最終更新日:2025/4/22

(株)シーボン【スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化粧品
  • エステティック・美容・理容
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 薬品

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

知識と技術を備えた「肌のプロ」として、シーボン製品の良さを届けていきたい

PHOTO

フェイシャリストとして成長を続ける、2年目社員の現在地

肌のカウンセリングや製品のご提案、フェイシャルケアを通じて、シーボンの化粧品の良さを伝えるフェイシャリスト。2年目の先輩社員に、入社を決めた理由や仕事のやりがい、職場の魅力などについて伺いました。

◆吉田 千紘さん
自由が丘南口店 フェイシャリスト
2023年入社

先輩社員が語る、シーボンの魅力

「私のお気に入りの製品は『アセンディングエッセンスMDa』。肌のゆらぎのケアに最適で、季節の変わり目などに、ニキビや赤みを落ち着かせるのに愛用しています」
「空き時間には先輩がたくさんロールプレイングやトークの練習に付き合ってくださいます。研修環境も充実していますよ」
「癒しを求めて来店くださる方もいれば、会話を楽しみに来られる方もいらっしゃいます。明るくオープンな雰囲気は各店共通です」

「お客様の肌に最後まで責任を持つ」企業姿勢に心ひかれました

美容業界を志したのは、私自身が化粧品に一歩進む勇気をもらう経験をしたことがきっかけです。学生の頃、ニキビにひどく悩まされた時期があったのですが、化粧品のおかげで徐々に肌が落ち着き、それに伴って、人前での発表などにも自信を持ってチャレンジできるようになりました。前向きな気持ちになれると、周囲の人たちとの関係も好転し、化粧品が持つ力の大きさを実感しました。インターンシップの時期には、他の業界もいろいろと見てみましたが、化粧品以上に思い入れを持てる業界はなく、「美容の世界で、お客様の心まで前向きにできるような仕事をしよう」と決めました。

多くの化粧品会社のなかでも当社に目を留めたのは、当社が基本となる価値観や行動規範(バリュー)として掲げている「お客様の肌に最後まで責任を持つ」という一文に、強く共感を覚えたからです。売って終わりではなく、製品を販売した後のアフターフォローを通じて、お客様がきれいになっていく様子を近くで見られる当社のフェイシャリスト職であれば、やりがいや喜びを見出しながら働けるだろうと感じました。また、長く働ける制度や環境が充実していたことも入社の決め手の1つです。

内定後は入社前アルバイトとして、錦糸町店にて掃除や洗濯などの店内業務を行ないながら、店舗の一日の流れや先輩たちの動きを学びました。入社後もそのまま錦糸町店に配属となり、安心してスタートを切ることができましたし、製品知識やマッサージ技術は、入社後に行なわれる新卒講習にて身に付けました。当社の新人研修は一度に知識を詰め込むのではなく、半年の間にオンラインや集合研修で段階的に学ぶことができます。新しい知識や技術を教わった後は、店舗に戻って先輩の顔で練習をさせてもらったり、製品テストを実施していただいたりしながら体得していきました。

少しずつお客様一人ひとりに合った施術やご提案ができるように

初めてお客様の施術を担当させていただいた時に、ファーストタッチで驚かせないような触れ方や間合いにも配慮が必要で、そこが一番難しいなと感じました。しばらくは緊張が大きかったのですが、練習に付き合っていただいた先輩方に「吉田さんなら次はできるよ!」と激励の言葉をかけていただき、また、一生懸命にやれば、お客様もわかってくださると気づいてからは、落ち着いて施術を担当できるようになりました。

シーボンの化粧品をご提案するのもフェイシャリストの大切な仕事です。成長過程で参考にしたのは、チーフや店長のトークです。教わったとおりにやってみると上手くいくことが多く、できる人の真似をするのが成長の近道だと思い、日々の施術中にもそっと耳をそばだてて、先輩たちのトークから学ぶようになりました。良い表現だなと思ったらメモを取り、自分のトークにも取り入れていくうちに、少しずつお客様から良い反応がいただけるようになりました。

最近嬉しかったのは、私がおすすめした製品をお客様が気に入ってくださり、再来店時に「すごく肌の調子が良くなった、ありがとう」と言葉をかけてくださったことです。「その方に合う製品を提案できたかな?」と、知識が身に付いてきている手応えを得られました。お客様に合った製品をご提案するためにも、まずその方が感じているお悩みを把握できるよう努めています。肌の良いと思うところを積極的にお褒めすると「でもね、ここは悩んでいるのよ」といったお話を伺えることが多いように思います。肌質についての理解を深め、先輩方のお話の仕方を真似てみるうちに、お一人おひとりが求めているものをだいぶ掴めるようになってきたように感じます。

