最終更新日:2025/4/3

琉球海運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
沖縄県
資本金
4億9,980万円
売上高
255億円(2023年度)
従業員
250名(2024年4月)
募集人数
1~5名

★「夢とくらしと文化をはこぶ」をモットーに、沖縄の物流を支えるリーディングカンパニーです!!

採用担当者からの伝言板!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。琉球海運の採用担当です。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!!

皆様のご応募、お待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
周囲が海に囲まれた島嶼県「沖縄」と「本土・台湾」を結び、海上輸送で沖縄を支えております。
PHOTO
豊富な輸送機材と総合物流センターなど、関連会社のネットワークを活かしたトータル物流システムで、沖縄航路の物量のナンバーワンを誇ります。

沖縄と本土を結んで70周年

PHOTO

当社は2025年に75周年を迎えました。今後も社員が生きがいを感じられるような企業をめざします。

【経営理念】
  
  私たちは
   お客さまを大切にする企業
   地域社会に愛される企業
   社員が生きがいを感じる企業
  をめざします

【基本行動指針】

 1.誠意をもってお客さまに接し、熱意をもって仕事にあたり
   お客さまから親しまれ頼りにされるよう努める

 2.地域社会の発展と文化の向上に貢献し、企業の社会的使命を果たす

 3.社員の個性と創意を重んじ、ゆたかで明るい会社をつくる

会社データ

プロフィール

私ども琉球海運は1950(昭和25)年の創立以来、半世紀以上にわたって沖縄本島や離島地域への生活物資の安定した輸送に努め、沖縄県民のライフラインを支えてまいりました。
「沖縄県民に“夢とくらしと文化をはこぶ”」企業として歩んできた姿勢をモットーに「地域社会の発展に貢献できる企業」、「地域社会に愛される企業」、「社員が生きがいを感じる企業」を目指してまいります。

事業内容
海上運送事業
貨物利用運送業
倉庫業

PHOTO

本社郵便番号 900-0036
本社所在地 那覇市西1-24-11
本社電話番号 098-868-8161
設立 1950年1月23日
資本金 4億9,980万円
従業員 250名(2024年4月)
売上高 255億円(2023年度)
経常利益 18億9,000万円(2023年度)
事業所
本社:那覇市西1-24-11
東京支店:東京都中央区日本橋2-15-5 PMO日本橋2丁目ビル3階
大阪支店:大阪市住之江区北加賀屋2-11-8 北加賀屋千島ビル4階
福岡支店:福岡市博多区中洲中島町3-8 福岡パールビル7階
鹿児島営業所:鹿児島市谷山中央2-4189 フミビル4階
宮古支店:宮古島市平良字西里13-4
八重山支店:石垣市浜崎町1-2
台湾駐在員事務所:台北市中山区南京東路2段101号 10F 204号室 
株主構成 ≪県市町≫
沖縄県、宮古島市、石垣市、竹富町
≪一般≫
琉球海運(株)共済会、大同火災海上保険(株)、東京海上日動火災保険(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、尾道造船(株)、(株)りゅうせき、日本郵船(株)、沖縄電力(株)、(株)共進組、(株)琉球銀行 
グループ会社及び関連会社 沖縄港運(株)
宮古港運(株)
八重山港運(株)
(株)沖縄急送
(株)沖縄輸送サービス
(株)九州輸送サービス
琉海リース(株)
沖縄荷役サービス(株)
国際輸送(株)
(株)ロジカルサポート
九輸運送(株)
沖縄ロジテム(株)
琉海ロジスティクス(株)
(株)那覇港総合物流センター
平均年齢 37歳
平均勤続年数 13年
沿革
  • 1950年1月
    • 琉球海運(株)設立
      同年10月には、社有船第1号貨物船「琉球丸」那覇港へ入港
  • 1959年6月
    • 貨客船宮古丸が建造され、先島航路に就航
      12月には、貨物船球陽丸が豪州向け初航海
      琉球政府買付米輸送
  • 1960年6月
    • 貨物船「球陽丸」が米輸送のためロサンゼルス・サンフランシスコへ向け出港
      琉球籍船による初の太平洋横断航海
  • 1972年5月
    • 沖縄、本土に復帰し沖縄県となる
      鹿児島駅を接続駅として、本土-那覇の国鉄小荷物連絡輸送開始
  • 1987年9月
    • 海邦国体に警備の警官隊を輸送
  • 1997年1月
    • RORO型貨物船「にらいかない」を建造
      博多航路に就航
  • 2000年1月
    • RORO型貨物船「しゅれい」を建造
      博多・先島航路に就航 
  • 2001年11月
    • 試運転用モノレール輸送を行う
      12月には、近海郵船と船舶貨物スペース交換方式による業務提携
  • 2002年11月
    • RORO型貨物船「かりゆし」建造、東京・大阪・先島航路に就航
  • 2003年2月
    • 博多鹿児島の経由便開始
  • 2006年9月
    • RORO型貨物船「わかなつ」が建造
      東京・大阪・先島航路に就航
  • 2007年5月
    • 「わかなつ」がシップ・オブ・ザ・イヤー2006を受賞
  • 2010年7月
    • RORO型貨物船「みやらび2」博多・先島航路に就航
  • 2011年
    • 東日本大震災救援物資輸送
  • 2012年
    • グリーン経営認証取得
  • 2014年
    • 4月 RORO型貨物船「ちゅらしま」博多・先島航路に就航
      6月 「みやらび2」台湾へ初航海
  • 2015年
    • 「RKK西洲定温センター」運用開始
  • 2017年
    • 8月  「しゅれい2」東京・大阪・那覇・中城航路に就航
      11月 「にらいかない2」東京・大阪・那覇航路に就航
  • 2019年
    • 1月  「RKK糸満総合物流センター」運用開始
      5月  台湾駐在員事務所開設
      10月 「RKK中城総合物流センター」運用開始
  • 2020年
    • 1月 当社創立70周年を迎える
  • 2021年
    • 2月 新造船「あやはし」博多航路に就航
      6月 「RKK博多港総合物流センター」運用開始
  • 2023年
    • 5月 「琉球ロジスティクスセンター」を豊見城市に設立・運用開始
  • 2024年
    • 6月 台湾航路就航10周年を迎える
      7月 新造船「かりゆし2」が就航
  • 2025
    • 創立75周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修…入社まもなく外部委託の研修セミナーに参加していただきます。
その他の内部研修・外部研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
職員研修制度…会社が用意するセミナーに受講料を会社負担で受講することができます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、琉球大学
<大学>
亜細亜大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪商業大学、沖縄国際大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州国際大学、京都外国語大学、近畿大学、埼玉大学、首都大学東京、中部大学、東京海洋大学、獨協大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、名桜大学、明治学院大学、琉球大学、早稲田大学

東海大學(台湾)、開南大學(台湾)

採用実績(人数) ───────────────────────────────―
     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
──────────────────────────――――――
大 卒    3名   3名   4名   3名     2名   3名
採用実績(学部・学科) ■学科
文科系:法、経済、経営、商、社会、外国語、人文、教育、国際など
理科系:電気、電子、機械、化学、資源、数、物理、農、海洋工学、環境科学など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 1 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82463/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

琉球海運(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン琉球海運(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

琉球海運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
琉球海運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 琉球海運(株)の会社概要