最終更新日:2025/4/9

遠軽信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
北海道
出資金
310百万円
預金積金残高
3,843億円(2024年3月末現在)
常勤役職員数
196名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域の皆様からこよなく愛され親しまれるコミュニティバンクを目指して

★内々定まで最短2週間★前向きで明るい対応のできるポジティブな姿勢の方のご応募をお待ちしています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

 みなさんこんにちは。遠軽信用金庫 採用担当の田村です。
 当金庫のページにアクセスいただきまして、ありがとうございます。
 
 
 当金庫は、オホーツク地方の遠軽・紋別地方を基盤とし、北見市、旭川市、札幌市、 
 千歳市と道内に広く店舗展開している信用金庫です。
 
 「仕事をすることで社会に恩返しがしたい!」
 「人と関わりあいの深い仕事がしたい!」
 「地域貢献の仕事がしたい!」
 「人に夢を与える仕事がしたい!」

 という学生のみなさん。ぜひエントリーしてください。
 一緒に地域金融機関としてお客様と一緒に地域発展を目指しましょう。

 企業説明会やイベントへの参加日程などご連絡いたします。
 
 ご希望があれば最寄りの支店への会社見学も大歓迎です!

 まずは、エントリーをお願します。
 ご不明な点があれば、田村までご連絡ください。


 〒099-0495
 紋別郡遠軽町大通南1丁目1番地15
  遠軽信用金庫 経営管理グループ 人事研修部門 田村
   電 話:0158-42-2141
   メール:jinji@engaru.shinkin.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
担当エリアにこまめに足を運ぶのが遠軽信金のスタイル。お客様とスムーズに会話ができるように、地域の話題や経済のニュースをチェックするのも営業職の日課です。
PHOTO
地域の特性やお客様のニーズに合わせて店舗ごとに営業戦略を話し合っています。コミュニケーションをとりながら情報を共有して仕事を進めることが大切です。

地域のお客様に寄り添い、えんしんと自分のファンを増やしていきたい。

PHOTO

遠軽町出身の田代さん。「両親も祖父母も遠軽信金に口座を持っていて、子供のころから身近な金融機関でした。地元のためにも貢献したいと思い入庫しました。」

入庫1年目は、窓口で入出金や為替などのテラー業務を経験。1年目の終わりごろから先輩に同行して、営業の仕事に携わるようになり、2年目から営業担当として独り立ちしました。私が入社後に配属された旭川の末広支店は住宅街ということもあり、個人向けの定期預金の推進活動が中心でした。「退職金を預金したい」「相続の手続きを教えてほしい」など、お金に関するさまざまな相談を受けることが多いですね。

仕事ではできるだけ多くのお客様に会うことを心がけています。特に定期預金の満期のご案内は、時間の許す限りお宅を訪問して直接お知らせしています。「そこまで親切に対応してくれる金融機関はないからね」と言っていただけて、新たな預金につながったりするんです。中には「電球が切れたので交換してほしい」「パソコンの使い方を教えてほしい」と連絡をいただくお客様もいらっしゃいます。些細なことでも、困っている人の手助けができるのがうれしいですね。
 
既存のお客様のフォローのほかにも、新規開拓にも力を入れています。競合する金融機関もありますし、新しいお客様を獲得するのは簡単ではありませんが、先輩の引き継ぎではなく、“自分の”お客様が増えていくのが喜びです。

学生時代は金融機関に対して「お堅い」印象がありました。でも、えんしんの皆さんはとてもフレンドリー。入庫初日はとても緊張していましたが、先輩たちが温かく歓迎してくれて、その日のうちに溶け込むことができました。同僚とスノーボードに行ったり、支店長ともざっくばらんにプライベートの相談をすることができます。

遠軽信金は研修制度も充実しています。特に3年目までは重点的にプログラムが組まれていて、基本をしっかり学ぶことができます。また、金庫内で開かれた「ロールプレイング大会」でお客様役を担当したこともありました。商談の上手な人の会話術を生で体験できて、とても勉強になりました。

現在はファイナンシャルプランナー2級や日商簿記2級の取得を目指して勉強中です。預金のほかにもローンの扱いも増やしてスキルアップしていきたいですね。これから後輩もできるので、困っているときに助けてあげられる頼りがいのある先輩になりたいです。

