最終更新日:2025/3/24

ナパック(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属

基本情報

本社
長野県
資本金
9,600万円
売上高
24億5,377万円(2024年6月決算)
従業員
145名(2024年11月現在)
募集人数
6~10名

残業少な目、有休消化多め、ワークライフバランス良好な南信州での暮らし!県内唯一の技術で人々の暮らしを幅広く支える様々な機能材料や製品をお届けしています。

 積極採用中!はじめまして、ナパックです!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして。ナパック(株)と申します。

当社は長野県駒ヶ根市で長年「地道」にものづくりを続けている企業です。
スポットライトを浴びる「主役」ではなく、脇をしっかりと固めて作品に深みを生み出す『バイプレーヤー』のような製品を造っている企業と自負していますので、就活生の皆さんにもまずは「ナパックという会社を知る」ところからお願いしたいと考えています。

当社ではひとりでも多くの方に会社の「リアル」をご覧いただくために、個別対応にて「会社説明・見学会」を随時開催いたします。
「会社説明・見学会」の日程については、可能な限りご希望に沿うよう調整いたしますので、ご希望の方は採用担当 倉本 まで日程のご相談をお願いします。
(オンラインでの「会社説明・見学会」実施も可能です。)


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    全国でも珍しく、長野県内では唯一のものづくりを続けています!

  • 制度・働き方

    時間単位有休・ストック休暇・短時間制社員制度など、「永く安心して働き続けられる」環境を整えています。

  • キャリア

    文・理や男・女、年齢等関係なく、社内の様々な業務でキャリアを積んでいくことが可能な環境です。

会社紹介記事

PHOTO
社屋は、西に中央アルプス、東に南アルプスを望むことができる、抜群の環境にあります。
PHOTO
社員数は150名ほど。社内のまとまりの良さはナカナカです。

私たちはお客様に感動を与えられる企業を目指します。

PHOTO

代表取締役社長  鈴木 隆

 当社は「よい仲間、よい考え、よい仕事」の経営理念のもとに、お客様や協力工場、従業員皆が力を合わせ、知恵を絞って、皆が喜びを分かち合える仕事をする事を目指しています。
行っている仕事は、金属粉末を基盤とした機能部品の開発と製造・販売で、自動車や家電、産業用機器や情報機器などの中に使われている機械部品や磁石などを、粉を固めて焼くことにより作っており、品質がよいことがお客様から評価されています。
私たちの仕事は日本でも行っているところが少ないため、誰でも0からのスタートとなります。入社2年目の若手社員が主たる製造設備を任され、500種類もの製品を日々責任をもって作り上げています。
ものづくりに興味のある方は、ぜひ一緒に働いてみませんか?

会社データ

プロフィール

当社ナパック(株)は <アルプスのふたつ映えるまち>で知られる長野県駒ヶ根市にてものづくりを行う企業です。
決して大きな街ではありませんが、キャッチフレーズのとおり西に中央アルプス、東に南アルプスの美しい3,000m級の嶺々を望むことができ、東洋経済新報社が公表している全国812都市を対象とした「全国住みよさランキング」では、2024年度版で12位(長野県内ではトップ)にランキングされた、風光明媚で暮らしやすい環境です。
この地域は東洋のスイスと呼ばれる諏訪盆地を発祥とする、精密部品製造の企業の集積地でもあります。

弊社の事業の柱である粉末冶金(ふんまつやきん)は、金属の粉末からさまざまな精密機械部品を製造する仕事で、日本では大手企業を含めても40社程度しか行っておらず、長野県内では唯一当社だけが手掛けるものづくりです。
二次加工・三次加工を必要とせず高い精度を出すことのできる製造技術であるため、省エネ・省資源・高効率かつ非常に環境に優しい工法で、業界としても安定して成長を続けています。
もうひとつの事業である希土類ボンド磁石製造は、現時点ではそれほど売上規模は大きくないものの、製造している企業は世界でも弊社以外数社しかないサマリウムコバルト等のいわゆる「レアアース」を使用した高性能磁石製品を製造しています。製品は各種のセンサーや医療用機器などに使用され、今後の成長が見込まれています。

「良い仲間」「良い考え」「良い仕事」の経営理念のもと、「よい会社」を作るために全社一丸となって日々努力しています。
当社の規模は小さいですが、その分トップから現場まで細かく密なコミュニケーションができています。
それぞれの専門担当業務の企画や提案が直接トップに届き、自らの提案が実際に形になることも珍しくありません。自己研鑽をされてレベルアップできた分、自らが関わることのできる範囲はどんどん拡がっていきます。

全国トップクラスの「住みよさ」の街で、同じ想いを持った仲間と力を合わせ、自らの研鑽と努力で裁量を拡げ、独自の技術を活用して人々の暮らしを支えるものづくり...
そんな働き方や生き方を模索される方は、ぜひ一度ナパックを良く知ってみていただければと思います。

事業内容
当社は限りない技術革新の流れの中で、『21世紀は粉の時代』をキーワードに、粉末を原材料とする技術領域の更なる拡大を目指し、次世代への技術展開を行います。

【粉末冶金】
粉末冶金の専門メーカーとして、自動車や産業用機器、OA製品やAV製品、光学機器や医療用機器にまで使用していただける高精度で高機能な金属部品を、幅広く供給しています。

【希土類磁石】
センサー装置などに使われる高性能磁石の生産に携わっています。近年はEV車・ハイブリッド車などに必須となる磁性材製品の製造も増加しており、今後の成長が見込まれます。

