最終更新日:2025/4/1

河野電気(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
大分県
資本金
5,000万円
売上高
37億円(2024年7月期)
従業員
160名:男性142名、女性18名(2025年1月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

大分の産業・暮らしを“電気”で支える影のプロフェッショナル!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/05更新)

伝言板画像

こんにちは!河野電気株式会社 採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

当社にご興味を持たれた方はまずはエントリーをお願いいたします。

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
電気工事部門と配電盤の設計から納品までを自社工場で一貫して手掛ける配電盤部門の2本柱で電気設備全般にわたるサービスを提供しています。
PHOTO
私たち「住まいのおたすけ隊」が安心で快適な生活のお手伝いをさせて頂きます。

新しい戦略を次々とカタチに。目指すのは、電気の総合設備会社!

PHOTO

代表取締役社長 南 公憲

1923年創業の老舗企業。電気工事で培った揺るぎない経営基盤に甘んじることなく、新しいことへのチャレンジを続けています。その牽引役が南社長です。2013年にはFCとして「住まいのおたすけ隊」事業を開始。一般家庭のスイッチの取替えやコンセントの増設など、住まいのちょっとした困りごとを解決する専門部隊として活動しています。目指すのは、“電気”を核とした総合設備会社。人材採用に力を入れているのも、単に人材が足りないからではなく、将来を見据え、目標を達成するために必要だからです。若手の意見にもしっかり耳を傾ける風土が根付いていますから、窮屈さとは無縁の職場です。技術継承には、ことさら力をいれています。

会社データ

プロフィール

 当社は1923年にモーターの捲き線・ポンプ工事を主に営業する『河野電機工業所』として創業致しました。
 その後、1951年に『河野電機工業(有)』に改組し、電気工事業、並びに配電盤製作分野へと事業を拡大致しました。そして、1952年に日本鉱業(株)【現JX金属製錬(株)】佐賀関製錬所様とのお取り引きを開始致しました。
 1958年に『河野電気 (株)』に改組し、1955年代末からの『大分新産都』発展に伴い住友化学(株)大分工場様、旭化成(株)大分工場様、新日本製鐵(株)大分製鉄所様、昭和電工(株)大分工場様をはじめとした大分県内の大手工場関係のお客様ともお取引きを開始し、長年に亘り信頼して頂ける関係を築いてまいりました。
 一般民間電気設備工事(病院、商業施設、オフィスビル、ホテル、マンション、通信施設等)や官公庁発注電気設備工事(学校、庁舎、上下水道プラント、道路・トンネル照明設備等)につきましても古くから実績を重ねております。

事業内容
当社は“電気”に関わる工事を得意とする技術会社。その完工高は県下トップクラス!工場やプラント、病院、ホテル、学校、一般住宅、道路、トンネルなど、街の至る所で私たちの技術が息づいています。電気設備、電気通信設備、計装設備、自動制御設備等の工事部門に加え、高圧・低圧配電盤、キュービクル、分電盤、制御盤の製作を手掛ける配電盤部門があります。配電盤部門では最新鋭の工場を擁しているのが当社の強みです。この強い2本の柱を中心に、電気設備全般にわたるサービスを提供しています。また創業以来100年の経験を積んだ工場・プラントの工事・メンテナンス技術は高い評価を受けており、住友化学(株)様や旭化成(株)様など、名だたる企業の大分工場に当社の事業所を設けているほどです。他にも、メーカーやゼネコン、官公庁など、幅広い業種のお客様とお取引頂いています。

PHOTO

新配電盤工場(2020年6月完成)

本社郵便番号 870-0816
本社所在地 大分県大分市田室町8番33号
本社電話番号 097-544-3131
創業 1923年6月1日
設立 1958年12月24日
資本金 5,000万円
従業員 160名:男性142名、女性18名(2025年1月)
売上高 37億円(2024年7月期)
代表者 代表取締役社長 南 公憲
事業所 ◆本社
大分県大分市田室町8番33号

◆配電盤事業部
大分県大分市大分流通業務団地3丁目3番2

◆住友化学事業所
大分県大分市大字鶴崎2200番地 住友化学(株)大分工場内

◆旭化成事業所
大分県大分市大字里2620番地 旭化成(株)大分工場内

◆佐賀関事業所
大分県大分市大字佐賀関字藤生3274 番地

◆大分コンビナート事業所
大分県大分市大字中ノ洲2 大分コンビナート構内
主な取引先 ■工場関係
◎JX金属製錬(株)佐賀関製錬所
◎住友化学(株)大分工場
◎旭化成(株)大分工場
◎クラサスケミカル株式会社 等

