予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【 創業96年、「あえて遠回り」。それがハラダ流。】 皆さんこんにちは!メガネのハラダ採用担当です。ぜひエントリーの上、会社説明会にご参加ください!説明会・セミナー画面からお申込みをお願いします。【国家検定資格:眼鏡作製技能検定 2022年よりスタート】眼鏡作製において、お客様に最適な提案・販売・ケアを行う総合エキスパートとして学科・実技の両方を合格すると「眼鏡作製技能士」の称号が付与されます。難関の国家検定ですが弊社からは多数の「眼鏡作製技能士」が誕生いたしました!
教育・研修制度が充実しており、眼鏡作製技能検定等の資格の取得についても費用を全額サポートしています
新しく始まる『奨学金返還支援制度』や年2回の賞与、退職金共済など福利厚生が充実しています
「良いメガネならハラダさんへ」
当社の販売スタッフは98.4%が正社員です。それは、年月をかけてしっかり教育されたプロが選んだ、ちゃんとしたメガネをお客様にかけて頂きたいから。当社では技術をしっかり伝承し、メガネ調整ひとつとっても時間をかけて、じっくり技術を磨きます。更に、ファッションアイテムとしても最適なメガネをご案内することが重要です。お顔の形や髪の色はもちろん、会話を重ねながら好みやライフスタイルを探り、着ていらっしゃるお洋服を見て、一番お似合いのメガネをスタイリングするのです。良いメガネは安い買い物ではありません。スタッフの落ち着いたトーンと洗練されたセンスが、そうしたラグジュアリーな商品に更に説得力を与えます。【国家検定資格:眼鏡作製技能検定が2022年よりスタート!】眼鏡作製において、お客様に最適な提案・販売・ケアを行う総合エキスパートとして学科・実技の両方を合格すると「眼鏡作製技能士」の称号が付与されます。難関の国家検定ですが弊社からは多数の「眼鏡作製技能士」が誕生いたしました!
ハラダの創業は1929年(昭和4年)。以来90余年にわたり、日々お客様と誠実に接し続けてきました。その歴史が今日の信頼の礎となり、親子3代にわたってご利用いただいているお客様や、生涯にわたりお付き合い下さるお客様もいらっしゃいます。そんなお客様の期待に応え、これからもハラダは時代の先端を取り入れながら、心を込めたサービスを提供してまいります。
代表取締役 原田隆平
男性
女性
<大学院> 富山大学 <大学> 富山大学、富山県立大学、富山国際大学、高岡法科大学、金沢大学、石川県立大学、高知大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸学院大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、仁愛大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟工科大学、敬和学園大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、亜細亜大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大谷大学、岡山大学、関東学院大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都美術工芸大学、群馬大学、國學院大學、神戸松蔭女子学院大学、信州大学、実践女子大学、専修大学、城西大学、聖徳大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、長野大学、名古屋外国語大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、福岡県立大学、北海道大学、三重大学、明治学院大学、名城大学、安田女子大学、山口大学、立正大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 富山短期大学、金城大学短期大学部、金沢星稜大学女子短期大学部、富山情報ビジネス専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校、山形県立米沢女子短期大学、新潟情報専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82708/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。