<検索ワード>
転勤なし 残業少なめ 駒ヶ根 伊那 箕輪 辰野 飯島 中川 松川 上伊那 下伊那 飯田 岡谷 

PHOTO

粉末冶金製品

本社郵便番号 399-4117
本社所在地 長野県駒ヶ根市赤穂14番地1823
本社電話番号 0265-82-5266
創業 1966年6月20日
資本金 9,600万円
従業員 145名(2024年11月現在)
売上高 24億5,377万円(2024年6月決算)
主な取引先 ファナック(株)/ 大同メタル工業(株)/(株)タムラ製作所/ (株)オリジン/(株)ファインシンター/(株)メイト/ エトー(株)/(株)仙台ニコン/(株)クボタ/ グローブライド(株)/(株)キッツ/ 日本電産コパル(株)/(株)シマノ/(株)ミツトヨ/ ミネベア(株)/(株)リコー/ ヤマハ発動機(株)/ 天竜丸澤(株)/ 日本発条(株)/ I.M.I(USA)/ アルプス電気(株)/ 六合エレメック(株)/ シナノケンシ(株)/ オリンパス(株) 他
平均年齢 40.6歳
経営理念 【良い仲間】
働く仲間、協力工場および、得意先などすべて仕事を通じて仲間である。
お互いに信頼しあって協力し、良い仲間を多くしよう。

【良い考え】
深く、広く、新しく、考えの環を無限に広げ、具現化しよう。

【良い仕事】
仲間みんながお互いに、喜びを分かちあえる仕事をしよう。
沿革
  • 1966年 6月
    • (有)南信電器製作所創立操業
      三協精機製作所の協力工場としてモーター用回転子の組立開始
  • 1974年 6月
    • マイクロモータ生産量ピーク
      回転子月産60万個、モータ月産30万台
  • 1974年12月
    • 粉末冶金製品の生産開始 月産200万個
  • 1977年 6月
    • 鈴木明社長就任 月産1,200万個
  • 1983年12月
    • ナパック(株)に社名を変更
  • 1987年11月
    • 粉末冶金製品の製造に専業
  • 1988年 6月
    • 希土類ボンド磁石のOEM生産開始
  • 1996年10月
    • 香港現地法人・南柏克有限公司設立
  • 1999年6月
    • 本社ISO9002認証取得
      南原事業所を開設
  • 2000年4月
    • 希土類ボンド磁石の製造販売を開始
  • 2001年11月
    • 鈴木隆社長就任
  • 2002年4月
    • ISO9001・2000の認証取得
  • 2005年3月
    • 工場移転(本社・南原統合となる)
  • 2005年9月
    • ISO14001・2004の認証取得
  • 2006年6月
    • 創立40周年を迎える
  • 2007年
    • 経産省『戦略的基盤技術高度化支援事業』採択
  • 2008年
    • ISO9001・14001統合 再認証取得
      素形材センター 環境優良工場表彰 センター会長賞受賞
  • 2009年
    • 資本金7,790万円に増資
      経産省『戦略的基盤技術高度化支援事業』(追加分)採択
      他社粉末冶金製品の移管を受ける 大型産業機器分野への拡大
  • 2012年
    • 資本金9,600万円に増資(東京中小企業投資育成(株)が筆頭株主となる)
  • 2013年
    • 経産省『ものづくり中小企業試作開発等支援補助金』採択
  • 2014年
    • 太陽光発電(メガソーラー)1Mkw導入
      (平成27年 0.5Mkw増設)
  • 2016年
    • 創立50周年を迎える
  • 2017年
    • ものづくり試作開発等補助金(産業機器高精度加工機)採択
      『ユースエール認定制度』厚生労働省認定(2017,18年度)
  • 2018年
    • 『地域未来牽引企業』 経済産業省選定
  • 2021年
    • 健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定
      「障害者雇用中小事業主(もにす)」認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・ビジネスマナー研修
・品質管理研修
・業務上必要に応じて 外部研修 
・資格取得 フォークリフト、玉掛け、クレーン、プレス機械作業主任者、QC検定 他(会社費用負担)
自己啓発支援制度 制度あり
(1)社員が自ら受講を希望し、会社が支援することを認めた研修
・教材費:会社で負担
・講習費:会社で負担
・交通費:当社出張旅費規程に準ずる
・宿泊費:当社出張旅費規程に準ずる

(2)社員が自ら受験を希望し、会社が支援することを認めた資格試験
・教材費…会社で負担(同一資格につき1回まで)
・講習費…会社で負担(同一資格につき1回まで)
・交通費…当社出張旅費規程に準ずる(ただし、高速料金の会社負担は初回の受験時のみ)
・宿泊費:出張旅費規程を準用。(同一資格につき1回まで)
・試験費用:会社で負担する。(同一資格につき1回まで)
・資格取得祝金:会社が定める資格を取得した場合に支給(同一資格につき1回まで)
メンター制度 制度あり
・各新入社員に専属メンター(当社内呼称:「ジュニアリーダー」)を配置
・社内相談制度あり
・外部カウンセラー(1回/月)によるメンタルヘルス制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・工程検査員制度
・内部監査員制度
・製品設計業務資格制度
・特殊工程作業資格制度 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東洋大学、公立諏訪東京理科大学
<大学>
京都大学、信州大学、和歌山大学、琉球大学、大阪府立大学、都留文科大学、松本大学、東洋大学、法政大学、中央大学、芝浦工業大学、日本大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、杏林大学、流通経済大学(茨城)、山梨学院大学、金沢工業大学、福井工業大学、名城大学、中部大学、神戸女子大学、東京経済大学、城西大学、神奈川工科大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
松本短期大学、上田女子短期大学、信州豊南短期大学、エプソン情報科学専門学校、上田情報ビジネス専門学校、長野県南信工科短期大学校

採用実績(人数) 2021年:1名
2022年:5名
2023年:1名
2024年:4名
2025年:4名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 1 0 1
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83000/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナパック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンナパック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナパック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ナパック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ナパック(株)の会社概要