■メーカー関係
◎三菱電機(株)
◎パナソニック(株) 等

■NTT関係
◎(株)NTTファシリティーズ
◎日本メックス(株)
◎日比谷総合設備(株) 等

■JR関係
◎九州電気システム(株)
◎九鉄工業(株) 等

■ゼネコン
◎清水建設(株)
◎(株)竹中工務店
◎(株)熊谷組
◎戸田建設(株)
◎(株)佐伯建設
◎平倉建設(株)
◎森田建設(株) 等

■サブコン
◎(株)きんでん
◎(株)日立プラントサービス
◎(株)九電工
◎県内同業他社 等

■官公庁等
◎国交省
◎西日本高速道路(株)
◎大分県
◎大分市
◎各市町村 等
施工実績 ■電気設備・計装設備工事
◎大分市立碩田学園
◎九州自動車道門司トンネル
◎大分大学(旦野原)食堂
◎マリンカルチャーセンター
◎別府湾ロイヤルホテル
◎ビーコンプラザ・グローバルタワー 他多数 
平均年齢 38.4歳
平均勤続年数 12.8年
沿革
  • 1923年
    • モーターの捲き線・ポンプ工事を主に営業する「河野電機工業所」として創業。
  • 1951年
    • 「河野電機工業(有)」に改組。電気工事業並びに配電盤・分電盤・制御盤製作分野へと事業を拡大。
  • 1952年
    • 日本鉱業(株)【現JX金属製錬(株)】佐賀関製錬所様とのお取引を開始。
  • 1958年
    • 「河野電気(株)」に改組。昭和30年代終わりからの“大分新産都”発展に伴い、住友化学(株)大分工場様、旭化成(株)大分工場様、新日本製鐵(株)(現新日鐵住金(株))大分製鉄所様、昭和電工(株)(現(株)レゾナック)大分工場様等とも取引を開始。
  • 同1958年
    • JX金属製錬(株)様、住友化学(株)様、旭化成(株)様の各工場内には当社事業所を有する。
  • 同1958年
    • その他、一般民間電気工事(病院、商業施設、オフィスビル、ホテル、マンション、通信施設 等)や官公庁発注電気工事(学校、庁舎、上下水道プラント、道路・トンネル照明設備 等)についても古くから数々の実績を重ねる。
  • 2020年
    • 配電盤工場を大分流通業務団地に移転新築。
  • 2020年
    • ワカサ(有)(管工事会社)をM&Aにより傘下に迎え入れる。
  • 2023年
    • 創業100年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (23名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2年生研修、3年目研修、リーダー研修、中堅社員研修、管理者研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験勉強会、資格報奨金、資格取得費用の全額負担
メンター制度 制度あり
【B・B制度】
先輩社員が各新入社員に一名ずつ付き、仕事面はもちろん、私生活やマナー・躾に至るまで手本となり教えていく制度(Big Brother=BB制度)を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事制度を設けており、評価内容をもとに年2回の面談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
【社内技能コンクール】
若手社員の技術・知識・実践力を高める取組みとして、社内技能コンクールを毎年開催しています。コンクールを通じて、優れた施工手順・方法を共有するとともに実践スキルを競い合い現場力の向上を図っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州産業大学
<大学>
大分大学、鹿児島大学、琉球大学、関西大学、北九州市立大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、崇城大学、筑紫女学園大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立工科短期大学校、大分県立大分高等技術専門校、大分工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------
大卒   2名    3名    1名
短大卒  2名    0名    0名 
※(高卒)4名    6名    1名  
採用実績(学部・学科) 経済・経営・商学、機械、電気・電子、情報工学、物理、建築・土木、生物、化学・物質工学、資源・地球環境
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 9 0 9
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 8 3 62.5%

先輩情報

電気工事業における現場管理業務
渡部 界知
2013年入社
宮崎大学
工学部 材料物理工学科
本社 工事部
電気設備施工監理技術者
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82767/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

河野電気(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン河野電気(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

河野電気(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
河野電気(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 河野電気(株)の会社概要