最終更新日:2025/4/28

(株)キッツメタルワークス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 繊維
  • 金属製品

基本情報

本社
長野県
資本金
22億4000万円
売上高
294億円(2023年12月期)
従業員
250名(2024年12月時点)
募集人数
1~5名

私たちは八ヶ岳を頂く豊かな自然の中で、人と環境に優しい伸銅品事業を展開しています。工場の敷地面積は9万3000平米あります。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

株式会社キッツのグループ会社です。グループ内で2番目の売り上げを占めています。売り上げは諏訪地域で第3位です。
また、働きやすい企業の称号ユースエール認定企業です。

会社紹介記事

PHOTO
八ヶ岳の麓の自然豊かな環境下にあり、休日は山登りやスキーなどを楽しんでいる社員も。充実したワークライフバランスを実現させている。
PHOTO
社員数300人ほどの企業であるため、全員の顔がわかる。部署を超えた連携により、チームワークが醸成されている。

環境にも働く人にもやさしい、SDGsに準じたものづくりを徹底しています。

PHOTO

「原材料から製品まで全工程を社内で扱う、スケールの大きな仕事です。探究心があれば、面白く、やりがいの大きな仕事ですよ」と中嶋社長。

◆身近な製品に幅広く使われている素材・部品メーカー
2004年親会社である(株)キッツの伸銅部門が分社化した企業です。弊社は、主に銅60%、亜鉛40%からつくられる「黄銅棒」といわれるものを製造しており、エアコンや水栓金具、給湯器部品、バイクや自転車のタイヤの空気注入部、家電、高級腕時計の文字盤などに使われています。

同業他社もありますが、この黄銅棒にブランドはありません。どの企業も同じ規格でつくっています。そんな中、弊社は「環境にやさしい工程」という点で、差別化を図っています。たとえば、工場で使う電力はすべて太陽光や風力発電など再生可能エネルギーを利用。ガスも天然ガスを使用し、さらに環境に配慮してタンクローリー車による運搬ではなく、直接パイプで引き込んでいます。また、2022年からは「カーボンクレジット方式」を採用し、10年程前と比べて95%以上CO2を削減することで、SDGsに則った社会的責任を果たしています。

◆人材重視の充実した研修・福利厚生制度
親会社の(株)キッツは東証プライム上場企業で、研修や福利厚生などは親会社に準じています。特に人材育成に力を入れており、海外展開している親会社の社員とともに学ぶことで、グローバルな視点を養い、グループ会社同士の横の繋がりもできることで、幅広い視野と人脈を得てほしいと考えています。福利厚生に関しては、長野県では数少ない「ユースエール」企業に認定。男性の育休取得率が8割を超えているなど、働きやすい環境である点を評価されました。

◆活躍の場が広がる事業展開
生活に密着した製品をつくる上で欠かすことのできないものを製造しているとはいえ、人口減少に伴う影響を避けることはできません。今後は現在の製造工程よりもさらに川上、川下へと事業を広げていきたいと考えています。川上では現在協力会社に依頼している再生工程を自社で行い、川下では黄銅棒から自社で加工し、製品として納品することも考えています。また、より環境を重視し、鉛を使用しない製品も販売しています。

「黄銅棒」はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、皆さんの身近な製品を通して生活を支える必要不可欠なものです。今後も幅広い分野での活躍の場があることは間違いありません。次の時代に向けて、我々と共に成長してくれる方との出会いを楽しみにしています。
(代表取締役社長/中嶋孝興)
 

 
 

会社データ

プロフィール

株式会社キッツ向けバルブ用の黄銅棒の生産を開始して以来、約半世紀にわたり、顧客第一・品質第一の経営姿勢を貫いてきました。その間、メーカーとして「良いものを安く、タイムリーに供給する」ことを基本に、時代の変化とニーズの多様化に応えるべく伸銅品を世の中に供給し、産業の発展と快適な生活空間の創造に幅広く貢献して参りました。
世の中のグローバル化や情報化の急速な発展により、これまでの私たちを取り巻く企業環境も大きく変化している現在、私たちは伸銅品事業を通して新しい時代を創造する企業を目指しています。これからも独自の技術のもとに、創造的な企業として質の高い商品とサービスを提供して私たちの夢の実現に向けて邁進していきます。

<当社を表すキーワード>
#分析 #長野 #諏訪 #茅野 #金属 #キッツ #素材

事業内容
黄銅棒及び黄銅加工品(切削品及び鍛造品)の製造・販売を行う伸銅品事業を展開しています。当社の製品は各種機械や建築資材、水栓金具、ガス機器、家電製品、自動車部品など、幅広く使用されています。1960年から培った合金技術を活かし、耐脱亜鉛腐食黄銅棒や鉛レス黄銅棒など、人と環境に優しい新素材の開発も積極的に行っています。また、国際的な認証規格ISO14001を取得し、地球環境保全にも取り組んでいます。
本社郵便番号 391-8555
本社所在地 長野県茅野市宮川字小早川7377
本社電話番号 0266-79-3030
設立 2004年4月1日
資本金 22億4000万円
従業員 250名(2024年12月時点)
売上高 294億円(2023年12月期)
主な取引先 ナンシン機工株式会社、アルコニックス株式会社、花村産業株式会社
平均年齢 41.1歳
平均勤続年数 13.8年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 8 25
    取得者 17 8 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (20名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入/中途社員教育(入社時~3年目)、階層別/職掌職種別教育があります。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発の為の通信教育受講制度があります。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
等級に応じ職務能力向上の研修、試験があります。
社内検定制度 制度あり
業務に必要な知識についての勉強会を計画的に実施。(社内スキル判断、各種内部監査制度)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、信州大学、創価大学、千葉工業大学、東海大学、東京理科大学、富山大学
<大学>
愛知県立大学、大阪学院大学、神奈川大学、京都文教大学、近畿大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、湘南工科大学、信州大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、同志社大学、日本大学、松本大学、三重大学、山形大学、山梨学院大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、大妻女子大学短期大学部、東京工学院専門学校、長野県松本技術専門校、日本工学院八王子専門学校、松本短期大学、松本調理師製菓師専門学校、松本大学松商短期大学部、松本理容美容専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
院卒    ー   ー    1名
大卒    1名  1名     5名
短大卒   ー   ―    ー
専門卒   1名  1名     ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 2 13
    2023年 5 0 5
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 5 2 60.0%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82893/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)キッツメタルワークスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)キッツメタルワークスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キッツメタルワークスの会社概要