最終更新日:2025/5/12

神奈川県信用保証協会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他金融
  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 政府系・系統金融機関

基本情報

本社
神奈川県
基本財産
638億円(民間企業の資本金に相当、2024年3月末時点)
保証債務残高(承諾額)
保証債務残高1兆1,342億円:2024年3月末時点 (保証承諾額3,248億円:2023年度実績)
従業員数
137名(男性96名、女性41名)(2025年2月時点)

私たちは、信用保証協会法に基づく公的機関として「金融支援」と「経営支援」で神奈川県内の中小企業を全力でサポートします!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/24更新)

エントリー受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    公的機関として中小企業の資金調達を支援することで、地域経済の発展に貢献することができます。

  • 安定性・将来性

    約4万6千社の企業が当協会を利用しており、支援し続けられるのは安定経営であるからこそです。

  • 職場環境

    休暇制度が充実しており、1日単位から半日・時間単位でも取得ができる働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
令和6年7月に、横浜市中区山下町に本店を移転。ユニバーサルレイアウトを取り入れ、「より楽しく」「より気持ちよく」仕事ができる職場環境を目指しています。
PHOTO
県内の中小企業者のうち約4分の1が当協会を利用。中小企業を取り巻く環境が変化する中で、地域経済の発展のため、私たちに期待される役割は大きくなっています。

企業経営を支え、神奈川県の発展に貢献することが、わたしたちのミッションです。

PHOTO

【中小企業の支援を通じて地域経済の活性化を】
景気後退の影響は真っ先に、反対に上向きの波は遅れてやってくるといわれるのが、中小企業。事業の拡大を図るため、設備や人材に投資したくても、十分な資金の確保が難しいケースも少なくありません。このようにシビアな環境下にありながら、日本の会社の9割以上を占める中小企業が、経済を下支えしているのも、れっきとした事実。中小企業が元気にならなければ、日本にとって真の経済発展は望めません。
わたしたち神奈川県信用保証協会は、信用保証協会法に基づく公的機関として、神奈川県内の中小企業の資金調達を支援しています。県内の中小企業約19万社のうち、約4万6,000社が、当協会を利用。中小企業の経営サポートを通じ、県内の地域経済の発展に貢献することが、当協会のミッションなのです。

【可能な限り企業のご希望に沿うために】
当協会の支援を希望される中小企業に対して、保証をするためには、経営の健全度を測る審査が必要です。その基本となるのは、財務諸表など、収益性や安定性、効率性を表す資料の精査ですが、数値がすべてではありません。
例えば、お申し込みいただいた企業が製造業の場合、実際に事務所(工場など)を訪れ、立地条件や設備の状況、生産の効率性などはもちろんのこと、経営者と面談を行い、その資質や能力、熱意、また今後の事業の見通しなども確認します。
審査は、可能な限りご希望に沿うために行うもので、申込書類や決算書などの書面には表れない企業の“素顔”を見極めることが大切です。

会社データ

プロフィール

私たちは「創造的な信用保証と、より良いサービスの提供により多様で活力ある中小企業をサポートし、地域経済に貢献する」という基本理念のもと、神奈川県内の7事業所で地域に密着した事業を展開し、約4万社ある中小企業の資金調達をサポートしています。

これまでの歩みを未来に活かして、今後も中小企業の支援を通じて神奈川県経済の発展に貢献していきます。

事業内容
■信用保証業務
 中小企業が金融機関から事業資金を借入する際に「公的な保証人」となり、資金調達をサポートします。
■経営支援業務
 中小企業が抱える経営課題の解決をサポートします。
本社郵便番号 231-0023
本社所在地 神奈川県横浜市中区山下町209 帝蚕関内ビル
本社電話番号 045-681-7172
設立 1948(昭和23)年12月23日
基本財産 638億円(民間企業の資本金に相当、2024年3月末時点)
従業員数 137名(男性96名、女性41名)(2025年2月時点)
保証債務残高(承諾額) 保証債務残高1兆1,342億円:2024年3月末時点
(保証承諾額3,248億円:2023年度実績)
事業所 本店:横浜(山下町)
支店:川崎、小田原、横須賀、藤沢、厚木、相模原
ご利用企業数 45,680社(2024年3月末時点)
平均年齢 39.5歳(男性40.1歳、女性37.1歳)(2025年2月時点)
沿革
  • 1948(昭和23)年
    • 社団法人として設立
  • 1950(昭和25)年
    • 財団法人に改組
  • 1954(昭和29)年
    • 信用保証協会法に基づく認可法人に改組
  • 1993(平成5)年
    • 本店を横浜市西区桜木町に移転
  • 2018(平成30)年
    • 創立70周年
  • 2024(令和6)年
    • 本店を横浜市中区山下町に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修(1年目)
 <4月>
 入協して最初の2週間程度は、集合研修で社会人としての基礎知識(ビジネスマナーなど)や協会業務の基本を学びます。
 <配属後>
 若手先輩職員がOJT担当者となり、1年間の育成プログラムに基づいた研修がスタートします(ワン・ツー・ワン研修)。1年目は基礎を学ぶ期間として、必要な知識や経験を計画的に習得できる環境が整っています。
 また、入協3か月経過後には人事課によるフォローアップ面談、さらに6か月経過後には企業支援課によるフォローアップ研修があります。

■入協後の主な研修(2年目以降)
 ・階層別研修
  役職や入協年次などの階層に応じて、必要な知識や能力を習得する研修です。
 ・部門別研修
  所属部門で必要な専門知識やスキルを習得する研修です。
 ・その他
  コンプライアンス研修など
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育・外部セミナー
 能力開発や業務に関連する専門知識を得るために受講する場合、その費用を補助します。

■資格
 業務に関連する資格を取得するために必要な通信教育や専門学校等の受講料、資格試験の受験料を補助します。
 (取得例:中小企業診断士、日商簿記検定、FP技能検定、宅地建物取引士など)
メンター制度 制度あり
■ワン・ツー・ワン研修
 当協会では、「ワン・ツー・ワン研修」として位置づけています。若手先輩職員がOJT担当者となり、社会人としての基本知識から協会業務に必要な知識・スキル、仕事の進め方等まで、1年間かけて丁寧に指導します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■信用調査検定プログラム
信用保証協会の業務遂行能力を向上させるために、独自の検定制度を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
産業能率大学、横浜国立大学
<大学>
青山学院大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、産業能率大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、都留文科大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年4月 4名
2021年4月 5名
2022年4月 2名
2023年4月 8名
2024年4月 4名
2025年4月 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 3 1 4
    2023年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82775/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

神奈川県信用保証協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン神奈川県信用保証協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 神奈川県信用保証協会の会社概要