お客様からの信頼や尊敬する先輩方のサポートが、成長の原動力です

自分なりに成長を実感できたのは、1年目の終わりのことです。入社前からお世話になっていた錦糸町店を離れ、春から自由が丘南口店へ異動する旨を伝えたところ、常連のお客様が「あなたが良いのに」と残念がってくださったのです。その方はお話好きな方で、ご来店のたびに楽しいお話をしてくださいました。私自身も心から楽しみ、興味を持ってお話をお伺いできていたように思います。さみしい気持ちもありましたが、「次のお店でも頑張ろう!」と思えるようなパワーをいただきました。

1年目は仕事を丁寧に行なうことを目標にしていましたが、そのためにお客様をお待たせすることがある、という点が課題でした。最近は時間を見ながらスケジュールを逆算して行動できるようになり、同時並行で複数の作業もできるようになってきた実感があります。また、周りを見ながら行動できるようになってきたことも、成長と言えるかと思います。他のスタッフの接客が長引いている様子の時は、次のお客様をお待たせしないようにフォローを行なったり、備品や製品を探している様子があれば、気づいて手渡したりと協力して運営しています。以前は先輩に助けていただくことが多かったのですが、周りを見て私も先輩のフォローにまわれるようになりました。

サロンでの業務はチームワークが大切です。売り上げ目標に関しても、お店の目標数字に向かって全員で取り組んでいるので、チームの一員として成果を出したい気持ちは強いです。個人の売り上げノルマはなく、担当したお客様から来店後アンケートでいただいた満足度が毎月のお給料に反映されています。お客様にご満足いただいた結果が売り上げにつながり、お店の目標数字にも貢献できるように、これからも知識や技術を磨いていきたいです。

学生の方へメッセージ

フェイシャリストの仕事の魅力は、2つあります。1つは、感謝の言葉を多くいただける仕事であること。自分の提案製品やマッサージを気に入ってくださったお客様の「またお願いします」という言葉が、日々の仕事のやりがいにつながります。もう1つは、自分の美意識が磨かれる仕事であることです。私自身も、製品をご提案する立場として、自分の肌に対する意識は入社前より強くなりました。お客様に褒めていただけることもモチベーションにつながっています。

当社の店舗には、20代から80代以上の方まで、幅広い世代のお客様が来店されます。会話や興味の引き出しをたくさん持っておくと、年齢や趣味嗜好を問わず、いろいろなお客様との話が弾み、関係を築く上での大きな力になると思います。学生のうちから、アルバイトやインターンシップを通じて、いろいろな経験をしておくことをおすすめします。また、プライベートとの両立についても心配は要らない、と伝えたいですね。終業時間はその日のご予約次第で多少前後しますが、月2回は必ず希望休が取れるので、行きたいライブや友達との約束も楽しめており、存分にリフレッシュできています。

PHOTO
「当社に向いていると思うのは、負けず嫌いな人。年次に関係なくフラットに評価してくれる会社なので、成果にこだわることができる人は強いと思います」

マイナビ編集部から

科学的見地に基づいた高品質な製品群を揃え、約60年にわたり、幅広い世代の顧客層に支持され続けている化粧品メーカー・シーボン。研究開発から生産・販売まで一貫して自社で手がけており、その製品を使って肌のカウンセリングやマッサージを提供するため、全国に約100店舗の直営店も展開している。

その基幹店舗であるフェイシャリストサロンで活躍しているのが、フェイシャリストたちだ。お客様の肌に直接触れながらサロンケアを提供し、一人ひとりに最適なホームケア製品を提案する販売スタッフとしての役割も担っている。そのため同社では、製品知識やマッサージの技術はもちろん、皮膚科学の知識や接客マナー、トーク力などを幅広く習得できる教育環境を整え、育成を図っているのだ。

今回取材した吉田さんは、お客様からの感謝や喜びの声をやりがいにしつつ、先輩たちの姿が目標になっていると語っていた。長く活躍しているスタッフたちには、必ずと言っていいほど10年、20年と信頼して通ってくれている長年の顧客がいるのだという。キャリアも子育ても諦めずに働ける制度が整っていることや、所属店舗の業績に応じて年4回の賞与があることなど、社員たちがモチベーションを高く保ちながら長く働ける環境であることも特徴だ。同社であれば、長期的なビジョンを持って「肌のプロ」を目指せるのだろうと感じる取材だった。

PHOTO
入社後は六本木の本社ビルに附随する、店舗さながらの設備を備えた研修室にて技術と知識を習得していく。自由に復習できるeラーニングなど、社員の成長意欲に応えている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シーボン【スタンダード市場上場】の取材情報