札幌支店 営業担当 田代直也さん
(札幌大学卒業、2012年入社)

会社データ

プロフィール

 遠軽信用金庫は1950年7月の創立より、半世紀以上の歴史を地域と共に刻んで参りました。
 1992年8月には札幌地区進出1号店として札幌支店、1994年10月に月寒支店、1998年10月に中央支店、2007年12月に宮の沢支店、2023年11月には札幌地区5店舗目として千歳支店を開設し、遠軽・紋別地区11店(うち出張所4店)、旭川地区5店、北見地区3店、札幌地区5店の合計24店(うち出張所4店)、2024年3月末現在で役職員196名を擁しております。
 2024年3月末の預金残高は3,843億円、貸出金残高は1,805億円となり、順調に推移しております。また、経営相談機能強化として、中小企業診断士の資格取得に向け中小企業大学校へ職員を派遣するほか、能力向上を目指し各種研修・講座等に役職員を積極的に派遣するなど、人材育成に力を注いでいます。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務全般
(預金業務、融資業務、為替業務、国債・保険窓口販売業務、日本銀行歳入代理店業務などを行っています。)

PHOTO

札幌市内の中央支店は、市電通り沿いにあり、窓から市電の新型低床車両「ポラリス」のスタイリッシュな車体を眺めることができます。

本社郵便番号 099-0495
本社所在地 北海道紋別郡遠軽町大通南1丁目1番地15
本社電話番号 0158-42-2141
設立 1950(昭和25)年7月19日
出資金 310百万円
常勤役職員数 196名(2024年3月末現在)
預金積金残高 3,843億円(2024年3月末現在)
貸出金 1,805億円(2024年3月末現在)
代表者 理事長 市川 裕記
事業所 ■遠紋ブロック(11店舗)
 本店、西町出張所、南町出張所、生田原支店、丸瀬布支店、白滝出張所、中湧別支店、湧別支店、佐呂間支店、若佐出張所、紋別支店
■旭川ブロック(5店舗)
 旭川支店、新町支店、末広支店、永山支店、豊岡支店
■北見ブロック(3店舗)
 北見支店、西富支店、東支店
■札幌ブロック(5店舗)
 中央支店、札幌支店、月寒支店、宮の沢支店、千歳支店
沿革
  • 1950年07月
    • 遠軽信用組合の設立
  • 1952年06月
    • 遠軽信用金庫に改組
  • 1966年3月
    • 旭川支店の開設
  • 1966年04月
    • 旧生田原町指定金融機関の業務取扱開始
  • 1967年04月
    • 旧丸瀬布町指定金融機関の業務取扱開始
  • 1968年06月
    • 旧白滝村指定金融機関の業務取扱開始
  • 1970年11月
    • 北見支店の開設
  • 1973年12月
    • 日本銀行と当座取引開始
  • 1974年11月
    • 日本銀行歳入代理店の業務取扱開始
  • 1975年11月
    • 佐呂間町指定金融機関の業務取扱開始
  • 1989年04月
    • 旧湧別町指定金融機関の業務取扱開始
  • 1992年08月 
    • 札幌支店の開設
  • 1998年11月
    • 遠軽町指定金融機関の業務取扱開始
  • 2007年12月
    • 宮の沢支店開設(札幌地区第4店舗目)
  • 2023年11月
    • 千歳支店開設(札幌地区第5店舗目)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (59名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員入庫前研修、フォローアップ研修、外部派遣研修、コンプライアンス研修等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座、公的資格取得奨励制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学、北海商科大学、札幌学院大学、札幌大学、北星学園大学、釧路公立大学、藤女子大学、星槎道都大学、北海道科学大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、北海道大学、弘前大学、金沢大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、東海大学、東京国際大学、函館大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、札幌大学女子短期大学部、北星学園大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、光塩学園女子短期大学、大原簿記情報専門学校札幌校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------------------------
大 卒   3名   8名   6名   6名   2名   6名
短大卒   4名   4名   8名   2名   7名   4名
専門卒    ー    ー    ー     ー    ー    1名
高 卒   8名   10名   6名   2名   3名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 9 12
    2023年 5 5 10
    2022年 8 13 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 1 91.7%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 21 4 81.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82816/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

遠軽信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン遠軽信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

遠軽信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
遠軽信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 遠軽信用金庫の会社概要