度あり
■OJT指導員
 入社後1年間、本社及び現場OJT指導員による教育・指導・助言を実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■人事部による面談
 入社1年目に2回、2年目に1回人事部による面談を実施
 現在の仕事に対する不安や将来希望についてのヒアリング
社内検定制度 制度あり
■上級救命講習
■低圧電気取扱業務特別教育
■高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育
■酸素欠乏等危険作業特別教育

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、高知工科大学、千葉工業大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、熊本大学、埼玉大学、静岡大学、新潟大学、青山学院大学、大阪工業大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、高知工科大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、椙山女学園大学、成蹊大学、拓殖大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、広島国際大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、立命館大学、北見工業大学、専修大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記公務員専門学校新潟校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、専門学校国際理工カレッジ、産業技術短期大学、四国職業能力開発大学校(専門課程)、専門学校東京テクニカルカレッジ、中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、群馬県立前橋産業技術専門校

採用実績(人数)              設備管理   施工管理    事務       IT
────────────────────────────────────
■2024年4月       31名     1名      7名     2名
■2023年4月       30名     1名     11名     1名
■2022年4月       36名     1名     12名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 31 10 41
    2023年 30 13 43
    2022年 36 15 51
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 41 0 100%
    2023年 43 6 86.0%
    2022年 51 12 76.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82458/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 鹿島建物総合管理(株)【鹿島建設グループ】の会社概要